2010年05月15日

来た。。。


半年かけて開発してたやつ、とうとう量産発注が来ました。

とりあえず手付けで100台。

でかい!
これはノドから手が出るほど欲しかった仕事。
腰を据えてやりませんとな。
手付けで100台ってどんなんや。



某M菱重工からの仕事がたくさん来ました。

今年度予算でたばっかりだから?
まあまあのボリューム、見積金額が全部通ってる。
さすが金持ち会社だw



「HP見て御社ならできるのではないかと。。。」の連絡、今日だけで3件来ました。
今月で通算18件。
だいたいが、やたら難しくて特急。
こういうのは四の五の言ってるヒマがもったいないので、なにも考えずにとにかくやってしまう。

HPでの受注のコツは、とにかくSEOと、テーマをしぼること。
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.com/site_making.html



「そういえば、難削材が得意って言ってなかったっけ?」と昔の取引先から独立した人からの問い合わせが来ました。

ちょっと試し削りをしようかなと思ったら、もう大量の材料が置き逃げしてある。

難削材とは言ってもたかがSUS。

ん、SUS310?

鉄基でCrが25%にNiが20.5%か。。。

Cr多っ!


なんでも、仕事を最初に受けた人が全然できなくて、途中で投げ出してしまったとのこと。

材質的にはまだ削れるけど、鋳物で断続加工でとなるとやはり難しかったか。

とりあえず急ぎで納入する分だけ夜12時までやってみた。。。
が、削る量が多くてなかなか終わらない。

仕事を持ってきてくれた人のメンツを考えて、とにかく間に合わす。




毎月の通常生産品、なんか今月はたくさん来ました。
開発品の面倒を見てくれている人が、心配そう。

「ほんとにちゃんと期日までに設計製作終わるんだろうな〜!」って。



土日でがんばります。
加工送りかけながらw



posted by yoshiaki at 00:21 | 🌁 | Comment(10) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
愛読者のo_y_dです。
いつも楽しく読んでます。
>HPでの受注のコツは、とにかくSEOと、テーマをしぼること。
yoshiakiさんの言うとおりだとわたくしも思います。
私は苦戦してますが。。。(笑



技術は無いですがたまにコメントさせてくださいな。。(笑

※リンクしてもよろしいですか??
Posted by o_y_d at 2010年05月15日 19:14
o_y_dさま


はじめまして。
わたしもo_y_dさんのブログをチェックさせていただいてます。

わたしもリンクさせていただきますね。

http://blog.goo.ne.jp/o_y_d

↑ここで良いですよね?


HPでの受注は売上比率にしてみたら少ないのですが、いまの取引先はHP受注からリピーターになっていただいたところがたくさんあります。


お互い頑張っていきましょう^^





Posted by ヨシア機 at 2010年05月16日 09:48
僕もその時が来たらHPの事よろしくお願いします_| ̄|○

ヨシア機さんそっちの業務もやってるんですよね◎
Posted by けん at 2010年05月16日 14:49
この様子だとうちの仕事はだめっぽいなぁ。

限界までがんばってください。

ただヨシアキさんが倒れたら会社が機能しなくなる可能性があるのでリスク管理だけは気をつけて。
Posted by まっどだいまる at 2010年05月16日 18:54
このご時世、仕事忙しそうで何よりです。

ウチから仕事出ました? M化工もしくはTファイン経由でしょうか?
ウチも今年は世間の流れで残業規制をいしくほど厳しい状況になりました…。

ちなみに、もし自分の関係の仕事がいったらお手柔らかにお願いします。でも、社長のことだから自分の関係のような変なのは手を出していないとは思いますが…。

ちなみにカジヤンいなくなって1ヶ月強経ちますが今のところは何事もないですが、あるとしたら今からですね。後任の統括が社長の同期のM藤さんなので、倒れないといいですが。鉄人だからと思っていると精神的にやられる可能性が…。

また、忙しいかもしれませんが、T川工業に出張があれば途中で寄りますので、ポッキーとか出して下さい。
Posted by どら at 2010年05月16日 23:18
HPの効果ってすごいんですね。

うちもその内お世話になるかも・・・・

ってうちの会社って 特に特色無いな・・・

蛍が出るころ また熊でも食べますか?!!

今度は蛍の隠れた名所案内しますよ。
Posted by クッキング at 2010年05月17日 12:39


けんさん


何を書きたいっていうテーマは自分で文章づくりしてありますが、ウェブサイトの製作、SEOはわたしではなく、弊社のウェブマスターが担当しています。

いきさつはこんな感じです。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/98887810.html


GM○インターネットとか、テレウェイ○リンクスなど、詐欺っぽいところに頼まなくて良かったと思います。

ネットで社名を検索すると、「役に立たない」って苦情を言っても「効果は保証できない」って逃げるらしいです。

Posted by ヨシア機 at 2010年05月18日 21:03


まっどだいまるさん


すみません。
いま交代なしの2シフト状態です。


>ヨシアキさんが倒れたら会社が機能しなくなる可能性があるのでリスク管理だけは気をつけて。

これはM菱の人にもさんざん言われています。
会社としての総合能力が低いのは認めざるをえませんね。


Posted by ヨシア機 at 2010年05月18日 21:14


どらさん


どちらも&もう1社、さいきんお付き合いが始まりました。

みんな知ってる○○ヂ精密。


M菱は外注に仕事を出して、自分たちはぽか〜んってしてるのが好きですよね。

昔はちゃんと経営者の素質を持った人が部長とかになってたのにな。。。


ポッキーと、コメッコと、毎日果実と、柿の種と、ココナッツサブレを出します。


完食するまで帰れまテン。



Posted by ヨシア機 at 2010年05月18日 21:27


クッキングおやヂさん


HPの効果っていうのは必殺技じみたものではなくて、プレゼンテーションを広く見てもらうことができるということが最大のメリットではないかと思います。

ふだんお客さんに、うちはこんなことをやってますよっていうサンプルを見せて仕事を拡大していくようなことを、不特定多数にむけてできます。


面と向かっていればニュアンスで伝わったり、現物をみせると理解してもらえたりすることを、写真や文書だけで表現するのでこまかい表現に非常に気をつかい、手間がかかります。


ぱっと作ってすぐに受注に結び付くということはまずなくて、ウェブマスターと二人三脚であっちを直し、こっちを直し、資料を追加して、などの地道な作業が必要です。


それと同時に、サーチエンジンでの上位表示を維持するためにSEOのメンテをしつづけなくてはいけないので、なかなか大変です。


かなりの専門知識と作業量が必要なので、わたしも弊社のウェブマスターに大多数の作業をまかせています。


クマ、行きたいですね!
ホタルもみたいです!

Posted by ヨシア機 at 2010年05月18日 21:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック