2016年05月30日

minneで買ってみた


私のおヨメさんは全般的にクラシックで控えめなデザインで色づかいが優しいものが好きなのですが、市販品にはそういうセンスの良いものはなかなか見つからないです。

クラシックとおしゃれを絶妙なバランスで保っているアクセサリの作家さんがminneにいたので買ってみました。

IMG_0104.JPG


https://minne.com/132836


お気軽で普段使いに良い感じですね。


posted by yoshiaki at 12:57 | 愛知 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

素足でさんぽ


おヨメさんと、犬と、さんぽをすることが多いのですが。

昨日なにげなしに素足で外を歩いてみたくなり、おヨメさんに素足で行くわ、と提案。

足を切ったら危ないし、なんか変だし、ダメと笑いながら言われました。


しばらく歩いたところで、おヨメさんが靴を脱いで歩き始めました。


やっぱりね。


わたしも靴を脱いで歩きました。


アスファルトのところは温かい。
石畳のところは冷たい。
小石をカカトで踏んづけると、痛い。


変なものを踏まないように、気をつけて歩きました。


いつもより短めのコースでしたが、すごくたくさんの刺激が有り、楽しかったです。


なんか知らんうちに靴を履くことが常識的で、素足で外を歩くことなどまったく考えもしませんでしたが、こんなに面白いものだとは。


オススメです。

http://www.organaturics.com/earhing0714


たぶん流行ってはいない、と思いますけど。


posted by yoshiaki at 12:05 | 愛知 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月19日

地震こない



2062年の未来人が来るって言うから地震を警戒して防災グッズをいっぱい揃えているのですが、まだ来ないみたいですね。


水をいっぱい買ってたのですが、重たくて持てないので浄水器を防災グッズの中に入れました。



ブリタ。

自衛隊の給水車から水をもらったとして、たぶんそのまま飲用にはならないと思うので。。。

最悪は川の水を飲料水にもできると思います。


非常用持ち出し袋の中を点検していたところ手回し発電で携帯の充電ができるヤツが有ったのですが、ガラケー向けのコネクタでした。。。

USBにしてくれれば。。。

posted by yoshiaki at 16:03 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

はじめの一歩を踏みだそう 本紹介


前から紹介しようとは思っていたのですが、コメント欄で本の紹介をリクエストしていただいたので紹介します。






コミック版のほう。

最近、いろいろなビジネス書がコミック版で出ているので良いですね。

コミック版で興味を持ったら原作を読みに行ってもよいし、類似の書籍をあたっても良いですしね。


コミック版だと親しみやすくてうちのおヨメさんでも難なく読めるので、7つの習慣のあの話しだよ、とか言っても通じたりします。

うちのおヨメさんはけっこう勉強熱心で、私が読んでいるビジネス書などを読もうとしていますが経営関係の本を読むにはまだちょっと若いのと、異分野すぎるのでコミック版のとっかかりの良さはけっこう大事です。



それはさておき、紹介する本は起業の話です。


これから起業というよりはもうすでに始めていて、少人数でがんばっているけどなかなかラットレースから抜け出せなくて悩み始めた人向けです。


主人公は子供の頃からパイを作るのが大好きで得意だったので、パイを作って売るお店を開いて、美味しいと評判になっています。

しかし来る日も来る日も自分が職人としてパイを作り続け、病気になってもお店を休めず、スタッフさんたちにはなかなか仕事を任せられず、たまにスタッフさんは辞めてしまい、、、


と疲れてイヤになってサラリーマンのほうがラクなんじゃん?と思ったところにオッサンが現れてどうしたら良いか教えてくれるという内容。


何年か前の自分でもあり、無数のスモールビジネスオーナーにも共感するところが多々あると思います。



なにを教えてくれるかというと、、なんだっけ。


手元に本が無いので確認できず、あとから書き直すかも知れませんが、私はISO 9001で要求されるツールにかなりの共通点を見ました。


組織表とかですね。

組織がどんな機能をもっており、そこに誰を割り当てるか。

1人の時はぜんぶの機能に自分の名前を書いたりします。

弊社がISO9001を取得した時に作成した組織表もそうなっていました。



つまり言いたいことというのは、組織としての仕組みづくりをしないと、人数がいくらたくさんいても組織にはならないということです。

少人数の企業でも大企業がもっているような仕組みを作ると、ミニチュア版ですがうまく回ります。


文書による伝達、マニュアル化、管理職の導入などが代表的な仕組みです。


20人くらいの社員を抱えてても、7人のうちより組織化できてないところはたくさんあります。



本来、サラリーマンをやめて起業した理由というのは

「お金持ちになるぜ、ぐえっへっへ(@¥皿¥@)」

ではなくて

「わたしのこのxxxでみんなを幸せにしたい(´ー`*)」

なはずです。


最初のうちはxxxを自分が職人として作り続けるのは良いですが、みんなにxxxを届けてたくさんの人を幸せにするには1人ではなくて組織でやるべきです。


だって、あなたが作るxxxはすごく良いわりにリーズナブルで、他の人ではなかなかマネできない素敵なxxxなんですよ?


わたしがこのxxxの作りかたをスタッフさんたちに教えて、たくさん作ってみんなに提供すればxxxがなかなか手に入らなくて仕方なくyyyを買っていた人たちもxxxが手に入って喜んでくれるんです。


そのうち販売も、新人に作り方を教える教えかたも、会計も教えていって、xxxの進化のさせ方も教えて、わたしが居なくてもxxxはみんなのところに提供されてみんなを幸せにするんです。



。。。というストーリを実現するものですね。

大企業もxxxのところに自社の商品を代入して、同じことをやっているのです。



「自分がいちばんxxxを作るのがうまいから、スタッフたちにはまだまだ任せてられんわー」


と言って人を雇ったり辞めさせたりで家族経営や少人数でやっている人向けの話でした。




詳しい書評はこちらにあります。








posted by yoshiaki at 14:29 | 愛知 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする