旋盤男さんのブログで昔から見てて、良いなぁ、羨ましいなぁと言っていたら
(PC用) http://blog.livedoor.jp/ryo_01_2006/search?q=%A5%EC%A1%BC%A5%EB
(スマホ用) http://blog.livedoor.jp/ryo_01_2006/search?q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
社員のOのさんが合間合間の時間で作ってくれました。
テーブルのY軸ストロークを超える大きさのものでもプルダウンバイスで
つかむことができますし、横からサポートとして使えるのでとっても便利です。
どんどん真似してください!!!
これ、マジで便利ですよ!
ポイントは、レールの裏の位置決めキー溝と上の溝の位置を同じにした方が使いやすいですよ。
旋盤男さん
名前を書いて思いましたが、ぜんぜん旋盤やってませんよね。
鋳物では作っていませんが、真似させていただきました
m(_ _)m
キー溝は作っていませんよ。
その場その場で平行だしをします。
ヘンな形状のものが来てレールを斜めにするシチュエーションでも大丈夫なようにクランプ固定も出来るようになっています。
ホームページは毎度、勉学にて拝見させてい頂いております。(非常に勉強になります。)
お題とは違う内容になってしまいますが、
下命 地元は神屋団地でして・・・御社周りの山でよく遊んでいましたよ・・・
昨日 実家に帰り、15年ぶり位に娘を連れて、小牧温泉プールに、工業団地はすっかり山が削られ、工場が増えて、びっくりしました。
帰り御社の工場の横の道を使って実家に帰りましたよ。
はじめまして。
いつも見ていただいてありがとうございます。
なるほど、ウチの周りの山で遊んでたんですね。
わたしも家の裏の森に、父親作の日本刀や自分でつくった火縄銃を持って探検に出かけてましたよ。
出くわしてたら危なかったかも。。。
貴社はどんなことをやっているんでしょうか?
去年独立しまして
漸く、先月にマザック3軸マシニングが納品されまして、1品物をメインで切削加工をしてますよ
アムス製作所さま
独立おめでとうございます。
旋盤男さんとこのコメント読んできました。
http://blog.livedoor.jp/ryo_01_2006/archives/51940902.html#comments
旋盤男さんもコメントされていましたが、受注はちょっとしたハードルだと思います。
受注をシステム化するのが最初の課題でしょうか。