2010年10月22日

焼けた

P1020322.JPG

先日、陶芸体験でつくったやつ、焼けました。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/161930212.html

写真のいちばん右のやつはサイズ比較用に、ふつうのお茶碗をおきました。

釉薬の色と絵付けの名前はそれぞれ、

真ん中の大皿が「鉄黒」
その左の角皿が「絵織部」
上のほうにあるタンブラーが「黒天&白」
お茶碗とどんぶりが「白&トルコ青」
左上のマグカップが「白釉」

だそうです。

有名な「ねずみ志野」を作ってもらうの忘れてました。



こんなに「それっぽく」作った覚えがないのですが、高台(裏側のわっかになってるところ)成形と銘入れを自分でやっていないので、たぶん先生があとでついでに手を加えてくれたかな。。?

P1020331.JPG


さっそくお茶漬けを食べてました。

P1020337.JPG


なんかおいしい気がする〜!!
posted by yoshiaki at 13:07 | 愛知 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんかいいですね〜。
食べ物がおいしくなりそうで(笑
食は器からって言いますもんね。。
スキーはウェアからって、、言わないか。。

良い趣味になりそうですね。。
Posted by o_y_d at 2010年10月22日 20:37
社長、ご無沙汰してます。
最近は、子供があれであれなもんですから、なかなか余裕を持ってPCが開けないもんですから…。
久々にブログを拝見したので、さかのぼって4ヶ月分くらい見ちゃいました。やっぱリアルな話なので他のブログよりは面白いですね。親近感もあるのもあるとは思いますが。

特に近況報告は無いですが、最近は自分の部下と共に英国プロジェクトで英国人を始め、プロジェクト担当からも毎日執拗に攻められています…。さすがに疲れてきました。大英帝国のばかやらろー!なんて。来月2週目には偉い人が来て直で怒られる予定(?)なので、それまでにできるだけのことはやって少しでも被害を少なくしたいと思います。まあ、バリケードを張ったところで非難というタマが直撃するのは確実ですが。

あと、最近全然会って無いのでどこかで機会を作って会いたいと思っています。某社への出張帰りにでも行きたいかと。

最後にですが、ウチの重鎮のスーパーパートさんが今年度で定年になるのを、ついこの間知ったので、来年2月後半位に激励会@温泉宿で行いますので、参加できればお願いします。パートさんも雇用延長があるそうなので、できる限りは続けられるとのことですが。
Posted by どら at 2010年10月24日 00:21

o_y_dさん


器はだいじですよね。
ほんとにおいしく感じますよ〜。

どんぶりにごはんが入りすぎますが。。。

Posted by ヨシア機 at 2010年10月27日 07:15

どらさん


あれがあれでたいへんですね。

うちもあれがあれしてあんな感じです。

ブログには書いていないことも結構あれしてるんで、こんどお会いしたときに話しますね。

最近、うちも某社のところにたま〜に行くようになったので、某社で会うかもしれませんね。


というか、たまにはそっちの会社に見学に行きます。

しょぼい工程でも見つけてコンサルティング営業しようかなぁ。

いや、やっぱ今は仕事いらないや。


スーパーパートさんてkrdさん?
それはぜひ行きたいです。


Posted by ヨシア機 at 2010年10月27日 07:25
たまには見学にでも来て下さい。SYSさんが機械加工の先駆者となって社長の跡を継いでますので。

あと、スーパーパートさんはkrtさんです。また、旧EMCメンバーで逝きましょう。ご祝儀御願いします(笑)
Posted by どら at 2010年10月27日 21:28
どらさん

SEYSさんは方向性が。。。

すごいんだろうな。


旧EMCメンバーは結束力がありますね。
いまはあんまし楽しくないとかなんとか。。。

おかしをボリボリ食べる習慣だけはしっかり残っているそうで。


Posted by ヨシア機 at 2010年11月02日 20:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック