トタンの建屋で、穴が開いてたりして中が見えたりする工場なのですが。
今日、うちで加工していた製品で加工中にエンドミルが抜けてきて削りすぎてしまったので、お客様の承認を得て肉盛り溶接することとなりました。
ひずみが心配だったので溶接の専門家に任せようと思い、その製品を台車にのっけてお隣さんの溶接工場にゴロゴロと持っていったのでした。
そこは私が小学生の低学年のときとかに、まれに遊びに行ってたところです。
私の6歳上くらいのお兄さんがいました。
記憶では、非常にゴチャゴチャしてて、小さい製缶物などを溶接していたような気がします。
今日、20年ぶりくらいに行ってみたら、そのお兄さんがかっこよくなってました。オトコマエ〜っ感じ。
ちゃんと跡継ぎしてるんだな〜ってちょっと共感を覚えました。
それはおいといて、建屋の外観からは想像できないほど大きな製缶ものを溶接してました。しかも結構うまい。
あと、TIG溶接を持っていて今日見たところではステンレスの箱(たぶんパックコーティング用のレトルトボックス)を非常にキレイに溶接してました。
建屋がアレなもんで今までまったく関心を持たずにいたお隣さんなのですが、「ここはイイぞ」と思いました。
今度から遊びにこよう。
そしてうちの工場にも来て見てもらって、なんか交流しようと思いました。
自分も時々お世話になってます・・・
S50Cを超えてくると素人じゃきついですよね
最近は旋盤をちゃんと覚えなくてはいけなくなったので結構めんどい感じですよww
補修方法は溶接のほかに、金属用の充填材を準備してるのですが硬化までに12時間くらいかかるのと、意外と技術がいるのであんまり使ってません。
おみさんも旋盤はじめたんですね。
どこの会社も出来る人間にはいろいろ仕事を任したくなるんですよね〜。
いまいろんな会社のHPをみてたら。。。
DMU200PとDMU80PとhyperMILLをもってる愛知県の東のほうの会社を発見。
たぶんこれおみさんの会社ですね。。。
エミダスとかにも結構でてるらしいですね。
HPからは中身が分からないと思いますが・・
ところで僕も製品とかブログとかに載せていいものか悩みますが、まあ詳細を隠せばいいかな程度でたまに出しています 従業員だし^^;;
転職の際にこういうことやってました的な
ネタにもなるかも・・・と今思ったりしてます ハイ
>おみさん
そうか、あそこに勤めてみえるのですね。あそこならDMGとかマザックのインテeとか持っているわな。N○ネ○トワークでは結構求人広告が載っていますよね。もし転職の際にはうちの会社もご検討のほどよろしくお願いします。ちなみにCAD/CAMオペレーター募集中です。
>溶接
溶接屋さんと友達になると製缶物がやってくる、、うちはそんなケースが多いので結構微妙な対応になってしまいます。製缶物がくると結構予定より仕事が遅れてしまうので、、あと値段も安めだし。製缶物って。
コメント、アップされるまでにちょっと時間がかかるのでご了承くださいね。
製缶モノについてなんですが、弊社はわりと製缶モノを削る仕事が多いです。
値段もたぶん安いし、ブロック削りだしとかに比べると1個1個段取りを調整しないといけないので難しい気もしますが、今のところは修行です。
経営者としては利幅の大きい仕事に集中したほうが良いのかもしれませんが、あと2年くらいは私と社員さんの技術の向上を主眼において、製缶モノを嫌わずにやるつもりです。
製缶物は確かに技術が上がりますがいやですねー>< 同じ値段でいいから削りだしにしてくれ!!って時も多々あります・・・が
>私と社員さんの技術の向上を主眼において、製缶モノを嫌わずにやるつもりです。
という考え方は素敵ですね。
だいまる様
転職は今はまだ冗談ですが、そのうち・・
ところで時代はCAD/CAMなのですね。
僕も家でこっそりやってるレベルじゃなく
仕事として出来るレベルを目指すべく会社に
掛け合っています。(かなり嫌な顔をされてますが)
時代はCAD/CAMなので、うちもhyper入れてみます。
うちは3軸M/Cの会社なので、とりあえず穴あけやらポケット加工やら、金型っぽいヤツに使うのです。
機上でぽちぽちと座標入力しなくて良くなるだけでもだいぶラクっす。
でも、夜に紙図面からPCにカチャカチャと入力するだけになるというウワサもあります。
でも!でも!
たぶん溝ほりでトロコイドモーションしてくれたり、深いポケットを掘るときにもレアな動きをしてくると期待してます。
アルミケースの中に羽根がいっぱいある製品もこれでウッカリ受注しても生産できるようになります。
うちはTOPCAMというのがあって 今のCAM担当者が選んだのですが、難しくて設定すらしていないというのが現状です
ちなみにハイパーは前に金型専門の人が居て
その人が設定や使い方のレシピを残していったので何とか使えてる現状です。
そこでCAM担当者に 自分がTOPCAMをなんとか使えるように設定するから使わせてくれ!
と言ったところ、俺が使えないCAMが他のやつに使えるわけないだろ!と答えが返ってきました。ちなみにその人は何故か位置決め3軸加工(80PだとC軸が動くので4軸になりますが)しか出来ないので代表的なタービンブレードとかはうちでは加工出来ません(泣
一番の問題はそれでいいと言ってる会社ですがそれを変える力が無い自分にも情けない感じがするところですねー
内緒の話しながらもったいないですね。
おみさんとこ、マネジメントに問題がありそうですね〜。
せっかくの人材や設備があんまり活かされていない様子です。
やる気を持った人に担当させると、その人も会社もすごく伸びるというのに。。。
そこに行きつくまでは努力を惜しまない!
なんてのを目指してますが(出来るかどうかは別だし営業や5Sなどいろいろありますが)
ある部分の人は今が何とかなればいいという
考えらしく進歩がありません
例えば80Pで最初に出てきたデータがT200*200*90のワークに工具突き出し220で
加工時間 計70時間くらいです
これは関係している3人が反対してついでにDMG販売の人も協力して結果最長突き出し50
加工時間14時間になりました。
これでも安全マージンを取ってるのですが
56時間短縮が会社ではたまたまそうなった
ということになってます
きっとお金が余ってるのでしょうね><
ご自分が当たり前だと思ってるレベルよりも、会社のほうがだいぶレベルが低いんですね。
こんな本を読まれたことはありますか?
http://www.amazon.co.jp/7%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%BF%92%E6%85%A3%E2%80%95%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%BBR-%E3%82%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC/dp/4906638015/ref=pd_bbs_sr_1/503-9151775-0512761?ie=UTF8&s=books&qid=1193395852&sr=8-1
たぶん参考になるような気がします。
会社の状況に反応的に対応することから、主体的に会社を変えていく、みたいなエピソードも書いてあったりします。
読み物としてもそれなりに面白いですよ〜。