2012年02月27日

イチゴ狩り


逃げ惑うイチゴたちを、「わはは〜そ〜ら捕まえてやるぞ〜」と悪帝ネロのように薄笑いを浮かべつつ狩っていく遊び、イチゴ狩り。

なんだか妙に仲が良くなった3家族合同イベントで、そんなような事をしてきました。


静岡県浜松あたりです。(うろ覚え)


CIMG3996.JPG


イチゴ狩り自体、人生で初めてなのでどういうジャンルがあるのか知りません(むしろ冒頭に書いたそ〜ら捕まえてやるぞ〜的なものだと思っていた)が、「石垣イチゴ」というジャンルのものだそうです。


CIMG4001.JPG


こんな感じのハウスの中に石垣のようなものが出来ていて、そこの隙間にイチゴが植えてあって収穫したものをその場で食べるという。

ハウス1個を貸切ってそ〜ら捕まえて(略


木(?)に生えてる状態で完熟しているので、衝撃の美味しさでした。


同じものばかりずーっと食べてるので途中で飽きますが、スルメイカなどを間に挟むことによりヤル気をチャージすればたくさん食べることができます。


生まれて初めてイチゴでお腹いっぱいになりました。


CIMG4045.JPG


赤くて大きいイチゴでいっぱいだったのに、私たちが通ったあとは白くて小さいイチゴしか残っていないという。



同じものをたくさん食べ放題すると、普通は飽きてしまってもう見るのもイヤになるものですが、なぜかイチゴ狩りはその日の午後にでももう1回イケるくらいでした。

それほど美味しかったということなのか、イチゴならではなのかわかりませんが。


お腹いっぱいなのに、直後にうなぎを。。。

CIMG4058.JPG


http://r.tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22000145/


浜松の清水屋さんという有名店とのことです。


うなぎはフワフワで美味しいと思いましたが、なぜかご飯が 割れ割れ のクズ米が使われていて、
そっちが気になって気になって仕方ありませんでした。

ひょっとしてご飯にタレがよく染みるように、わざと割ってるのか?と思いましたが、
怖くてお店の人に確認できず。


う〜ん、今度問い合わせてみようかな。
posted by yoshiaki at 13:22 | 愛知 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

OKK見学してきました


大阪機工株式会社、略してOKK。

OKK牧場とか、そういうのではなくて工作機械メーカーさんです。

http://www.okk.co.jp/


縦型マシニングセンタでの有力メーカーです、たぶん。


商社さんがバスを出して見学ツアーをやってくれたので、社員みんなでそれに参加してきました。


名古屋から大阪の兵庫県伊丹市まで片道3時間近く、バスの中でカンヅメなので本を読みながら行きました。



工作機械事業部は427名、売上高が85億なのであまり大きい工機メーカーとは言えませんが、褶動面ガイドを採用した機械本体はそれなりに丈夫そうで重切削には良さそうです。


NC制御がたしか三菱電機メルダスベースとファナックで選べます。


ファナックのほうは31i-Aのモデルなので結構グレード高めです。


メルダスの方は知識が無いのでよくわかりませんが、マザックとかも同様にメルダスベースを採用してて先読み2,000行以上とか言ってるのでどっちのNCが性能いいのかよくわかりません。
マザックバージョンだけ特別に性能がいいのかも知れませんし。


しかしOKKは高級機や5軸機になるとファナックのみ採用でメルダスが選べなくなるので、イチオシはファナックなんでしょうね。



さて、OKKの本社工場を見学した感想ですが。


OKKファンのかた、お気を悪くなさらないでいただきたいんですが、ボロかったです。


工場の外のアスファルトがボコボコで歩きにくいし、建屋も古いし、ガラス割れてるし、窓のサッシずれてるし、鋳物削ってる工場ではダストがキラキラ舞ってるし、部品加工している設備も妙に古いし。



オークマ、マザック、森精機、牧野などの工場を見慣れてるので衝撃を受けました。


コールセンターの人数もはっきり覚えていませんが、やけに少なくてホントに困ったときに対応できるのか不安になったような気がします。



さて次買う工作機械はどこのドイツのにしようかな。

posted by yoshiaki at 00:56 | 愛知 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 工具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

純タングステンの加工


難削材の加工が得意と公言しておりますので、いろいろ難削材の加工依頼が来ます。


とは言っても私の得意な材質はInconel718、Waspaloyなどの昔からよく加工してたニッケル基合金。


SUS304なんかは豆腐と認識しています。


あと加工できるのは割れやすい純モリブデンとか、少しずつ経験を積んできた多種多様なセラミック。



タンタルとか純タングステンなんかは業界が違うため、加工したことがありませんでした。


しかし数カ月前から純タングステンを加工せよとの強いプレッシャーが来ていました。


うちでよく加工する材料とタングステンを比較してみると引張り強度の序列は以下のような感じです。


SiCセラミック 3300Mpa HV2400 (加工できる)
超硬(タングステン カーバイド) 1600〜2500Mpa HRC80≒HV1865 (折ることなら良くあるw)
☆純タングステン 1800〜2200Mpa HRC30 (加工したことない) http://www.nittan.co.jp/products/tungstenkyoudo.html
ハイス HRC60 (加工できる)
Inco718 1400Mpa HRC40 (余裕で加工できる)
SUS630 1310Mpa HRC40 (余裕で加工できる)
A286 1000Mpa HRC32 (余裕で加工できる) http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/100979352.html
6Al-4V-チタン 820Mpa HRC33 (余裕で加工できる)
SUS310 627Mpa (豆腐)
SUS304 520Mpa (豆腐)
純チタン 430Mpa (豆腐)

