2010年10月15日

道具づくり 続

サイドカッタアーバ完成。

P1020289.JPG

P1020261.JPGbefore
P1020293.JPGafter


前のφ32のシャンクからφ25にサイズダウンして、短く。
並べてみるとかなり違いますね。

これで3倍くらいのスピードで加工できるかなぁ?



私はNC旋盤が苦手なので、なかなか作るのに苦労しました。

取り付けたメタルソー盤面の振れを測定したところ、前のヤツがφ95oのところで0.02oの振れ、私のつくったやつが同様にφ95のところで0.04oでした。

ちょっと悪いかなぁ。。。

posted by yoshiaki at 21:33 | 愛知 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
イイね!
ボタンが有れば 二回くらいおしてますよ。
Posted by クッキングおやヂ at 2010年10月16日 08:21

クッキングおやヂさん


おお、やったぁ。
ありがとうございます。

道具づくりは趣味と実益が兼ねられるから楽しいです。
Posted by ヨシア機 at 2010年10月17日 15:11
バイスに適当な旋盤のバイトくわえて
手作りアーバーの端面をさらっとハンドルでひいてみるってのはどうですか〜?

振れ殆ど無くなると思うんですけど。

それでも振れてたらサイドカッターがベロンベロンだという事にしときましょ◎
Posted by けん at 2010年10月19日 10:43

けんさん

そうですね、それが良いと思います。

ロボドリルでやると、ドアを開けた状態で主軸回転ができないので削ってるとこが見えないんですけどねw

ちなみに、いつもアキュセンターもあまり見えていません。。。


ほかのマシンでやりま〜す。


アドバイスありがとうございます!

Posted by ヨシア機 at 2010年10月20日 13:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック