2021年03月18日

[締め切りました]人材募集(生産技術者 兼 CAD/CAM 兼 マシニングオペレータ) 2021年03月

[ 本件は2021年8月18日に締め切りました ]

お久しぶりに技術者を募集します。 

以下が募集要項です。
ご検討よろしくお願いいたします。

連絡先は以下にお願いします。

メールアドレス:management#shimadakiko.com (#を@に変えてメールを送ってください)

お電話での問い合わせはお断りさせていただきます。



会社の事業内容

航空機用の治具部品、自動車の部品をつくるための”設備”の部品や、医療機器の部品などを製造しています。

鉄やアルミのブロック材から部品を削り出したり、製缶溶接された部品を機械加工したり、自動車の試作部品やバイクの試作部品を3D加工したり5軸加工しています。

単品ものや数十個ぐらいの数量で製作する多品種少量生産をいまのところ主力の事業にしています。
何万個とか何千個などの同じものを作る量産などはやりたいところですが設備的に対応できていないです。

会社内の設備はマシニングセンタが主です。

図面やCADモデルを客先からもらって要求に応じて製作したり、「こういうもの作りたいんだけど」に応じて製作する 製造サービス業(賃加工) の業態です。

たまに自社で設計開発した自社製品などを作ったりもします。

製作事例とかこんな感じです。
こんなもの作って販売したい!みたいなプロデュースもやりたかったら会社の就業時間中に仕事として取り組むことができます。
むしろ歓迎します。



募集している職種

「生産技術者 兼 CAD/CAM 兼 マシニングオペレータ」

弊社では 技師 と呼んでいます。

生産技術、段取り、CAD/CAMを使用して3Dモデリングしたり、パスを作ってNCプログラミングしたり、マシニング加工までを一貫して担当していただきたいです。

製品を加工するには、材料手配、溶接、マシニング加工、ワイヤカット、検査、表面処理などなど色々な工程があるのですが、その中の マシニング加工 の部分です。

マシニング加工は、まったくの素人だと一人前に仕事が出来るようになるまでに3年ぐらいはかかると思います。

汎用旋盤が使えたら、なお重宝します。

装備品
弊社ではたくさんのソフトウェアの装備品があり、それらを使いこなしてチーム連携をとっています。


PCは普通に使えてほしいです。

装備品が多くてハイテク重歩兵みたいになっています。

5d7329c6496e00500613a1ee36e11c86.jpg

今回の募集職種で使用してもらうCAD/CAMは以下です。
すでに慣れているCAMが有っても、社内で統一したいのでこちらを使用していただきたいです。
CADに関してはモデリングしやすいものを使っていただくのは問題ありません。

技師3人に対して、

hyperMILL 5ライセンス
Fusion360 1ライセンス(必要に合わせて随時追加)

という謎の贅沢仕様です。
以前はこれでも足りませんでした。


募集理由

2020年6月くらいに「Youtuberで1発当てて、独立したい!」と2名の技術者が独立したのと、2021年4月末でもう1人エンジニアが退社しますので、ここ1年で3人も退職して人員不足となります。

ブラック企業じゃないつもりだったのですが、なんかたくさん人が辞めるので凹みつつあります。

コロナのおかげで仕事が減っているとはいえ、会社を運営するうえで支障があるためエンジニアを募集したいです。


就業場所

愛知県小牧市の北東部

遠方のかたでも下記にあるように住居は用意しますが、たぶん独り身のほうが都合良いと思われます。


雇用形態

正社員


雇用期間

常雇

採用予定人数

1人

対象年齢と性別

40歳未満が良いと思いますが、あんまりこだわりありません。
暗黙的に男性を募集しているように見えますが、女性でも大丈夫だと思います。自信はありませんが、大丈夫だと思います。


就業時間

週に5日 8:30〜17:30

フレックスタイム制というわけではありませんが、遅く出てきたり早く出てきたり、自分で好きに出勤時間を決められます。
土日に出てきて平日休むとかも自由です。

帰る時間も、個人任せです。
渋滞を避けるために早出して早く帰る社員さんもいます。

サヨナラオートで早く帰るとかでもOKです。
サヨナラオートしても、労働時間が減るからお給料が減るという仕組みではありませんので時間を有意義に使っていただけます。

生産管理システムで仕事の予定が先読みできるので要領よくやってもらえたら、と思います。

定時の時間以上働かないといけないってわけでもないので、時短勤務でも良いかも? 応相談で。

休憩時間

60分 12:00〜13:00

あと随時です。
仕事が進んでいるぶんには勝手に休憩してても良いです。

あと、オヤツ食べ放題です。

おやつエリアの図
IMG_5980.jpg

オフィスグリコを会社払いしています。
好きに利用して良くて、会社が定期的に購入したお菓子もいっしょに置かれているので、適当に利用して良いです。

食べすぎて太っても自己責任です。ご注意ください。

わたしは相変わらずおにぎりせんべいが好きですね。


時間外労働

時期によって結構違いますので、グラフ見ると分かりやすいですかね。
時短勤務じゃない3軸マシニングセンタの技術者さんの勤務時間グラフ。
今回募集している職種はこれくらいになると思います。

コロナからの回復需要が見込まれて技術者人数が少なくなる状況なので、当面はちょっと忙しいかもしれません。

zangyou.jpg

大規模なプロジェクトが持ち上がったときに同時に機械が故障してチカラワザで仕事を完遂させたので残業が増えて、史上最大の残業時間で65時間ぐらいを2017年10月に叩き出したことがあります。(このグラフの技術者さんはもうすこし少なくて55時間だった)

現在は生産管理システムで忙しさを見ながら受注するので2018年1月以降のように定時で帰れる赤のライン以下に収まってきてます。


休日

会社規程カレンダーによります。

完全週休二日制です。

カレンダー上の会社の休日が115日程度で、有給休暇が法定通りです

0.5年以上の在籍で10日、1.5年以上の在籍で11日というやつです。

クラウドタイムカードで有給休暇申請を入力して有給休暇を取得する仕組みです。
メールで有給休暇とりまーすと連絡しても大丈夫です。

だいぶ有給が取りやすい雰囲気になってきました。
制度はしっかりしてても有給取れない会社おおいですからね。東証一部上場企業とか。


賃金形態

以下が会社規定の賃金形態です。


月々のお給料制度

賃金の構成 = 基本給 + 成果給 + 各種手当 + 割増賃金

・基本給 = (年齢 x 1000円) + (労働時間 x 600円)
・成果給 = (出来高 x 0.2) + (ボトルネック補助時間 x 1000円) 
・各種手当 = 通勤手当 + 給食手当(700円/回) + 役付手当 + 住宅手当て + その他
・割増賃金 =法定割増

成果給の部分に重きを置いて評価していて、粗利をたくさん上げるとお給料がどんどん増えて、たくさん残業しても粗利という成果に結びつかなかったらあんまりお給料が増えない制度になっています。

ボトルネック補助給とは、会社のボトルネックになっているところを手伝ってくれるとつけるものです。
新人さんの教育をしてくれたり、壊れたものの修理や調整をしてくれたり、すごく忙しい設備の工程を改善したり、ボトルネック設備を長時間うごかして対処したり、治具を作ってくれたり、など役に立つことをすると、知らない間についています。
良識ある行動に報いるための規定です。
昔はあった "仕損費" という項目は、廃止しました。
実際に使われたことはないですが、プレッシャーが強すぎるという社員さんからの要望で廃止になりました。

会社運営に貢献するほどお給料が増える職位固定給制度に変えたいのですが、まだ実現できてないです。



年に2回くらいの賞与

(給与に成果給があるため賞与はあまり多くなりません。オマケ程度に考えてください)

賞与支給額 = [算定額] + [寸志]

  1. 粗利 ・・・スコアボードに載っているもの。 加重額の計算に使用する。
  2. 人件費比率 ・・・スコアボードに載っているもの。 加重額の計算に使用する。
  3. 加重額 ・・・[粗利] x (1-[人件費比率]) 効率良く粗利を上げていると高くなる。算定額の計算に使用する。
  4. ボトルネック補助 ・・・スコアボードに載っているもの。 算定額の計算に使用する。
  5. 粗利総額 ・・・参考用。粗利の合計。
  6. 加重額総額 ・・・加重額の合計。この金額の 0.06 (6%) が算定額に加算される。
  7. BN補助総額 ・・・ボトルネック補助時間の合計。 この時間に600円を乗じた金額が算定額に加算される。(暫定額であり、会社の業績によって上下する)
  8. 算定額 ・・・[加重総額] x 0.06 + [ボトルネック補助総額] x 600円 で計算される。(暫定額であり、会社の業績によって上下する)
  9. 寸志 ・・・算定期間に満たない場合に調整する。


賃金例

200,000円〜 650,000円ぐらいです。(制度のうえでは上限はありませんが、物理的な制約条件があるのでたくさん稼ぐと疲れると思います)

35歳ぐらいで100万円/月ぐらいの粗利を生むと40万円/月くらいの給料で、200万円/月ぐらいの粗利を生むと75万円/月ぐらいの給料です。

今回の募集職種では、30歳ぐらいで普通の能力で仕事に慣れてきたぐらいで想定すると、月に160時間(8時間 x 20日)の勤務で37万円くらいです。

これもグラフがあると良いんですが、ちょっといまは作れてないです。

時給に換算すると 1,800円 〜 3,500円 くらいがよく見るゾーンで、最頻値は 時給2,300円 くらいに見えます。

現状では年収380万円 〜 600万円くらいの実績です。(源泉徴収票により当社調べ)


お給料は仕事の割には多めだと、社員さんには言ってもらってます。
良く出来る社員さんだとお給料は多いです。
パッとしない場合はすみません、イマイチだと思います。
イマイチでも基本給と手当てがちゃんとあるのでほとんど仕事をしなくても月に20万円くらいにはなりますが、弊社に入社することはおすすめしません。

現在はコロナのおかげで仕事量が減り、お給料が不安定で上下している状態になっています。


現在の技術者数

現場での技術者は現在4人で、2021年4月の途中から3人になります。

ごくまれに私(経営者)が現場を手伝うことがあります。
経営者は会社を良くするための仕事をするべきなので、なるべく現場仕事をやらないように心がけてます。

事務での情報技術者は3人です。(リモートワークの人がいます)
私(経営者)は経営事務をしている事が多いです。

2021年4月の途中から経営者も入れて、合計7人の会社となり、あなたが入社すると8人となります。


加入保険の種類

雇用、労災、協会けんぽ(健康保険)、厚生年金、傷害保険(大同生命)、障害時所得補償保険に加入しています。

ケガや病気などで入院や通院することになっても、保険金やお見舞金を支給します。この保険料は会社で負担しています。


定年制・再雇用

定年特になし・再雇用は希望が有れば

中退共という退職金制度に加入しています。


入居可能住宅有無

有り

遠方の方には会社から距離3km未満の公団(家賃6万円くらい)を会社が借り受けして提供します。
本制度の利用者はいまのところ兵庫県から来た2人が使っています。

3年間は家賃を会社と折半します。
4年目から住宅補助で1万円/月を支給します。


マイカー通勤可否

OKです。
自転車でもバイクでも。


通勤手当補助

実費 (上限 毎月 35,000円くらい)

自転車でもバイクでも通勤距離をクルマで走った相当のガソリン代で支給します。


必要な学歴/条件

高校卒業ぐらいで良いのでは。


必要な経験等

マシニングオペレータ歴が3年以上あると望ましいです。
社内での連絡や仕事にパソコンを多用するのと、CAD/CAMを使うのでコンピュータに慣れていると望ましいです。

経営者がコミュニケーション能力あんまりないので、チームプレイが好きな人が良いです。


必要な免許資格

自動車運転免許は必須


備考

試用期間 有り(ハローワークで定める トライアル雇用)

就職前に有給を取得して何回か体験入社することをおすすめしています





posted by yoshiaki at 20:07 | 愛知 ☀ | Comment(0) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

シマダ機工 2021年のカレンダー


明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

弊社の2021年のカレンダーを以下に置きますので、ご参照お願いいたします。







posted by yoshiaki at 14:08 | 愛知 ☁ | Comment(1) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月03日

シマダ機工有限会社 お取引ガイドライン




シマダ機工のお取引ガイドライン、しばらくウェブページに直接記述しておりましたが、PDFにまとめました。

ご査収よろしくお願いいたします。














posted by yoshiaki at 16:25 | 愛知 ☁ | Comment(0) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月21日

お電話での対応を停止しております


mobile_kinshi_illust_1109.png

弊社にお電話をいただくと、以下のメッセージが流れるように留守番電話設定をしており、リアルタイムでのお電話対応を停止させていただいております。




はい、シマダ機工です。

現在お電話での対応を停止しております。

infoアドレスへのメール、またはファックス0568793659へご用件をお願いいたします。

この電話への録音メッセージは定期的に確認しておりますので、

ご用件を残されるかたは2分までで録音をお願いいたします。




留守電の録音メッセージは朝イチ、10時、13時、15時、帰るとき、および随時、で確認するようにしています。
ご用件に応じてこちらから折り返しをさせていただくか、文書連絡をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。


こちらは以前より文書連絡主義ということを [お取引ガイドライン] に掲載させていただきメールなどでもご連絡差し上げていますが、お電話でのご連絡が多く対応が難しくなってきましたので思い切ってお電話での対応を停止させていただきました。



ご連絡方法について

文書連絡主義

  • 弊社は以下の理由により [文書連絡主義] を採用しています。ごく簡単な用件や緊急用件以外は電子メールやFAX、郵送などの [文書] によるご連絡をお願いいたします。弊社も文書による連絡は、すべて文書による回答をいたします。
  • 文書は証拠、準拠になります。 口頭でのやり取りは言った言わないの確認が難しいです。弊社では電話もすべて録音しておりますが、準拠にするには文書が合理的です。弊社ではすべての文書が電子化されてサーバに永久保管され、いつでも取り出せて過去の話題でも確認できます。
  • 文書は見れば分かります。 百聞は一見に如かずです。 電話のほうが早いように思えるかもしれませんが、聞くより見たほうが伝達が正確で早いです。 文書や図面になっているものを言葉に変換して話し、それを聞いて文書や図面に再構築すると情報が劣化します。 もし文書だけでは不足と感じ、言葉による説明が追加で必要であるとお考えの場合は、その説明を文書に書き加えて、見れば分かるようにしたほうが効率的です。
  • 文書は転送が容易です。 文書であれば、しかるべき担当者や経営者に即座に100%そのままの内容が通知されます。 経営者が文書にコメントを書き加えて、担当者に文書で指示を出すこともできます。担当者が不在の場合でも、文書であれば他の担当者が代わって処理することができます。 電話による伝達では、これが伝言ゲームになって最後の人は著しく劣化した情報を受け取ることになります。 
  • 文書はリアルタイム性を要求されません。 電話は2人以上の人がそろってリアルタイムに電話していなければいけません。話題の重要度に関係なしに、緊急性を必要とする行動です。 電話をかける側に資料が揃っていて話す準備ができていても、電話をかけられる側は通常はほかの優先事項を行っていて電話の準備はできておらず、電話の最中には資料を集める事ができないため即答できない事項はあとから折り返して電話せざるを得ません。 追加の話題が出た場合はそれをお互いに繰り返すことになります。 文書連絡であればリアルタイムに応答する必要は無く、お互いがすでに持っている優先事項に割り込むことがありません。 電話で即答するよりも考えや資料がまとまった状態で文書化して連絡されるので、より良い検討結果が得られます。休日などに連絡発信だけしておいて、回答は休日明けで良い場合にも適しています。

電子メールでのご連絡

  • 弊社への業務上のご連絡は電子メールが第1推奨です。
  • 宛先は info @ shimadakiko.com のメールアドレス宛に送信をお願いいたします。
  • こちらのアドレスへのメールは経営者も含めてシマダ機工の全員のメールボックスに同時配信されるため、電話で連絡するよりも早く、確実に連絡ができます。
  • メールを受け取ったかの、お電話での確認はご不要です。
  • 業務連絡、緊急連絡、不具合情報、CADファイルの送付など、すべての用途にお使いください。
  • 弊社代表取締役のyoshiaki @ shimadakiko.comへのメールは社員と共有されないため、外出等の理由で返信が1日〜3日程度遅れる場合があります。

FAXでのご連絡

  • FAXでの弊社へのご連絡は第2推奨です。
  • FAXによるご連絡は、上記の info @ shimadakiko.com の電子メールへ電子化されて転送されるため、社員全員に同時配信されます。
  • FAXのほうが使い勝手が良いお客さまの場合、簡単なご連絡、図面の送信などはFAXでのご連絡で結構です。

郵送でのご連絡

  • 図面の原本の送付、小切手、手形などは郵送でご送付ください。

お電話でのご連絡

  • 上記の文書連絡ではなく、お電話でのご連絡が必要な場合は 8時30分から12時00分 13時00分から17時15分 の範囲内でお願いいたします。
  • 以下の弊社カレンダーで稼働日となっている日に、ご連絡をお願いいたします。
  • 弊社代表取締役の携帯電話へのご連絡は、緊急時、個人的な用件を除いては、お受けいたしません。

ChatWorkでのご連絡

  • 別チャンネルとしてChatWorkも利用しておりますのでお使いのかたはこちらも便利だと思います。
  • 外注さま、お客さまの担当者のかたとライトに連絡をとるのに使用しています。
  • ChatWorkでのビデオ会議にも対応しています。
  • SlackおよびZoomも使用しておりますが、あまりチャンネルを開きすぎると通知が多すぎて大変なのでこちらのチャンネルは非オープンです。


posted by yoshiaki at 11:48 | 愛知 ☁ | Comment(0) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月12日

2トンLPG仕様エンジンのトラック どなたかいりませんか?



2トン LPG仕様エンジンのトラック トヨタ ダイナ

どなたかいりませんか?


IMG_5777.JPEG



IMG_5778.JPEG



このときに買ったやつです。仕様はこの記事でご確認ください。




重量物をあまり取り扱わなくなったのと軽トラック2台体制になったので、あまり使わなくなりました。


走行距離 25,900kmほど

目標売値 45万円

車検は毎年2月20日期限です。


LPGで走るクルマなので、近くに「オートガススタンド」がある方が良いです。


こちらでオートガススタンドは探せます。




クルマの所有権の移転とかはやり方を知らないので、できましたら購入したかたにお願いしたいです。


では、ご検討お願いいたします。






posted by yoshiaki at 13:51 | 愛知 ☁ | Comment(2) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月05日

人材募集 2018年



お久しぶりに技術者を募集します。 (締め切りました 5月18日)


以下が募集要項です。

ご検討よろしくお願いいたします。


連絡先は以下におねがいします。


yoshiaki#shimadakiko.com (#を@に変えてメールを送ってください)





会社の事業内容

現在は航空機用の治具部品、自動車の部品をつくるための”設備”の部品や、医療機器の部品などを製造しています。

製缶溶接された部品に機械加工したり、鉄やアルミのブロック材から部品を削り出したり、自動車の試作部品やバイクの試作部品を3D加工したり5軸加工したり、なんかもうイロイロです。

単品ものや数十個ぐらいの数量で製作する多品種少量生産をいまのところ主力にしています。
何万個とか何千個も同じものを作る量産などは性格的に向いてません。。。

会社内の設備はマシニングセンタが主です。

要するに、図面を客先からもらって要求に応じて製作したり、「こういうもの作りたいんだけど」に応じて製作する 製造サービス業 です。

たまに自社で設計開発した自社製品などを作ったりもします。


募集している職種

「生産技術者 兼 マシニングオペレータ(できたら汎用旋盤も使えると良い)」

弊社では 技師 と呼んでいます。

生産技術、段取り、CAD/CAMを使用して3Dモデリングしたり、パスを作ってNCプログラミングしたり、マシニング加工までを一貫して担当していただきたいです。

製品を加工するには、材料手配、溶接、マシニング加工、ワイヤカット、検査、表面処理などなど色々な工程があるのですが、その中の マシニング加工 の部分です。


マシニング加工は、まったくの素人だと一人前に仕事が出来るようになるまでに3年ぐらいはかかると思います。


汎用旋盤が使えたら、重宝します。


製作事例とかこんな感じです。


今回の募集職種で使用してもらうCAD/CAMは以下です。

・Autodesk Fusion360 3軸マシニング仕様


他のCAMもありますが、これがライセンス数がいちばん多いので使ってもらえると良いかなというヤツです。

すでに慣れているCAMが有ってそれを使いたかったら購入を検討します。

こんなもの作って販売したい!みたいなプロデュースもやりたかったら会社の就業時間中に仕事として取り組むことができます。むしろ歓迎します。



募集理由

2名の現場技術者が「Youtuberで1発当てて、独立したい!」と言ったのでYoutuberの活動時間と余暇を増やすために時短勤務にしました。
(社員がそういうこと言うのはまあ良くあることだろうけど、それをやってみたらと容認する社長っておもしろすぎない?と複数のかたに言われましたが「やりたいことがあるなら、やらずに後悔するよりやったほうが良いよね」てことで承認しました。わたしもそういう感じだったので。)

社員さんの時短で仕事をする時間が少なくなるので、現状維持もしくは復帰のためです。ワークシェアリングのようなもの?


弊社に入社待ちでブラック企業勤務だった優秀なかたは、sekasukuによって問題解決(彼女ができた)して新たな制約条件ができた(エンキョリ恋愛はイヤ)ため、しかたなく弊社を蹴って泣く泣く東証一部上場企業に転職することになりました。
(せっかく手に入れた幸せは逃したくないでしょうから、祝福しました)

というわけで前回の募集から4年も経っていますし、設備も増えてゆっくり仕事を教える余力もありますので、前回と同様に一般から募集します。


就業場所

愛知県小牧市の北東部 (名古屋の北のほうで、のどかなところです。)

遠方のかたでも下のほうにあるように住居は用意しますが、たぶん独り身のほうが都合良いと思われます。


雇用形態

正社員
パートとかは1人もいません。(パート制度の意味がよくわからない)


雇用期間

常雇

採用予定人数

1人

対象年齢

40歳未満が良いと思いますが、あんまりこだわりありません。

現在、最年長が42歳、社長が40歳、あと31歳以下とかです。
まだまだピチピチかな。


就業時間

8:30〜17:30

フレックスタイム制とは呼んでいませんが、遅く出てきたり早く出てきたり、自分で好きに決められる制度です。


土日に出てきて平日休むとかも自由です。


帰る時間も、まあ個人任せです。

サヨナラオートで早く帰るわーとかでもOKです。サヨナラオートしても、労働時間が減るからお給料が減る、なんてしょぼい仕組みじゃありませんので時間を有意義に使っていただけます。



定時の時間以上働かないといけないってわけでもないので、時短勤務でも良いかも? 応相談で。


休憩時間

60分 12:00〜13:00

あと随時です。
仕事が進んでいるぶんには勝手に休憩してても良いです。

あと、オヤツ食べ放題です。

おやつエリアの図
IMG_5980.jpg

オフィスグリコを会社払いしてるので好きに食べて良くて、会社が定期的に購入したお菓子もいっしょに置いておくので、適当に食べて良いです。

食べすぎて太っても自己責任です。ご注意ください。



わたしはおにぎりせんべいが好きですね。

時間外労働

時期によって結構違いますので、グラフ見ると分かりやすいですかね。
時短勤務じゃない3軸マシニングセンタの技術者さんの勤務時間グラフ。
今回募集している職種はこれくらいになると思います。


zangyou.jpg

大規模なプロジェクトが持ち上がったときに同時に機械が故障してチカラワザで仕事を完遂させたので残業が増えて、史上最大の残業時間で65時間ぐらいを2017年10月に叩き出したことがあります。(このグラフの技術者さんはもうすこし少なくて55時間だった)

現在は生産管理システムで忙しさを見ながら受注するので2018年1月以降のように定時で帰れる赤のライン以下に収まってきてます。


仕事を手伝ってくれる人が欲しいんだよ、っていうのが今回の募集の理由でもあるわけです。


休日

会社規程カレンダーによります。

完全週休二日制です。

カレンダー上の会社の休日が115日程度で、有給休暇が法定通りです

0.5年以上の在籍で10日、1.5年以上の在籍で11日というやつです。

Googleカレンダーみたいな会社共有カレンダーのウェブシステムを運用していて、そこに有給休暇申請を入力して有給休暇を取得する仕組みです。
まあメールで有給休暇とりまーすと連絡してもふつうに大丈夫です。

だいぶ有給が取りやすい雰囲気になってきました。
制度はしっかりしてても有給取れない会社おおいですからね。東証一部上場企業とか。



賃金形態

以下が会社規定の賃金形態です。

賃金の構成 = 基本給 + 成果給 + 各種手当 + 割増賃金

・基本給 = (年齢 x 1000円) + (労働時間 x 600円)
・成果給 = (出来高 x 0.2) + (ボトルネック補助時間 x 1000円) - 仕損費
・各種手当 = 通勤手当 + 給食手当(700円/回) + 役付手当 + 住宅手当て + その他
・割増賃金 =法定割増


成果給の部分に重きを置いて評価していて、仕事をたくさんするとお給料がどんどん増えて、たくさん残業しても仕事してなかったらあんまりお給料が増えない制度になっています。



あと年に2回くらいの賞与


賞与支給額 = [算定額] + [寸志]

  1. 粗利 ・・・スコアボードに載っているもの。 加重額の計算に使用する。
  2. 人件費比率 ・・・スコアボードに載っているもの。 加重額の計算に使用する。
  3. 加重額 ・・・[粗利] x (1-[人件費比率]) 効率良く粗利を上げていると高くなる。算定額の計算に使用する。
  4. ボトルネック補助 ・・・スコアボードに載っているもの。 算定額の計算に使用する。
  5. 粗利総額 ・・・参考用。粗利の合計。
  6. 加重額総額 ・・・加重額の合計。この金額の 0.07 (7%) が算定額に加算される。
  7. BN補助総額 ・・・ボトルネック補助時間の合計。 この時間に600円を乗じた金額が算定額に加算される。(暫定額であり、会社の業績によって上下する)
  8. 算定額 ・・・[加重総額] x 0.07 + [ボトルネック補助総額] x 600円 で計算される。(暫定額であり、会社の業績によって上下する)
  9. 寸志 ・・・算定期間に満たない場合に調整する。


賃金例

200,000円〜 800,000円ぐらいです。(制度のうえでは上限はありませんが、物理的な制約条件があるのでたくさん稼ぐと疲れると思います)

35歳ぐらいで100万円/月ぐらいの粗利を生むと40万円/月くらいの給料で、200万円/月ぐらいの粗利を生むと75万円/月ぐらいの給料です。

今回の募集職種では、30歳ぐらいで普通の能力で仕事に慣れてきたぐらいで想定すると、月に160時間(8時間 x 20日)の勤務で37万円くらいでしょうか。

これもグラフがあると良いんですが、ちょっといまは作れてないです。

時給に換算すると 1,800円 〜 3,500円 くらいがよく見るゾーンで、最頻値は 時給2,300円 くらいに見えます。

現状では年収450万円 〜 720万円くらいの実績です。(源泉徴収票により当社調べ)


お給料は仕事の割には多めだと、社員さんには言ってもらってます。
良く出来る社員さんだとお給料は多いです。
パッとしない場合はすみません、イマイチだと思います。
イマイチでも基本給と手当てがちゃんとあるのでほとんど仕事をしなくても月に20万円くらいにはなりますが、弊社に入社することを推奨しません。
他に弊社に来たい人のワクを消費することになってしまいます。



ボトルネック補助給とは、会社のボトルネックになっているところを手伝ってくれるとつけるものです。
新人さんの教育をしてくれたり、壊れたものの修理や調整をしてくれたり、すごく忙しい設備の工程を改善したり、ボトルネック設備を長時間うごかして対処したり、治具を作ってくれたり、など役に立つことをすると、知らない間についています。良識ある行動に報いるための規定です。

3年未満の技術者はトレーニング期間とみなして"仕損費"はつきません。
というか、よほど目に余るもので無ければトレーニング期間終了後でもつきません。目に余ることがあった場合に対処するための規定です。

現在の技術者数

現場での技術者は5人です。
ごくまれに私(経営者)が現場を手伝うことがあります。
経営者は会社を良くするために存在するべきなので、なるべくやらないように心がけてます。

事務での情報技術者は2人です。
私(経営者)は経営事務をしている事が多いです。

経営者も入れて、合計8人の会社です。


加入保険の種類

雇用、労災、協会けんぽ(健康保険)、厚生年金、一般の傷害保険(大同生命)でフル装備です。

ケガや病気などで入院や通院することになっても、保険金やお見舞金を支給します。この保険料は会社で負担しています。


定年制・再雇用

定年特になし・再雇用は希望が有れば

中退共という退職金制度に加入しています。


入居可能住宅有無

有り

遠方の方には会社から距離3km未満の公団(家賃6万円くらい)を会社が借り受けして提供します。
本制度の利用者はいまのところ兵庫県から来た2人が使っています。

3年間は家賃を会社と折半します。
4年目から住宅補助で1万円/月を支給します。


マイカー通勤可否

OKです。
自転車でもバイクでも。


通勤手当補助

実費 (上限 毎月 20,000円くらい)

自転車でもバイクでも通勤距離をクルマで走った相当のガソリン代で支給します。


必要な学歴/条件

高校卒業ぐらいで良いのでは。


必要な経験等

マシニングオペレータ歴が3年以上あると望ましいです。
社内での連絡や仕事にパソコンを多用するのと、CAD/CAMを使うのでコンピュータに慣れていると望ましいです。


まあ欲を言うと、20人くらいの工場でスタープレーヤーとかリーダーぐらいになっている人だとスイっと馴染めると思います。
弊社、けっこう優秀な人が多いので。


必要な免許資格

自動車運転免許は有ったほうが良いと思います。


備考

試用期間 有り(ハローワークで定める トライアル雇用)




posted by yoshiaki at 09:54 | 愛知 ☀ | Comment(3) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月04日

人材募集 締め切りました


タイトル通り、今回の人材募集を締め切りとさせていただきます。


迷っていた方は、また次回にお願いします。


posted by yoshiaki at 11:49 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月01日

人材募集 2014年版


技術者を募集します。


以下が募集要項です。
ご検討よろしくお願いいたします。

なんかテーブルが下の方に行ってしまってるかもしれないので、気長にホイールくるくるしてください。

連絡先は以下におねがいします。

yoshiaki#shimadakiko.com (#を@に変えてメールを送ってください)








































































































会社の事業内容

各種産業向け機械加工金属部品の設計および製造。

現在は自動車の部品をつくるための”設備”の部品や、医療機器の部品、
航空機用部品などの製造をしています。
製缶溶接された部品の機械加工、鉄やアルミのブロック材からの削り出し、
自動車試作部品やバイクの試作部品の3D加工や5軸加工、
なんかもうイロイロです。
現在は人的余力がないので製作に集中していますが、
設計開発を充実させて行きたいです。

募集している職種

「マシニングオペレータ」

弊社では 技師 と呼称しています。
段取り、CAD/CAMを使用してのNCプログラミングから加工までを
一貫して担当していただきたいです。

まったくの素人だと出来るようになるまでに1年程度はかかります。

使用CAD/CAMは以下です。
・hyperMILL 3軸マシニング仕様
・Tools V3 Ver4.0 3軸マシニング仕様
・ナスカ NC旋盤仕様 (旋盤用)

募集理由

社長のリソースを"会社を良くする仕事"と自社商品の設計開発に
振り向けたいので、現場技術者を充実させたいです。

就業場所

愛知県小牧市(名古屋の北のほうで、のどかなところです。)

雇用形態

正社員

雇用期間

常雇

採用予定人数

1人

対象年齢

30歳未満を希望。
現在、最年長が38歳、社長が36歳、あと28歳、2?歳、22歳です。
ピチピチです。

就業時間

8:30〜17:30

休憩時間

60分 12:00〜13:00

時間外労働

20時間程度は残業がありますが、決まっていません。

休日

会社規程カレンダーによります。
カレンダー上の休日が114日程度で、有給が法定通りです。
0.5年以上の在籍で10日、1.5年以上の在籍で11日というやつです。

賃金形態

以下が会社規定の賃金形態です。

賃金の構成 = 基本給 + 成果給 + 各種手当 + 割増賃金

・基本給 = (年齢 x 1000円) + (労働時間 x 600円)
・成果給 = (出来高 x 0.2) + (ボトルネック補助時間 x 1000円) - 仕損費
・各種手当 = 通勤手当 + 給食手当 + 役付手当 + 技能・資格手当 + その他
・割増賃金 =法定割増


賃金例

200,000円〜 650,000円程度。
35歳で100万円/月ぐらいの粗利を生むと40万円/月くらいの給料。
200万円/月ぐらいの粗利を生むと75万円/月ぐらいの給料です。

お給料は多めだと、社員さんには言ってもらってます。
良く出来る社員さんだとお給料が多く、パッとしない場合はすみません、
イマイチだと思います。

ボトルネック補助給とは、会社のボトルネックになっているところを
手伝ってくれるとつけるものです。

新人さんの教育をしてくれたり、壊れたものの修理や調整をしてくれたり、
すごく忙しい設備の工程を改善したり、長時間うごかして対処したり、
など役に立つことをすると、知らない間についています。
良識ある行動に報いるための規定です。

3年未満の技術者はトレーニング期間とみなし、"仕損費"はつきません。
というか、よほど目に余るもので無ければトレーニング期間終了後でもつきません。
目に余ることがあった場合に対処するための規定です。

現在の技術者数

社長入れて5人

加入保険の種類

雇用、労災、協会けんぽ(健康保険)、厚生年金、
一般の傷害保険(大同生命)でフル装備です。
ケガや病気などで入院や通院することになっても、保険金を支給します。
保険料は会社負担です。

定年制・再雇用

定年特になし・再雇用は希望が有れば

入居可能住宅有無

有り

会社から距離3km未満の公団を会社が借受けします。
現在兵庫県から来てくれている2人の技師がそれぞれ3LDK、
2LDKの住居に住んでいます。
家賃を会社と折半します。
家賃6万円程度のところに3万円程度で住めます。

マイカー通勤可否



通勤手当補助

実費 (上限あり 毎月 15,000円まで)

必要な学歴/条件

高校卒業以上 / やる気がある人!

必要な経験等

マシニングオペレータ歴が3年以上あると望ましいです。

必要な免許資格

自動車運転免許

備考

試用期間 有り(ハローワークで定める トライアル雇用)
posted by yoshiaki at 15:11 | 愛知 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

だれかいりません?

まえから邪魔で邪魔でしかたがなかったチップコンベア。

200902231.jpg

全長3000mm、ベルトがでてるところ長さ2000mm、設備につっこむ部分の幅420mm、椿本メイフラン製。


ウチのOkuma LB-15に使うには長すぎて、レイアウトを考えるときにいつもウザイウザイとアタマを悩ませていました。

が、このたび気持ち良く捨てることにしました。


どなたかもらってください。
わらしべ長者よろしく、「赤いクリップ」=>「・・・」=>「一軒家」でもぜんぜん問題ありません。

理想的には短いチップコンベアが良いです。
posted by yoshiaki at 21:57 | 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

HPのウェブマスターのブログができました

ウェブマスター(社長の兄)のブログができました。
アドレスは、

http://マシニング加工.net/

です。
長男のくせに社長を継がなかった人のブログです。
弟より後からPCをさわり始めたけど、いつの間にか弟より詳しいことが増えた人のブログです。
人に仕事を委譲してうまく行った事があんまり無いけど、とりあえず任せてみたらうまくやれちゃった人のブログです。

というわけで、みなさんよろしくお願いいたします。
posted by yoshiaki at 19:21 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする