やはりPCと直接通信のほうが融通が効きそう。
DNCではないのですが、ファイルのやり取りだけでもできるのであれば、メリット大。
オークマ MC-5VAとPCを接続するための、クロスケーブルの配線。
インターリンクではないらしいです。
---------------
OSP(25メス)<->PC(9メス)
---------------
02(SD)-->2(RD)
03(RD)<--3(SD)
04(RS)|-|8(CS)
05(CS)|-|7(RS)
06(DR)|-|4(ER)
20(ER)|-|6(DR)
07(SG)---5(SG)
--------------
OSPのほうはなんかD-sub25pinオスのコネクタが出ていて、
メスのケーブルが必要です。
すごいシンプルな配線なので、きっと大丈夫。
お力になれなくてすみませんでした。
オークマの制御装置を扱ったことが無く
時間がどんどん過ぎていきそうだったので
ひとまず退散することにしました。
友人とこでマニュアル見せてもらってきますね。
御社で最初PC側で受信したとき、機械側でISO設定にしているのに
通信ソフト側でEIAと判別しましたよね。
これ気になります。
機械側の設定で7ビット、8ビットの選択項目は無かったように思いますが
ASCII、ISO、EIAと
パリティのNON、ADD、EVENの
組み合わせを試してみるといいかもしれません。
たぶんISO、NONか、ASCII、EVENのどちらかでいいのではと推測はしますけど。
もうひとつ。データリンクでない場合は
SYN/STXは使わないという設定でいいと思います。
そちらで使われていたソフトには7ビット、8ビットの切り替えがありますが
私が持っていったソフトには切り替えがありません。
8ビット専用です。
ZENKYUさん
わざわざお越しいただいて見てくださってありがとうございました。
助けてくださる方がいるだけでも有難いことなのです。
オークマDNCはあまりネットに資料が落ちていないので、資料がマニュアルのみになってしまいます。
制御装置の年代によっても使い方が違う(パラメータを設定するのが「ビットを立てる」とか。。。)ので、それも調べにくいところです。
わたしももう少し調べてみますね。
ありがとうございました。
制御装置がOSP5000M-G/5020M/7000M/U100Mの場合、
下記の設定で通信できるはずです。
◇「DNC-B」で通信する場合の「DNC-B通信パラメータ」の一般的な設定
通信デバイス…CHA:
通信速度(bps)…4800
RS232Cストップビット…2
RS232Cパリティ…NON
転送コード…ISO
終了コード…ETX
プロトコルA/B…B
NCプログラム転送方法…A
終了DCコード有…YES
SYN/NAK有…NO
M02リセット出力有…NO
(設定後は「バックアップ」を押してから操作電源切→入して下さい)
◇「テープパンチインターフェース」で通信する場合のパラメータの一般的な設定
(NCオプショナルパラメータワード)
No.1…1
No.6…4800
(NCオプショナルパラメータビット)
No.1…01001011
No.8…00100010
(設定後は「バックアップ」を押してから操作電源切→入して下さい)
◇「NCターミナル」の「通信条件設定」
通信速度…4800
ストップビット…2
ポート…(使用するCOMポートを設定)
パンチコード…ISO
送信要求信号を使用しない…(チェックなし)
送信時、最初に%を付ける…(チェックなし)
送信ログを残す…(チェックなし)
テープパンチャーに使用する…(チェックなし)
ケーブルは下記結線(インターリンク用)でOKです。
(SD)02----2(RD)
(RD)03----3(SD)
(RS)04----8(CS)
(CS)05----7(RS)
(DR)06----4(ER)
(SG)07----5(SG)
(ER)20----6(DR)
下記結線ですと、OSP→PCの際にハンドシェイクができないので、
文字が抜けたりする可能性があります。
(SD)02----2(RD)
(RD)03----3(SD)
(RS)04┐┌8(CS)
(CS)05┘└7(RS)
(DR)06┐┌4(ER)
(ER)20┘└6(DR)
(SG)07----5(SG)
もし通信がうまく行かない場合、
OSPとPCの状態(アラーム・エラー・データの送受信状態)を教えてもらえば、
アドバイスできると思います。
不明点等あれば聞いて下さい。
大抵のことは説明できると思います。
見ず知らずの私に、ご親切にとても詳細なコメントをくださってありがとうございます。
DNC-B用のケーブルがまだ届いていないので、NCターミナルで「テープパンチインターフェース」での通信を手持ちのケーブルで試してみました。
結果、おかげさまでNC->PCへの受信ができるようになりました。
NCオプショナルパラメータビットの設定が結構まちがっていたのが今まで通信できてもまともなデータが来なかった理由のようです。(改行コードがいっぱい受信できるという状態でした)
ただ、PC->NCへの送信が以下のエラーがでてうまく通信できませんでした。
OSP5000M-G
2132 PTR レディステイタスタイムアウト エラー FFFFFFFF(Fの数は覚えてませんが全部F)
マニュアルのエラーコード表を見ると、テープリーダの準備ができていないとか、テープが大きすぎて引っかかってるとか。
送信したプログラムは1kb程度のものなので、大きすぎはしないはずです。
NCオプショナルパラメータビットNo.8はマニュアルを見ると「パンチャー出力時の・・・」と書いてあるので、入力時はまた別のところで設定するのかとも思いましたが、マニュアルには載っていないようです。
なんにしろ、NCからプログラムの出力ができるようになっただけでも大躍進です。
ありがとうございます。
annonyさんのほかにも白帯小僧さんやZENKYUさんなど、いろいろ教えてくださって前進しています。
みなさんありがとうございます。
>2132 PTR レディステイタスタイムアウト エラー FFFFFFFF(Fの数は覚えてませんが全部F)
OSP←PCの場合のOSPの操作ですが、
----------
@モード「プログラム操作」
AF3「ファイル転送」
BF1「読込」
CCN0:,ファイル名
D「書込/実行」
----------
として下さい。
Cをしないとデフォルトのテープリーダ「TR:」から読み込もうとするので、先のエラーになります。
「CN0:」はRS232Cのチャンネル0です。
デバイス「???:」の入力を間違えるとCPUアラームになることもあるので、通信確認は運転していない時に行って下さい。
>DNC-B用のケーブルがまだ届いていないので、NCターミナルで「テープパンチインターフェース」での通信を手持ちのケーブルで試してみました。
「DNC-B」も「テープパンチインターフェース」もケーブルは同じでOKです。
うちではテープパンチインターフェースに
つないで通信するときはなぜか
NCターミナルの設定の
送信時、最初に%を付ける…(チェックあり)
にすると上手くいきました。
難しいことはわかりませんが参考になれば幸いです。
anonyさま
OSP->PC と PC->OSP でどちらも問題なく通信できるようになりました!!
前からCN1:とかのチャンネルを指定してCPUアラームを何度か経験していたので、やってはいけない指定なのかと思い込んでいました。
CN0:って入れないとダメだったんですね。。。
OSP500L-Gだと、チャンネルを指定しないときのデフォルトチャンネルを指定できるNCオプショナルパラメータワードがNo.54(リードデバイス番号)にあるのですが、OSP5000M-Gにはなさそうですね。
今日はanonyさまのおかげで大躍進の日です。
社員と小躍りして喜びました。
手伝ってくださったみなさまに心から感謝いたします。
オフ会で焼肉おごりたいです。
みなさん来てください。
追記
通信ソフトはNCターミナルのみ、まともに動作しました。
簡単な設定だけで使えるのでラクです。
ComncV3は受信も送信もうまく動かず。
通信のたびに毎回ディレクトリを聞かれるのも面倒です。
Win_rsは受信が出来ました。
送信は試すのを忘れました。
設定が細かくできるのと、sendmail機能があるみたいで便利そうです。
そのうち使うかもしれません。
お世話になります。
いちばんやりたかった古いMC-5VAとPCで通信できるようになりました!
白帯小僧さんに写真を送っていただく前は、そもそも通信できるかどうかも良く分からなかったのですが、白帯小僧さんのおかげで「できる」ということが明確になったのでモチベーションが激上がりでした。
232Cの切り替えスイッチ使うのとか、そのままマネさせていただきましたし。。。
今回はありがとうございました。
焼肉。。。いきましょうか^-^
通信できて幸いです。
「DNC-B」についても、都合の良い時にでも通信テストされて、うまく行かない場合には、OSPとPCの状態(アラーム・エラー・データの送受信状態)を教えて下さい。
P.S.(ご承知と思いますが、念のためです)
フリーソフトの使用は、機械メーカの保証外です。
バグが潜在している可能性も高いので充分に注意して使用下さい。
-----
(信頼性)
フリー<シェア<プロダクト<機械メーカオリジナル
-----
いつも楽しくブログ読ませてもらって、今回少しでも役に立ててきうれしいです。
製造業にかかわる方の交流の場として、とても有益ですよね!こちらのブログ!!
私、歳も近いですし、ヨシアキ社長の町工場からの世界戦略(きっとありますよね!)聞いてみたいです。
オフ会をされる際にはお声かけていただけたら嬉しく思います。
>フリー<シェア<プロダクト<機械メーカオリジナル
これを承知の上で、あえてフリーに拘るとすれば、私でしたら、
----------
□テープパンチインターフェースでの入出力…ComncV3
(理由)
ComncV3の「OSP専用設定」を使用すれば、受信側でのファイル名の入力が不用になり便利だからです。
(留意)
ComncV3は多機能なため設定項目が非常に多く、その内のいくつかを変更する必要があります。(後述)
□DNC-Bでの入出力(一括転送)…ComncV3かNCターミナル
(留意)
DNC-BではComncV3の「OSP専用設定」は使えません。
「(一般用?)設定」を選択して下さい。
□DNC-Bでのバッファ運転…DNET
(理由)
通信速度を上げても安定しているように感じられるからです。
----------
◇ComncV3の設定(初期設定より変更箇所のみ記載)
[通信設定](設定1等(DNC-B)・OSP専用_NO.1等(テープパンチインターフェース))
├(受信設定)
│├スペース処理…ワード毎にスペース挿入→受信データそのまま(スペースを含む)
│└フローコントロール…標準→RTS/CTS
└(送信設定)
├データの終り…改行コード+%→%のみ
└改行コード…LF→CR+LF
[オプション設定]
├(共通)回線チェックを行わない…N→Y(※インターリンク用ケーブル使用時に変更要)
└(送信)送信開始時に改行コードを送信しない…N→Y
◇DNETの「詳細情報」→「各種設定」
ポート…(使用するCOMポートを設定)
ボーレート…4800
通信相手の選択…ISO
ストップビット…2ビット
行末コード…CRLF
ダウンロード時に識別フラグ(ファイル名)を付ける…(チェックなし)
最初のDC1の受信がなくてもダウンロードを始める…(チェックなし)
anonyさま
ご協力ありがとうございます。
DNC-Bのほうはインターリンクケーブルが3月9日くらいに入手予定なので、そのときにテストしてみます。
2月の前半にケーブルダイレクトというところに発注したのですが、中国だかどっかに製作させているとのことで、旧正月のお休みにかぶって納期が2週間くらい余分にかかると。
いいタイミングでした。
ソフトウェアは「オークマメリット」でダウンロードできると良いのですが、問い合わせが必要なようです。
8か月くらい前にFAXで問い合わせましたが、そういえば返事がまだ来ていません。
anonyさんの非常に効果的なコメントのおかげで、近年まれにみる大躍進ができました。
ほんとうにありがとうございます。
>ソフトウェアは「オークマメリット」でダウンロードできると良いのですが、問い合わせが必要なようです。
>
>8か月くらい前にFAXで問い合わせましたが、そういえば返事がまだ来ていません。
すみません、意味が分からないのでもう少し詳しく教えて欲しいです。
白帯小僧さま
ありがとうございます。
役に立ちまくりでした。
PCとつながらない設備なんて。。。廃棄して新しいの買おうか!とかお金ないのに思ってたくらいですから。
結婚資金が捻出できなくなるところでした。
世界戦略。。。もちろんあります。
自社製品のラインアップを充分に食べていけるくらいまで増やす
↓
IT系の開発
↓
Googleを買収
↓
国家を購入
↓
余生を幸せに暮らす
と今のところ考えています。
オフ会、わたし主催でやってみようかな。。。
ADMAC通信というオークマ純正の通信ソフトがあるのですが、
http://www.okumamerit.com/premium/tools/ (ログインIDが必要です。)
オークマユーザーの登録会員が見るページにダウンロードファイルとして置いてありません。
オプションとして購入するみたいなのでオークマサービスに見積依頼をしましたが、返事がない。。。という状況です。
一応PCでDNCが出来そうなので、純正でなくとも良いかな、と思っています。
DNC-Bバッファ運転でComncV3を使う場合は送信設定のところで、送信バッファを大きくしたほうが良さそうな気がしますが、そうでもないのでしょうか。
>ADMAC通信というオークマ純正の通信ソフトがあるのですが、
DNC運転をするなら「DNCターミナル」になります。
>オプションとして購入するみたいなのでオークマサービスに見積依頼をしましたが、返事がない。。。という状況です。
担当営業かITプラザメリットドットコムセンター(0587-95-0905)が窓口のはずですので、そちらに問い合わせされてはどうでしょう。
>DNC-Bバッファ運転でComncV3を使う場合は送信設定のところで、送信バッファを大きくしたほうが良さそうな気がしますが、そうでもないのでしょうか。
送信バッファを大きくすると、おそらく、OSPからの送信停止信号(DC3)を受けてから実際に送信停止するまでに出力してしまう文字数が増えてOSPの受信バッファがオーバーフローしまう可能性があるので、変更は慎重に行ったほうが良いと思います。
このように、フリーだと、ソフトの仕様についてよく分からないところがあっても、作者の人には聞きにくいですし、聞かれても答える義務はありません。
結局よく分からないままで使って行くことになります。
テープパンチインターフェースでもDNC-Bでも一括転送の場合には、間違いなく転送されたかどうかを逆送して確認ができますし、そうするべきです。
-----
「OSP→PC」
OSP(パンチ)→PC(受信)の後に、OSP(ベリファイ)←PC(送信)で照合します。
「OSP←PC」
OSP(読込)←PC(送信)の後に、OSP(パンチ)→PC(受信)してからdiffソフト等で照合します。
-----
(これをするとNCと通信ソフトとの相性も分かります)
ところが、DNC-Bバッファ運転はこの方法では確認ができないので、より信頼性の高い通信プロトコルが求められます。
プロトコルBより信頼性の高い通信プロトコルがプロトコルAで、OSPのプロトコルAに完全対応した通信ソフトは一般には「DNCターミナル」しかないはずです。
(プロトコルA・Bについての概要は取説で確認して下さい)
P.S.
誤解されないよう念のためですが、宣伝している訳でも脅迫している訳でもありません。
もし何か事故があって「お話しておけば」と後悔しないように今お話しています。
ご説明ありがとうございます。
だいぶ理解が進んできました。
HDD運転やメモリカード運転のDNCだとかなりお手軽に大容量運転ができますが、ケーブル接続だと同期や正しいデータが送れたかのチェックや、いろいろ考えることがあるのですね。
まだDNC-Bバッファ運転で動かしたことがないので、信頼性というのがピンと来ていませんでしたが、仕事で使うならフリーにこだわらずとも、ある程度投資をすることも必要ですよね。
DNCターミナルというのも入手検討してみます。
それにしてもanonyさんは詳しいですね。
ただのユーザーではなさそうです。
そのとおりです。
私はOSPのRS232C通信関係のサポートを数百件以上経験しているスペシャリストで、私から見てヨシア機さまや白帯小僧さまはお客様です。
テリトリー外なので、ブログへのコメントという形で失礼させていただきました。
やはりスペシャリストさんだったんですね。
こんなブログに情報書いてしまったらお客さんが減ってしまうのでは。。。?
お礼などがしたいと思うのですが、名前がいかにも「匿名」っぽいのでできないご相談でしょうか。
>こんなブログに情報書いてしまったらお客さんが減ってしまうのでは。。。?
勘違いされているような気がします。
「ヨシア機さま・白帯小僧さま、弊社の工作機械を使っていただき、ありがとうございます。」
ということなのです。
>お礼などがしたいと思うのですが、名前がいかにも「匿名」っぽいのでできないご相談でしょうか。
ですので、お礼はご不要です。
ADMAC通信のお見積りの件ではご迷惑をお掛けしましたし、そのお詫びも兼ねて今回対応させていただいた、ということでどうでしょう。
「気味が悪い」ということでしたら、遠方なので直接お伺いするのは無理ですが、お電話等でご挨拶させていただきます。
anonyさま
合点がいきました。
わたしは純正サポートを受けていたんですね。
わたしがどこで困っているか、なんでそんなに的確にアドバイスできるのかが不思議でした。
オークマさんの機械は非常にクオリティが高いと思います。
父の代から27年も使ってるというのに、まだまだイケると思います。
MC-60VAEより、MC-5VAのほうが構造が良いのではないかと思うくらいですが。。。
また、anonyさまのようなスペシャリストがいらっしゃるというのも心強いです。
最近「次はマキノに。。。」と流れかけていましたが、心改めます。
>「気味が悪い」ということでしたら、遠方なので直接お伺いするのは無理ですが、お電話等でご挨拶させていただきます。
気味は悪くありませんが、お手伝いいただいたのに何もお礼が出来ないというのも心苦しいので、気持ち程度のものですが受け取っていただきたいと思います。
送り先などを。。。メール等で。。。
それだけで充分です。
DNC-Bも問題ないと思いますが、うまく行かない場合はまた状況を教えて下さい。
ありがとうございます。
では、私の尊敬する人リストに殿堂入りとさせてください。
また、anonyさまに足を向けて寝ないようにします。
ひとまず現在は足を北向きにしていますので、北のほうにお住いの場合はご連絡おねがいいたします。
MC-5VA、問題なく通信できました。
MC-60VAE、CH0での通信、問題なし。
MC-60VAE、DNC-B。。。うまく動かず?
5290 DNC 通信不可 エラー4
とエラーが出ます。
これは前のケーブルの配線が間違ってた時から出ていました。
DSR信号が届いていないからダメなのかと思っていましたが。。。
6、7年くらい前にネズミに配線をかじられたときに、使っていない機能だったから修理漏れで配線切れてるんだろうか。。。?
anonyさんのような方がいてくださり、本当にありがたいことですね!私も今回の記事はかなり参考になりました。
ありがとうございました。
DNC Bがバッファ運転なのかどうかわかりませんが、
わが社ではNCターミナルの送信ボタンをを押してから、MCのDNC Bのボタンを押さないとDNC 通信不可になります。
技術的裏づけ一切なしの経験談です。
詳細はanonyさんよろしくお願いいたします。
逆に
DNC BでMCからPCに送るときは
NCターミナルの受信ボタンを押してから
DNC Bボタンを押さないとエラーがでます。
PC側が何かしら信号を送っている状態でないと通信できないような気がします。
白帯小僧さん&みなさん
DNC-Bも動作するようになりました。
対策はとくに何もしていないのですが、マシニングのほうを再起動したら普通に通信しました。
もちろん初回もPCにケーブル接続(電源つけっぱで)、マシニングにケーブル接続(電源OFF時)、マシニング起動ってやってたんですが。。。
DNC-Bのバッファ運転の感想。。。
OSPはプログラムをシングルブロックで自動運転してる時に、カーソルキーの下を押すと実行したくないラインを飛ばせるのですが、バッファ運転中は飛ばせないらしい。
先読みもしてないってことですか??
ちょっと不便。
ひとまず動作報告です。
いろいろ気を遣っていただいてありがとうございます。
OKUMA 5000L-GとPC(ComncV3)でNCデータ入出力で使うケーブルを自作しようと考えています。
D-Sub25Pin同士は手元に資料がありましたが、9Pin⇒25Pinの結線が分からずネット検索をしていたところ、こちらのブログにヒットしました。現在、竜の子ソフトさんHPは閉鎖され、またOSP関連の資料は少ないので助かります。
現在使っている入出力器M-430や過去に使っていたD-U、OKUMAのケーブルOSP5000RSでは下記の結線です。
2〜3と4〜5がクロスしています。
-----------------------
D-Sub25(メス)─D-Sub25(メス)
-----------------------
01(FG)────01(FG)
02(SD)────03(RD)
03(RD)────02(SD)
04(RS)────05(CS)
05(CS)────04(RS)
07(SG)────07(SG)
06(DR)┐ ┌ 06(DR)
08(CD)┤ ├ 08(CD)
20(ER)┘ └ 20(ER)
一番、最初に書かれている下記の結線でケーブルを自作する予定ですが、ピンを結んでいる記号に「 --> 」「 |-| 」「 --- 」差がありますが、製作に何か違いはありますか?素直に各ピンを結線すれば良いですか?
-----------------------
OSP(25メス)<->PC(9メス)
-----------------------
02(SD)-->2(RD)
03(RD)<--3(SD)
04(RS)|-|8(CS)
05(CS)|-|7(RS)
06(DR)|-|4(ER)
20(ER)|-|6(DR)
07(SG)---5(SG)
--------------
余談になりますが、森精機のD-Sub9P(メス)⇔D-Sub25P(オス)ケーブルでは下記の結線でした。
これで、通信してみましたが、PC⇒OSPへの送信は問題ありませんでしたが、OSP⇒PCではプログラムのファイル名などは問題ありませんが、中間部分が無くなってしまい、実用にはなりませんでした。
-----------------------
PC D-Sub9P─OSP D-Sub25P
-----------------------
03(TXD)────03(RXD)
02(RXD)────02(TXD)
07(RTS)────05(CTS)
08(CTS)────04(RTS)
05(GND)────07(GND)
06(DSR)┐ ┌ 06(DSR)
01(DCD)┤ ├ 08(DCD)
04(DTR)┘ └ 20(DTR)
※注意して書きましたが、ピン番号など誤植があったらすみません。
当方、millac-4va の oh-osp-mgを使用しております。
この度、パソコンをつなげてデータ転送を行おうと思いましが、まったくわかりません。
rc-232cコネクタはついているようなのですが、パラメーター等、ご教授お願いできますか。
idstecさま
コメントありがとうございます。
この記事とコメントに書いてあることを良く読んでいただければ分かると思います。
配線図をケーブルダイレクト( https://cabledirect.jp/ )とかに連絡してケーブルを発注して、NCterm( https://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se186064.html )とかを入れて、機械側のパラメータをいじって通信させます。
または、
ナスカマルチ通信とかのパッケージを購入すれば、ケーブルとソフトがセットになっててつなぎ方のサポートが受けられると思います。