8月はお盆休みがあったにもかかわらず、私が代表になってからのカウントで粗利が歴代4位の月でした。
粗利率の高い量産モノをいっぱい抱えているので流したかったのですが、
やたら難易度の高いモンスター級の仕事や、納期の短い仕事があったので流せずという状況でした。
そのわりには、けっこう頑張ったほうだと思います。
社員さんのお給料で一部に出来高制の要素があるので、みんなにお給料を多めに払うことが出来たので経営者としても嬉しく思いました。
仕事内容としては、ほんの数年前までは弊社では全然手を付けていなかった3D加工を多用するようになってきました。
金型だけにとどまらず、普通の機械部品やバイク用のカスタム部品などでも3D加工はけっこう使います。
というより使えると仕事の幅がひろがるので、そういう仕事を呼び込んだと言ったほうがいいのでしょうか。
弊社ではいままでまともに3D加工ができる機械がロボドリルだけでしたが(MC-60VAEもできますが、低回転機)、それだけでは仕事が回らなくなってきたため、DMGの5軸M/Cを買ったのは大正解だったと思います。
高能率の3D加工ができる3軸M/Cとしても便利ですし、ときどき5軸っぽい加工で段取り替えレスの短納期加工ができるのも良いところです。
目論見どおり、既存の仕事を効率よく流すことができるようになりました。
あまり狙っていなかった新しい仕事もいただくことが出来て、嬉しい限りです。。。
社員さんの成長が著しいので、どんどん任せていって会社全体のレベルアップに努めようと考えています。
2013年08月31日
2013年08月22日
お盆明け
お盆、しごといっぱいでした。
前半はエース社員さんが3日間休日出勤してくれたので数モノを機械フル稼働ですすめ、
後半は難易度の高い仕事をしつつ、数モノのチャッカーマンをやりました。
弊社は単品ものとか開発ものが多いのですが、500個くらいというのもタマにはあります。
たいていは開発品をつくってその流れで中量産するのですが、もっとたくさん作る場合はヨソ様で作ることになります。
大量生産は価格帯ががらっと変わるので、弊社が無理して担当しないほうがいいのです。
しばらくブログを書いていなかったので状況を書きますと、
・5軸M/CのDMUの修理代 約300万円、全額保険金がおりました。すごく助かりました。
・5軸バイスを自作してみました。

どんな感じになるか、ひとまずそこらへんに転がってる端材を使って作ってみたので高さが足りませんが把握力は完璧でした。
M12のボルト2本で製品を締め込んでいます。
普通のバイスで下を挟んでから製品を挟むというい変な構造なので、本チャンのバイスを作るときはテーブルに直接ボルトオンで設計したいと思います。
あと、ツメも鬼爪か浅いアリミゾにしたいと思います。
・最古参の社員さんが退職して、総勢5人の会社になりました。お疲れさまでした。
という感じでしょうか。
引き続き頑張ります。
前半はエース社員さんが3日間休日出勤してくれたので数モノを機械フル稼働ですすめ、
後半は難易度の高い仕事をしつつ、数モノのチャッカーマンをやりました。
弊社は単品ものとか開発ものが多いのですが、500個くらいというのもタマにはあります。
たいていは開発品をつくってその流れで中量産するのですが、もっとたくさん作る場合はヨソ様で作ることになります。
大量生産は価格帯ががらっと変わるので、弊社が無理して担当しないほうがいいのです。
しばらくブログを書いていなかったので状況を書きますと、
・5軸M/CのDMUの修理代 約300万円、全額保険金がおりました。すごく助かりました。
・5軸バイスを自作してみました。

どんな感じになるか、ひとまずそこらへんに転がってる端材を使って作ってみたので高さが足りませんが把握力は完璧でした。
M12のボルト2本で製品を締め込んでいます。
普通のバイスで下を挟んでから製品を挟むというい変な構造なので、本チャンのバイスを作るときはテーブルに直接ボルトオンで設計したいと思います。
あと、ツメも鬼爪か浅いアリミゾにしたいと思います。
・最古参の社員さんが退職して、総勢5人の会社になりました。お疲れさまでした。
という感じでしょうか。
引き続き頑張ります。