「・・・ここ、仕事たくさんありますね。他のところどこもみんなぜんぜん仕事ないっすよ」
今はかなりの受注残と仕事予定をかかえていますが、去年の夏もそういう話を聞いた1ヵ月後くらいにヒマヒマになってしまった記憶があります。ビビります。
なんでも金型屋さんが死にそうになってるそうで、近々何社か廃業されるそうです。
ちょっと残酷ですが、こういうとこが部品加工に本気で商売換えしてきたら脅威的なので、そのまま廃業していただきたいというのが私の正直な意見です。
将来がとても不安ではありますが、会社経営ゲームの逆境を楽しもうと思います。
なんとなく楽観的っぽく言えるのは、何年にもわたってしっかりと勉強を続けてきたので逆境に負けない気がするからです。
私が住んでいる地域も、あまり仕事がないようです。
社長が心配されている、金型屋→部品加工は移行は難しいみたいです。
私が知っている金型屋は、「こんな部品なんてちまちま作ってられねぇ」と言ってました。
わたくしの会社も部品加工ですが、家業のかたわら、バイクレース部品を作ったり、3DCADの図面書いたり
CADCAMのテクニカルサポートをしています。
大変な時代ですが、がんばりましょう!!
仕事が無い業種からある業種への変換はなかなか難しいものです。
さて、土曜日ですが午前中見に行きますので宜しくお願いします。ちょっとうちの奥さんも一緒にいくことになってしまったのが私にとって計算違いですが、、(名古屋へ遊びに行く気のようです)
わたしは金型屋さんの技術をかなり勉強させてもらって部品加工に役立つことを実感しています。とくに航空エンジン部品には使いたい放題に使えました。
昨年ちょっとヒマになったとき、いろんな方向に手を拡げかけましたが、あまり面白くありませんでした。
弊社の存在意義を考え直してみたところ、「賃加工」→「包括的なソリューションの提供」に向かうべきと思い、顧客に相談してみたところ評価をいただきました。
加工屋というのは技術で勝負しようと思いがちですが、顧客にとってはそれはわりとどうでも良く、かかえている問題を解決してくれればそれで良いと思っていることに気付いたのです。
景気が悪くなろうと、問題が消えてなくなるわけでは無いという観点から(むしろ増える?)、このマーケットは依然として仕事がなくなりそうもない気がします。
どうでしょう、私の考え方は間違っていないでしょうか。
ちなみに馬連太院報告ですが、4EAももらいました。食堂の定食についていたのと、パートのおばさんたちと、嫁からです。1コは本命だと信じたいですが…。
ちなみに、真面目な話ですが、ウチの会社は相変わらず手広く仕事を広げていてめちゃくちゃになってます。治具関連も相変わらずな状態なので、助けてもらうと非常にありがたいです。やばくなったらSOSに行きますので、その時はよろしくお願いします。。
チョコレートはASMさんの本命チョコと〜、母と〜、さっきコンビニで買った生チョコ入りの雪見大福だけです。
ヨメから友チョコだよって言われたら泣けますね。
どらさんの会社っていわゆる4万人規模の日本を代表する会社で1事業所に3,000人もいるあの会社のことですよね?
ウチ、3人ですけどなんか手伝えます?
slot108?さんは4tトラック1台分を例年通りもらい、とっちゃんぼうやは食堂の定食に付いているチョコで喜んでいました。
ちなみに航空業界は大変な盛り上がりで、明らかにリソース不足です。人数は増やしてもらってますが、素人がいっぱい増えていくだけで根本的な解決にはなってない感じで…。
ウチのいけてない治具図面で作って頂けるなら手伝える事はたくさんありますので、是非とも仕事取りに来て下さい。
SEYSさんもいっぱいいっぱいなので、社長のお得意のケースをプラン付きで出したいくらいですよ。真面目にどうですか??
ちなみに、直の取引ができるように動きは進んでいますか?
民航エンジンのプロジェクトマネージャーに就任させてもらえないでしょうか。
使えない人材はしっかりと切り、それなりの人材にはTOC教育を施してチームで相乗効果的に成果をだせるようにしたいと思います。
エースプランナーいなくてもダイジョーブ的な。
あと14年後にはその事業所を買収したいと思っているので、その予行練習にやってみたいっす。
治具の仕事についてですが、プランニングの点検から参入させてもらえるならやりたいですね。
イケてない図面で大急ぎで治具をつくるだけならぼったくりゴミ業者が1社増えるだけで、間違った道を一所懸命に突っ走るのは今と変わらないです。
口座開設はTKHR主任にお願いしてはいますが、あんまり進んでないようで。。。
フォローするのも悪いので、ちょっとほったらかし。名誘語でほっちんちん。ほっちーちー?
あんましメリットないと思われてるのかな〜?
ほっちんちんは良くないですが、単純にバタバタしてるだけだと思います。メリットが無いとは思わないので、悪くても軽いノリでフォローしてみて下さい。主任はあと1年なので…。
報告もしてないし、ほとんど手間のかからないコでしたので。
TKHRさんも外注課に何をアピールすればいいのか分からないと思うので、たぶんムリだな。。。
直接取引のメリットって名誘側にはあるかも知れないけど(値段が安くなるとかレスポンスが良くなるとか)、うちには少ない(QAがうざいとか支払いが遅くなるとか、ネームバリューがあがるくらい)し、仕事はめぐりめぐってけっこう来るのでいまのところこのままでイイかなって感じです。