2017年04月24日

先生の来社



けっこう前の話になりますが、弊社のO技師とY技師の職業訓練校時代の恩師である、N先生が来社されました。


先生が何かのついでで愛知県あたりに来るので、先生に会社を見学してもらっても良いですか?と聞かれたので、「私も会いたい!」と言って会わせてもらうことに。


Y技師の結婚式の時に挨拶だけはさせていただいていたのですが、話をしてみるとさすがO技師、Y技師の先生だけのことはあって、なかなかのヘンタイ(いい意味で)。



どうやらずいぶん前から当ブログを読んでくださっていたようで、ブログ記事についての質問をたくさんしていただきました。

なんか手研ぎでプラネットタップ作ったという記事について、すごいですよね〜とか言われましたが、こちらあんまり覚えていません。

この記事かな?

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/211937876.html

2011年ごろの記事だ、昔すぎる笑。


なんでも公共機関の学校からはブログなどはほとんど読めないように設定されているらしいのですが、なぜかこのブログだけは読めるらしいので通常より濃いめに読んでいただいているそうな。


いちおう学校のIT担当者から有用な情報源として認識されているということですね、わかります。

もうちょっと学生さんたちのためにも技術的な話題も書いていこうかな。



N先生は機械加工についての技術を教える先生なのですが、どうやったら学生たちに機械加工の面白さを知ってもらえるかということに腐心されていて、生徒がやりたいといったテーマに頑張ってトライしてみたり、自分でテーマを作って森精機のドリームコンテストに出品したりしているようです(ドリコン上位の常連さん)。


作品をちょっと見せてもらいました。

IMG_1110.JPG


アルミの丸棒から削り出した竹トンボなのですが、まあ今どき珍しくないじゃないですか?


NCプログラム作成にCAMを使ってないという点を除いては。


「・・・はい?」

となりましたね、私も。

なんかマクロで翼形状を計算させて軸制御もして、加工したらしいです。

手打ちNCプログラムってことかな。。。?

おそらくとても短いプログラムなんでしょうね。。。

なんでそんなことをするのか、加工を生業にしている私にはちょっと理解のできないヘンタイ領域でした。(繰り返しになりますが、いい意味で笑)


あと、竹トンボの軸のほうも細くて長いシャフト加工なのですごく難しいと思うのですが、これもキレイにできていました。
ごめんなさい、手がシャフトにかぶった写真しかないわ〜。

細長い(長細い?)シャフトの旋盤加工のノウハウは知っている人は知っていると思いますが、知らない人にとっては目からウロコなものですよね。



もうひとつ見せてもらった作品がこちら。



これは森精機のドリームコンテスト2016年アカデミック部門で金賞に輝いたものです。


これもアルミ丸棒が素材です。

汎用旋盤で、端面溝入れバイトを、斜めにぶっこんで端面溝を掘り、あとつながっているところを切断する、という工程で出来るそうです。

ほ〜、と作りかたを吟味しているときに、

「置いている時に上の端がちゃんと揃って見た目が良くなるように、切断しろを見込んで段付け加工してあるんですよ〜」

と言っている意味は分かるものの「なぜこれをやるのか?」を考え始めると意味が分からなくなってくる補足説明をあとから付け加えていただきました。



せっかくO技師とY技師に会いに来たのに、だいぶ私で時間を食ってしまって申し訳なかったですが、とても楽しかったです。

ありがとうございました。


次回に求人するときは、また先生のところからお願いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


posted by yoshiaki at 14:07 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月19日

生産管理と工程管理と設備の山積み



弊社は機械加工屋さんなので、ほとんどの場合は材料買って、加工して、検査して、納品する、というシンプルな工程しかありません。

以下の写真のように、どんなオーダーがあるかを納期の順番に掲示してあって、上から順番に処理していってねーという指示だけでも充分に上手く流れていました。

IMG_0178.JPG

たまに溶接や表面処理、熱処理、外注加工などもありますが、少ないので記憶で管理できていました。


過去にも何回かコントロールボードが上手くいってると説明している記事があります。
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/443798112.html



ところが、コイツには弱点があるのです。

まず、ボリューム管理ができないこと。
簡単にできちゃう3,000円の仕事と、2週間くらいかかっちゃう5,000,000円の仕事がパッと見で区別がつきません。

現在のコントロールボードは緊急度と納期だけを重点的に管理する仕組みのため、どれほどのボリュームが社内にあるのか良く分からないので、「この仕事いついつまでに出来ますか?」とお客さまから聞かれても、「たぶん?」と応えざるをえません。

そして受注したあと、次から次へと特急仕事やボリュームの大きい仕事が舞い込んできてなかなか手がつけられず「納期に余裕があったはずなのに間に合わない!」となってしまいます。

お客さまには「なんで間に合わなくなっちゃうんですか!いい加減にしてください!」と怒られはするものの、たちの悪いことに他のところでは技術的に無理だったり、超絶価格が高かったりするので、どうしてもウチに出したいんだそうです。



次の弱点は、溶接や熱処理、表面処理などの工程が多いものは順番がワケワカランくなることです。
溶接をやっておかないと加工に入れないものなんかは納期が長く取ってあります。
まだ先だよね〜と油断していると溶接をやらないまま納期が近づいてきて、慌ててやることになります。(少ないうちはなんとかなってた)



ということで仕事が多すぎるのと、多工程におよぶ仕事が増えてきたため、弊社独自のシステム「コントロールボード」を拡張して生産管理/工程管理をIT化することにしました。


最初はプロジェクト管理で長年慣れ親しんだMS-Projectでやろうと思ったのですが、工程管理に使うにはとても見づらく、早々に諦めました。(昔もやろうとしたことがあって、そのときも諦めた)


結局これになりました。

IMG_1406.JPG

工程は簡単に並べるだけで、Projectのように先行タスクとかそういう設定はしません。
リンク設定は一応できますが、クリティカルパスの計算はできません。

設備の負荷が100%を超えないように工程を設備に割り付けていく感じです。

Projectに比べれば機能はかなり劣りますが、たくさんの顧客の色んなプロジェクトを同時展開で管理できるという面から評価すると優秀です。


「この仕事できます?」と問い合わせが来たら、「この仕事とバッティングしてるから納期ムリだわ」とすぐに検討できるようになりました。

設備リソースをどれくらい使って負荷がどれくらいになるのかというボリューム管理がちゃんと出来るので、「いつごろに5軸の仕事をぶっこむので、空けといてください」という予約もちゃんと取れるようになりました。


この工程管理ソフトに合わせて、生産管理とか原価管理システムも導入していこうと思います。


本当はERPが良かったんですけどね。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/442324657.html
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/417594091.html

昔からめっちゃ欲しがってるERP。


なんとか自分で統合していきます。

posted by yoshiaki at 17:48 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

TOC-ICO Jonah(ジョナ)の資格を取りに行こうかと


TOC思考プロセスがSNS的に使えて問題解決で世界が救える sekasuku というサイトを運営しているのですが、そう言えばTOC使いのコンサルタントとかが持ってるJonahの資格もってないわ〜取りに行こ〜ということで、セミナー(通称ジョナコース)を受けてきます。


http://www.goal-consulting.com/seminar/open-training/jonah.html

http://www.goal-consulting.com/seminar/jonah170603.pdf


とても忙しいさなかに8日間も!

2017/6/3(土)4(日)5(月)6(火)
2017/6/29(木)30(金)7/1(土)2(日)
計8日間/各日9:30〜17:00

贅沢な時間の使い方だ。。。


早割りでセミナー費が安くなっているので今がチャンスです。

どなたか一緒に行きませんか?

会場は東京都千代田区なので、靖國神社参拝がやりたい放題ですよ。


posted by yoshiaki at 17:59 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

マルチスタンド(自社製品)のお客さまレビューをいただきました


うちの社員さんが開発したエンドミルやコレットなどを収納するマルチスタンドですが、
初期ロットで購入いただいたお客さまからレビューと使用写真をいただきました。


unnamed-89fe7.jpg


レビューはこちらの記事をご参照ください。

「マルチスタンドの購入者様からレビューを頂きました!」 http://sigosenrider.blog.so-net.ne.jp/2017-03-24-1

NCフライス近くの作業ワゴンの上に設置して、「作業するエリアからサッと手が届くところに工具を集中させる」という使いかたをされているようです。

弊社の場合は工場の中央に工具をすべて集中させて全員で工具を共有している「サーバー型」なので、大量の工具を置く際に設置面積を稼げる工具スタンドがあると良いよね〜、というコンセプトで社員がこのマルチスタンドを開発したのですが、今回レビューをいただいたお客さまのような手元に使うものを集中させる「高性能モビルスーツ型」のスタイルもすごく良いなと思いました。

弊社ではNCフライスを使っていないので、レビューを頂いて初めて「あ、なるほど」と感心しました。

そう言えばサイズ感がちょうどいいですね。

NCフライスは、作業をする人が工具を次々に手動で付け替えながら製品を加工していくので、常用する工具はぜんぶ手元にあって欲しいものですからね。


「ラックが傾斜していて刃物がすべて作業者側に向いているので、工具の視認性が良いのと取り出しやすい」という意見もいただきました。

工具を取りに行く時に注意を払わずにサッと手を出すと、工具の刃に手をぶつけてケガをしそうな設計だな〜と思っていたのですが、玄人にはあんまり要らぬ心配なのかもしれません。

私だったらフタをかぶせて視認性は下げてしまいますね。
いつもボケボケしててケガしそうなのでw


ところで、1回目のレビューをいただいた時に、「なんかマルチスタンドの背面って有効活用できませんかね?」と聞かれて、

「え? 背面?」

と言うことで、マルチスタンドがアップデートしました。

unnamed20(1).jpg

「マルチスタンド背面にラック取付!」 http://sigosenrider.blog.so-net.ne.jp/2017-03-29

すごい搭載量だ。。。コレみたい。

サーバー型だと、裏側を使うという発想もまったく無かったですね。

お客さまの意見で製品が育つという話をたまに聞きますが、こういうことか〜と合点がいきました。

ユーザーレビューをいただいて本当にありがとうございます。


ラックは表面でも背面でもどちらでも取り付くように本体を設計変更したので、ラックをいっぱい購入いただければたくさん工具たちが搭載できるようになります。

というわけで、マルチスタンド開発者が嬉しさのあまり自分のブログで記事にしていたので、ちょっと引用してみました。


開発者が喜ぶと思いますので、ぜひご購入ください!




受注生産なので、こちらから選んでいただけるとよろしいかと思います。

https://shimadakiko.thebase.in/categories/411492


あ、価格を30%アップに戻さないといけなかった。

お早めに!


posted by yoshiaki at 16:34 | 愛知 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月07日

パレット倉庫がアルミばかり


なんか毎日大量のアルミ材がW商事から届くので、パレット倉庫のほとんどを占領されてしまいました。


ちょっと珍しいので記念撮影。

772B4B7D-BB76-4D16-9C01-41D1908A29BB.JPG



この倉庫を作る前は受け入れ材料は工場内にドサドサ置いてて足の踏み場がなくなっていたものですが、やはり倉庫が有ると良いですね。
昔の状況は「ストック」で検索すると出てきますね。懐かしい。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/pages/user/search/?keyword=%83X%83g%83b%83N&vs=http%3A%2F%2Fxn--qckn4dud5e146u9qq.jp%2F&fr=sb-sesa&ei=Shift_JIS



フォークリフトを買ったから重量物を工場の外に出せるようになったというのが大きいですね。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/355556047.html



パレット倉庫を自慢している記事がけっこう有るw

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/426867520.html



posted by yoshiaki at 13:28 | 愛知 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月03日

納期が少しだけ落ち着いてきた感



少しだけ落ち着いてきたので、牛の屍でも食べてみようかと思って焼いてみました。

IMG_1252.JPG


お皿が足りなかったので鶏の唐揚げみたいな感じで頂きました。

IMG_1255.JPG


焼肉で食べるお肉と、ステーキのお肉は味がぜんぜん違うんだと知りました。

posted by yoshiaki at 14:00 | 愛知 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする