2011年05月21日

CAM で アングルヘッド

P1040563.JPG


頻繁にアングルヘッドを使うようになって、そろそろパルスハンドルで加工するのは手が疲れてムリになってきました。(冗談ではなく、ホントにパルスハンドルで加工してましたよ)


手打ちでプログラミングする場合はY-Z平面でドリルサイクルとか使えるのですが、CAMとのコラボがやりづらいです。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/180294561.html


いまのところ、CAMの座標変換設定でむりやり使ってる感じです。

P1040564.JPG


加工はちゃんとまともにできますが、なんかスッキリしない感じです。
posted by yoshiaki at 21:52 | 愛知 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
エディタのマクロが使えるヨシア機さん
なので、XY平面を加工するとして
作成したNCデータの希望する部分を
選択しておいて、「YZ平面データにへんか〜ん」

なんて方法はできないんでしょうか。
Posted by ZENKYU at 2011年05月21日 23:47
まとばです。

リンク有難うございます。

前々から気づいてはいたのですが。。

どうしても、ウチのブログさいとだと
ヨシアキ社長のブログのURLが不正ですと登録に弾かれてしまうのです、何か手立てはないでしょうか。

それともヨシアキ社長が何か不正な事をなさっているのでしょうか
Posted by まとば at 2011年05月23日 23:31
ZENKYUさん

へ〜んか〜ん、はもちろんできます。


Perlスクリプトで途中まで作りかけたんですけど、「標準機能でなんとかならんのか〜」と思い始めて探したら、ソコソコ動く標準機能があったのでそっちに行ってしまいました。

お金出してポストプロセッサに機能追加してもらえば良いだけなんですが。。。たぶん高いです。

Posted by ヨシア機 at 2011年05月24日 12:40
まとばさん

URLについてですが、

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/

だとたまに登録できますが、だめそうなら

http://www.google.co.jp/search?q=社長ヨシアキ

とサーチエンジンにお任せしていただくのも一つのテかもしれません。

わざわざお手を煩わせて申し訳ないです。


不正なことは、いろいろ思い当ることがあるのですが、どれのことでしょうか。。。

バームクーヘンを切り分けるときに、微妙に私が多くなるように緻密に計算したことでしたら、あとでちゃんとやり方を教えます。

Posted by ヨシア機 at 2011年05月24日 12:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック