電子ルーペ。
なんか工具屋さんが今月売上が厳しいので買ってくださいというので、受け取って、伝票見たら7,200円。
売上に貢献してないじゃん。
アマゾンでみても同じぐらいの価格。
使い勝手は。。。
3.5倍と35倍はピントが合うけど、中間ピントはボケる。
仕様でしょうか。
全体的に安っぽい。電池を入れようとしてフタをあけようとしたら壊しそうになりました。
工具先端を見て、写真を撮ろうとしたのですが写真は手ブレ防止機能が無いとボケますねw
それでも、工具先端を35倍でLEDで照らした環境で見れるのは結構いいです。
歳のせいか、最近はルーペがかかせません(笑)
普段は2倍のメガネ式のヤツを使ってます。
http://kurisan.blog.so-net.ne.jp/2011-06-24
ボーリングヘッドの目盛りとか図面などは2倍でオッケーです。
刃先確認は2倍ではきついのでLEDつきの20倍を使ってます。
指に刺さったトゲなども見えます。
60〜100倍なんてのも購入したのですが、
ピントが合わせづらく使いづらいです。
またピントが合ったとしても、でかすぎてよくわからなかったりします(笑)
栗田さん
ああ、そういう悩みもあるんですね。。。
ボーリングの目盛見えなくなると、けっこう大変でしょうに。。。
わたしは現在視力が1.5以上で良いのですが、そういう人は年を取ると老眼になりやすいという都市伝説がありますので、本気で懸念していますw
60倍〜は使いにくそうw
研究用に蝶々の羽を見たり、切削液の中のバクテリアの生態を見たり、趣味に使うのが良いかもしれませんね。
ヨシア機様にお尋ねいたします。
35倍でエンドミルの刃先を見ると
くっきり、はっきり見えますか?
使い勝手はいいですか?
老眼と近視のバブルパンチに悩む
おっさんにはお奨めですか?
楽しみではありますが、仕事が片付かなくて焦っています。
社員さんに極力任せるようにしてますが。。。
>35倍でエンドミルの刃先を見ると
>くっきり、はっきり見えますか?
>使い勝手はいいですか?
あんまり使っていませんが、倍率が高くなれば高くなるほど手ブレが気になります。
あんまり落ち着いて見えません。
普通の虫メガネだと手ブレしても工具先端と自分の目はブレないのでしっかり見えますよね。
でも電子ルーペは拡大視になった自分の目がブレるのと同じことで、工具先端の見たいところがちょうどブレてイライラします。
製品と、電子ルーペをしっかり固定する架台が必要ですね。
それがあれば結構重宝するのではないかとおもいます。
なにしろ安いですし。
なるほど、対象物がぶれないように
すればいいわけですね。
先日工具屋がカタログ持ってきましたが
説明が全然要領を得ないので
ヨシアキ様にお尋ねした次第です。
やはり使っている人の感想は的確ですね。
こでちゃんさま
使っている人、と言われましても、買ってちょっと試してみただけで、もうしまいこんでますがw
あんまり用途がないですねw