スマートフォン専用ページを表示
マシニング加工com成長記録
愛知県小牧市で「お客さまが機械部品を外注から調達するストレスをwin-winで無くします」
という問題解決鉄工所
[マシニング加工.com]
を運営してます。
最近の記事
(12/28)
シマダ機工 2023年のカレンダー
(06/07)
[ 新規設備投資 ] オークマ同時5軸マシニングセンタ MU-6300V-L を導入予定です
(06/01)
[ 新規設備投資 ] オークマ同時5軸マシニングセンタ MU-6300V-L を導入予定です(フワフワ版)
(04/28)
シマダ機工 2022年のカレンダー
(04/05)
my new gear.... 三鷹工業所カスポンクリーナー
(04/04)
お花見しました 近所の四季の森
(03/18)
[締め切りました]人材募集(生産技術者 兼 CAD/CAM 兼 マシニングオペレータ) 2021年03月
(01/05)
シマダ機工 2021年のカレンダー
(09/03)
シマダ機工有限会社 お取引ガイドライン
(08/04)
お電話での対応は 電話代行サービス に移行しました
(06/15)
Salesforce(セールスフォース)のセミナーにご来場いただきありがとうございました
(06/10)
まだ運用し始めてないけどSalesforceのセミナーでお話します
(05/06)
シマダ機工に3DCADモデルを送るだけで正確なモノが出来てくるので便利でお客さまのストレスが減ります
(04/30)
Salesforce(セールスフォース)を問題解決鉄工所で導入します
(04/21)
お電話での対応を停止しております
(03/17)
お仕事ください 2020年03月17日版
(02/15)
コンプレッサーの定期メンテ
(01/07)
お仕事ください 2020年01月07日版
(12/27)
ビジョン シマダ機工社内のストーリー (理念体系)
(12/27)
ビジョン とあるお客さまのストーリー (理念体系)
検索ボックス
ウェブ
記事
資料集
マシニング加工.com 匠の技 シマダ機工有限会社
ひと目でわかる[マシニング加工.com]
シマダ機工有限会社お取引ガイドライン
2021年の営業日カレンダー
サイト上で問題解決・悩み相談ツールアプリ【sekasuku】
ブログオーナー プロフィール
カテゴリ
製作事例
(236)
仕事状況
(461)
工具
(128)
日記
(299)
ねこ
(20)
ごはん
(29)
依頼
(10)
事件
(22)
イベント
(18)
sekasuku
(26)
製造業RSSリンク集
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年06月
(2)
2022年04月
(3)
2021年03月
(1)
2021年01月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年06月
(2)
2020年05月
(1)
2020年04月
(2)
2020年03月
(1)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(2)
2019年10月
(3)
2019年09月
(3)
2019年08月
(4)
2019年07月
(6)
2019年06月
(6)
2019年05月
(4)
2019年04月
(3)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(2)
2018年11月
(5)
2018年10月
(2)
2018年08月
(1)
2018年07月
(4)
2018年05月
(3)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(4)
2017年12月
(1)
2017年11月
(2)
2017年09月
(4)
2017年08月
(2)
2017年07月
(4)
2017年06月
(4)
2017年05月
(6)
2017年04月
(6)
2017年03月
(5)
2017年02月
(7)
2017年01月
(5)
2016年12月
(5)
2016年11月
(5)
2016年10月
(7)
2016年09月
(11)
2016年08月
(12)
2016年07月
(9)
2016年06月
(11)
2016年05月
(4)
2016年04月
(15)
2016年03月
(1)
2016年02月
(4)
2016年01月
(5)
2015年12月
(6)
2015年11月
(5)
2015年10月
(4)
2015年09月
(4)
2015年08月
(6)
2015年07月
(6)
2015年06月
(6)
2015年05月
(3)
2015年04月
(3)
2015年03月
(15)
2015年02月
(5)
2015年01月
(5)
2014年12月
(8)
2014年11月
(1)
2014年09月
(3)
2014年08月
(3)
2014年06月
(4)
2014年05月
(4)
2014年04月
(2)
2014年03月
(4)
2014年02月
(2)
2014年01月
(3)
2013年12月
(4)
2013年11月
(1)
2013年10月
(2)
2013年09月
(5)
2013年08月
(2)
2013年07月
(6)
2013年06月
(10)
2013年05月
(8)
2013年04月
(11)
2013年03月
(7)
2013年02月
(2)
2013年01月
(6)
2012年12月
(2)
2012年11月
(4)
2012年10月
(3)
2012年09月
(6)
2012年08月
(6)
2012年07月
(11)
2012年06月
(11)
2012年05月
(11)
2012年04月
(6)
2012年03月
(10)
2012年02月
(9)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(9)
2011年10月
(5)
2011年09月
(15)
2011年08月
(10)
2011年07月
(10)
2011年06月
(20)
2011年05月
(15)
2011年04月
(18)
2011年03月
(14)
2011年02月
(14)
2011年01月
(4)
2010年12月
(10)
2010年11月
(14)
2010年10月
(14)
2010年09月
(10)
2010年08月
(11)
2010年07月
(10)
2010年06月
(16)
2010年05月
(6)
2010年04月
(12)
2010年03月
(12)
2010年02月
(11)
2010年01月
(13)
2009年12月
(11)
2009年11月
(15)
2009年10月
(26)
2009年09月
(20)
2009年08月
(16)
2009年07月
(27)
2009年06月
(17)
2009年05月
(12)
2009年04月
(18)
2009年03月
(18)
2009年02月
(16)
2009年01月
(12)
2008年12月
(21)
2008年11月
(13)
2008年10月
(20)
2008年09月
(14)
2008年08月
(7)
2008年07月
(8)
2008年06月
(14)
2008年05月
(19)
2008年04月
(18)
2008年03月
(10)
2008年02月
(9)
2008年01月
(9)
2007年12月
(8)
2007年11月
(9)
2007年10月
(15)
2007年09月
(15)
2007年08月
(17)
2007年07月
(8)
2007年06月
(17)
2007年05月
(14)
2007年04月
(18)
2007年03月
(8)
2007年02月
(5)
2007年01月
(7)
Seesaa
ブログ
<<
まっどだいまりんぐ
|
TOP
|
facebook と Zuckerberg
>>
2012年05月22日
本日の動画 物理エンジンで才能の無駄遣い
金環日食で盛り上がってたのに、ちゃんと見たのに、写真も撮ったのに、それの話題はナシ。
【関連する記事】
趣味のはたけ
銃撃戦
これがマシニングセンタ? そうだよ
町工場のイメージ
部品研究用にラジコンを買ってみました
posted by yoshiaki at 19:02 | 愛知 ☔ |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
初めまして。
↑これ・・・僕も笑いながら見ました。
これ応用して機械剛性とか工具剛性とか入力したら
「この段取りでイケル?」「このロングエンドミルで加工出来るか?」
的な事ができそう。・・・が
入力してる間に段取りして加工した方が早いか?なんて思ったりもします。(笑)
Posted by 赤い彗星 at 2012年05月22日 21:33
赤い彗星さま
はじめましてですが、色んな所でご尊名拝見します。
よろしくお願いいたします。
物理計算はExcelなどで簡単にできますが、こうしてグラフィックで見せてくれるとすごく面白いですよね。
ところでこの物理エンジン、動作を見ていると物質をすべて「剛体」で扱っているようです。
モノ同士がぶつかったときに、変形せずにゴチンゴチンと移動のみをしているようですので。
なのでたぶん応力の計算はできず、剛性は。。。
とまじめに答えてしまいました。
わたしがこの段取りでイケる?
を判断するときは、モノを金属ハンマーでコンコン叩いて、音で判断します。
刃物の場合は、ちょっとだけ削ってみます。
Posted by ヨシア機 at 2012年05月23日 22:32
>とまじめに答えてしまいました。
まじめな回答ありがとうございます。
そこまで観察してませんでした。
>モノを金属ハンマーでコンコン叩いて、音で判断します。
僕もやります。微妙な響きとかだと「イケルかぁ?」
完全に音叉状態だと「やべー」となります。
たまーに、覗くので相手して下さい。
Posted by 赤い彗星 at 2012年05月24日 18:44
赤い彗星さま
赤い彗星さまはニュータイプなので、きゅぴーんと判断できるのかと思いましたw
加工速度も通常の3倍は当たり前なのかと。
作業用ヘルメットにもツノがついているのかとw
しかし機械加工って仕事は面白いですね。
Posted by ヨシア機 at 2012年05月26日 12:19
そうです。不良を作るスピードは3倍・・・(まぢで)
ニュータイプでも身体を使ってする作業は普通の人と同じなのです。
(やばい・・・オタネタじゃん)
実話です。
今のMCを使い始めの頃・・・
それまで使っていたMC(MAX3500RPM)の機械からマキノ(MAX30000RPM)に代わって
XY送りも数百ミリから数メートルに
(小心者の僕はオーバーライド10%から入れます)
アルミの島残し荒加工・・・加工スタート
順調にアルミの塊を切り子に。。オーバーライド100%に・・・カーーーーンといい音
Gコードがダーーーっと流れるディスプレイを見ていて
「あっ、工具径オフセットが間違ってる」とストップボタンを押しましたが・・・
島は綺麗に無くなってました。(送りはF8000でした)
人間の反応スピードは知れてます。
加工前のプログラムチェックは忘れずに・・・
それでもやっちゃう愚かな僕orz
Posted by 赤い彗星 at 2012年06月04日 15:08
赤い彗星さま
3倍。。。w
ガンダム用語はヲタじゃなくても通用するので大丈夫だと思いますw
不良の実話、工具径のオフセット間違いだとマシン側のミスなのでCAMのシミュレーションなどでは確認できないので、わたしもたまにやってしまいます。
これを防止するために、CAMの方では工具径補正を「使わない」をデフォルトにしてうっかりミスを防ぐようにしてます。
それでも次から次へとバラエティに富んだミスをしていきますがw
Posted by ヨシア機 at 2012年06月09日 17:47
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
コメントありがとうございます
純タングステンの加工
by yoshiaki (05/13)
my new gear.... 三鷹工業所カスポンクリーナー
by yoshiaki (05/13)
my new gear.... 三鷹工業所カスポンクリーナー
by はがせんむ (05/13)
純タングステンの加工
by 佐藤 義浩 (04/25)
自動工具長測定
by yoshiaki (03/28)
自動工具長測定
by MK (03/26)
2トンLPG仕様エンジンのトラック どなたかいりませんか?
by yoshiaki (03/20)
シマダ機工 2021年のカレンダー
by シーサーブログ運用スタッフ (03/11)
ケーブル オークマ DNC
by yoshiaki (03/09)
ケーブル オークマ DNC
by idstec (03/09)
ポータブル三次元測定器を買いました
by 木下 (06/03)
DNCソフトの選定 ふたたび
by yoshiaki (04/01)
今週のお仕事くださいシステムもお休みします
by 旋盤男 (07/24)
お仕事くださいシステム 2019年07月04日版
by 大字葛飾字 (07/04)
2トンLPG仕様エンジンのトラック どなたかいりませんか?
by yoshiaki (06/12)
サーバがクラッシュしているので、メールなどがあんまり返信できないです
by yoshiaki (06/04)
これがマシニングセンタ? そうだよ
by yoshiaki (05/29)
ノートPCクーラー
by yoshiaki (05/29)
これがマシニングセンタ? そうだよ
by PEACE (05/29)
ノートPCクーラー
by オダ (05/26)
Tweets by shimadakiko_ofc
QRコード
リンクする場合のアドレスはこちら
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/
社長ヨシアキ成長ブログ RSS 2.0
↑これ・・・僕も笑いながら見ました。
これ応用して機械剛性とか工具剛性とか入力したら
「この段取りでイケル?」「このロングエンドミルで加工出来るか?」
的な事ができそう。・・・が
入力してる間に段取りして加工した方が早いか?なんて思ったりもします。(笑)
はじめましてですが、色んな所でご尊名拝見します。
よろしくお願いいたします。
物理計算はExcelなどで簡単にできますが、こうしてグラフィックで見せてくれるとすごく面白いですよね。
ところでこの物理エンジン、動作を見ていると物質をすべて「剛体」で扱っているようです。
モノ同士がぶつかったときに、変形せずにゴチンゴチンと移動のみをしているようですので。
なのでたぶん応力の計算はできず、剛性は。。。
とまじめに答えてしまいました。
わたしがこの段取りでイケる?
を判断するときは、モノを金属ハンマーでコンコン叩いて、音で判断します。
刃物の場合は、ちょっとだけ削ってみます。
まじめな回答ありがとうございます。
そこまで観察してませんでした。
>モノを金属ハンマーでコンコン叩いて、音で判断します。
僕もやります。微妙な響きとかだと「イケルかぁ?」
完全に音叉状態だと「やべー」となります。
たまーに、覗くので相手して下さい。
赤い彗星さま
赤い彗星さまはニュータイプなので、きゅぴーんと判断できるのかと思いましたw
加工速度も通常の3倍は当たり前なのかと。
作業用ヘルメットにもツノがついているのかとw
しかし機械加工って仕事は面白いですね。
ニュータイプでも身体を使ってする作業は普通の人と同じなのです。
(やばい・・・オタネタじゃん)
実話です。
今のMCを使い始めの頃・・・
それまで使っていたMC(MAX3500RPM)の機械からマキノ(MAX30000RPM)に代わって
XY送りも数百ミリから数メートルに
(小心者の僕はオーバーライド10%から入れます)
アルミの島残し荒加工・・・加工スタート
順調にアルミの塊を切り子に。。オーバーライド100%に・・・カーーーーンといい音
Gコードがダーーーっと流れるディスプレイを見ていて
「あっ、工具径オフセットが間違ってる」とストップボタンを押しましたが・・・
島は綺麗に無くなってました。(送りはF8000でした)
人間の反応スピードは知れてます。
加工前のプログラムチェックは忘れずに・・・
それでもやっちゃう愚かな僕orz
3倍。。。w
ガンダム用語はヲタじゃなくても通用するので大丈夫だと思いますw
不良の実話、工具径のオフセット間違いだとマシン側のミスなのでCAMのシミュレーションなどでは確認できないので、わたしもたまにやってしまいます。
これを防止するために、CAMの方では工具径補正を「使わない」をデフォルトにしてうっかりミスを防ぐようにしてます。
それでも次から次へとバラエティに富んだミスをしていきますがw