まとばさんが無限に儲かる理論のアイディアを書いていたので、実践するためにSUS304を買い込みました。
最初は理論の確認のために少なめで、約36万円分です。
今月は白銅から買い過ぎ。
小さいやつは運送業者がおろしてくれましたが、さすがに一番でかいやつは110sで人の手では降ろせず、
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/217871760.html
↑のやつが活躍しました。
ありがとうございます。
みんなが幸せになれました。
というか運送業者さん、パワーゲートのトラックで来てくださいって。
さて、この重量の半分くらいをダライ粉御殿用のキリコにして、半分くらいは製品になります。
まとばさん、トラックで取りに来てくれるかなぁ。
たぶんいいとこ3万円くらいにしかならんと思います。
ダライ粉で御殿を建てるってのは、なかなか遠い感じです。
キリコ売却でもらえるお金は、普通に課税売上だしね。
ウチとこでは全部材料支給で、出たキリコも全部返却した、と建前上はなっております。
なるほど。。。
実際もそうなさってらっしゃるんですね。
顧客ごとにキリコを分けるのが大変そうですね、と税務署に言われそうですねw
うちは銅合金以外のイロモノはほとんど自前で買ってます。
材料費の支払いが大きくて、資金繰りのグラフを見ると、波が激しくなりますね〜。