2012年06月11日

イカ

日曜日もせっせと仕事をしていたら、ご近所さんの溶接屋さんの社長さんにイカをもらいました。
日本海、福井に行って釣竿で釣ってきたんだそうです。

イカ1杯で1.6kgのやつと1.0kgのやつ、どっちがいい?

と聞かれたのでちっさいほうでお願いします。。。と貰って来ました。


さばくまえにはまな板の上に載りきらず、写真撮れませんでした。

小さいイカはさばいたことがありますが、面倒なので内臓は全放棄でしかさばけません。


今回のはやたらデカく、たぶん内臓も食べられると思うのでネットでさばき方を見てからさばきました。
皮を剥がすのがツルツルすべって大変。

CIMG4606.JPG

切ったあとでもまな板からハミだす。。。

CIMG4607.JPG

たぶん卵巣?と卵がありましたので、これは食べてみようと残しました。

あとの内臓はやっぱり訳がわからないので放棄!

CIMG4608.JPG

ひとまず刺盛。
綺麗なイカそうめんには出来ませんでしたw

イカは横方向に筋肉の繊維が走っているので、縦方向に切ると繊維がバッサバッサと切れて柔らかくなり、
旨みが出やすいんだそうです。

イカリングの切り方はダメな切り方なんですねw

まあなんでもいいけど、多すぎる。


卵と卵巣、それぞれ生で食べてみました。

卵は見た目は透明で味がなさそうなのに、すごくコッテリ。
食感はネチョッとした感じ。

たぶん塩味を強くするとイクラと同じ味になると思います。
食感はプチプチしてませんが。
というわけで、刺身で食べきれなかった分を醤油漬けにしました。

CIMG4609.JPG

たぶん浸透圧がなんとかしてくれるでしょう。


卵巣は卵の比ではなく、めちゃくちゃコッテリ。
生で食べると喉に絡んで飲み下せない〜。
生で食べるのはムリと判断し、煮付けにしました。

ぷりっとしてすごく美味しくなりました。


posted by yoshiaki at 00:05 | 愛知 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ヨシアキ様

初コメです
どうぞ、宜しくお願いします

イカ、美味しいですね、アオリイカでしょうか?
秋になれば子イカがたくさん釣れます


親イカより小さい方が味はよいかもです


加工とか経営など色々とまた勉強させて下さいませm(_ _)m
Posted by マキノ at 2012年06月17日 06:00
イカを生で食べる時には寄生虫が居る場合が
有るので細く切って寄生虫を殺しましょう。
Posted by at 2012年06月17日 10:21
マキノさま


コメントでははじめましてです。
ミトロオフ、よろしくお願いいたします。


なにイカかよく分からないままもらって料理してしまったので、、、

とにかく大きかったです。
足をのぞいても400mmくらいありました。


美味しいのですが、量が多すぎてすぐに飽きましたw


>加工とか経営など色々とまた勉強させて下さいませm(_ _)m

こちらこそよろしくお願いいたします。m(_ _)m


Posted by ヨシア機 at 2012年06月23日 16:14
名無しさん


細く切って。。。

すいません、見ての通り、ごん太でした。。

寄生虫をお腹に飼うと、どうなっちゃうんですかね。。

そのうち食い破られるのでしょうか。。。


Posted by ヨシア機 at 2012年06月23日 16:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック