ててって てって てって〜♪
し〜お〜か〜ぜをっ
ほっほ〜に〜うけ
は〜だし〜で〜
か〜け〜て〜く〜♪
でGuamに行ってきました。
機材はBoeing737-800でした。
名前が古いので古い機体かと思いきや-800はイマドキの機体でした。
エンジンはCFM56だそうです。
なかなか静かなエンジンでした。
Guamは亜米利加の領土です。
でもほとんど日本語が通じます。
英語で話しかけると日本語で返ってきます。
Guamは観光でなりたっているところで、その観光産業は80%が日本人からの収入で食ってるそうです。
みんないっしょうけんめい日本語を勉強するわけですね。
でも、油断してるとたまに本格的な英語で返ってきて、ついて行けなくなることがあります。
ごはんは日本のほうがおいしいけど、なんかいろいろ楽しかったです。
【関連する記事】
ボーイング737-800はダッシュシリーズでも結構新しい機種です。
そういえばこのところグアムは韓国の人が行くケースが多いとの話を聞いていたりするのですがやはり日本人がまだ多いのでしょうか。
あと銃は打ちに行きましたか、、
とりあえずうらやましいなぁ(ほかの方も言うかと思いますが、、)
では頑張って。
いつもお世話になります。
韓国人と中国人もけっこう多かったみたいです。
いろんな看板が英語、日本語、韓国語の併記でした。
みんな同じ顔してるからしゃべってくれないと人種不明でした。
グアムっすか?いいですね。
日本語が通じる国はいいですよね。
ハワイもそうでしたよ。
なにか英語がうまくなったかのような錯覚になりました。全然英語できないのに。。。
最近、うちの近辺は中韓の人が最近多いです。
服装見ればすぐわかります。
アジアンマネーが九州に降りてきてます。
それにしてもグアムいいですね。。
ウチのまわりの労働集積型産業も中国の方が多いです。
前はイラン人が多かったのですが、最近はイラン人は少しお金持ちになって車をシェアして街中を乗り回しています。
無免許、無保険が多いらしく、ぶつけられると保険がないのでその人の給料を差し押さえたりとか面倒なことをしないといけないみたいです。
話がそれました。
グアムは素人向けの観光地です。
私はチベットとか、ミャンマーとか、いろんなひずみのある僻地への旅行が好きです。