(Mpa=N/mm^2)


引張強度と加工しやすさに比例関係があるかどうかは知らないが、タングステンはなかなか強そう。


そして加工依頼品は純タングステンのブッシュみたいなものにM3(近辺)の内径ネジを切るという、自分ではちょっとモノに出来そうもないヤツ。


タップで切るのはまずムリと早々に判断し、大先輩にヘルプを依頼したものの試験してもらってるそばから設計変更されまくりでしかも客先がタングステンはコストがうんぬん言い始めて保留されるという。。。



なんや〜と思っていたところ、別の形状の純タングステン部品の製作依頼が来ました。


納期が4日しかないので、誰にも頼らず自分で加工せざるを得ない状況。



工具より被削材のほうが柔らかいなら削れるの法則から行くと、純タングステンはHRC30程度なので普通の超硬でも削れるはずです。

なんならハイスでもイケるはず。


しかし、事前に大先輩からドリルで穴あけ加工したらドリルが折れて材料が割れたと連絡を受けていたので、なんかやる気出ず。


ダイヤモンドまではたぶん必要ないと思うが。。。



と思いながら試験用のタングステンの端材をバイスに挟んで軽く締めたら 「パチンっ・・・」


。。。わぁ〜割れてまった〜。



気を取り直してアルミの端材でタングステンの試験片をはさみ、ごく普通の超硬エンドミルで削ってみると、意外や意外、普通にキリコが出ました。


芯出し顕微鏡を使って光学で削った場所の寸法を計測してみると、工具逃げや素材割れもなく、寸法は狙い通りに出てます。


しかし加工距離がのびていくに従って加工部のバリが少しずつ大きくなり、加工場所付近に塑性変形による材料の盛り上がりが観察されました。


圧縮応力ですぐに割れるくせに、塑性変形もするんだなぁ。やはり金属の特性はあるということか。


エンドミルの刃先を顕微鏡で観察すると、素晴らしく均一な逃げ面摩耗が観察されました。


なんだ余裕じゃん。



M3メネジの加工はムリだけど、通常ミリングならなんとでもなりそうだと試験の結果から判断してバリバリと加工を実施しました。



純タングステン、制覇。



しかしM3メネジ(しかも止まり穴)はどうやって加工しましょう。。。

私の中では電着ダイヤのプラネットタップが有望ですが。
posted by yoshiaki at 00:47 | 愛知 ☁ | Comment(14) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

汎用旋盤チャック

CIMG3933.JPG


外径φ350なんですが、これって何インチチャックなんでしょう。

北川とかのカタログみると、これに相当するものが。。。


このタイプのチャックって生爪って売ってるんでしょうか。
posted by yoshiaki at 00:08 | 愛知 ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | 工具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

ISO9001:2008 3年更新の認証登録証明書をもらいました

1ヶ月くらいまえに3年更新の審査をうけて

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/248105160.html


2月6日に承認されて証明書をもらいました。


http://shimadakiko.com/?ISO9001%C7%A7%BE%DA%C5%D0%CF%BF%BE%DA%CC%C0%BD%F1



最近うちと同じMoody & UKAS でISO9001取ってるところ増えてきましたね〜。


審査料が安くて、効果的な審査をしてくれるので中小企業に人気があるのです。


審査員の指摘が、けっこういいトコ突いてて、勉強になるんですよ。


仕組み作りのアドバイスをしてくれるのも、非常に役に立ちます。


posted by yoshiaki at 20:26 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

バレンタイン 2012

今年のバレンタインはいきますぜ。


作る!


CIMG3906.JPG




お嫁さんがブラウニーとガトーショコラを作るというので、いっしょに作ることに。



かんたんでヘルシーなレシピを選んで作りました。


泡立て機で卵白を泡立てたらフワッフワになりました。


CIMG3915.JPG



大量生産したブラウニーをラッピングして


CIMG3922.JPG


明日に備えます。


CIMG3927.JPG




お腹いっぱいだ〜。
posted by yoshiaki at 23:52 | 愛知 ☔ | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

MC-5VAが・・・

土曜日に社員さんに出勤してもらって朝イチでMC-5VAを暖機運転しはじめたところ、なんか上の方から異音がするとの報告。


Z軸が動くときに主軸頭を懸架しているチェーンがガコンガコン言うみたい。


メーカーや年代によって、チェーンで懸架したり、油圧/空圧シリンダを使ったり、太いボールねじだけで頑張ったりといろんな方式がありますが、我社に2台あるオークマ機はどちらもチェーン懸架タイプです。


エレベーターや登山ケーブルカーが2個セットで重さのバランスを取り、上にある滑車を駆動すると少ない力でハコを動かすことができるぞ、というのがチェーン懸架タイプと同じ考え方です。


部品点数も少なくて安く作れて省エネですが、重量が大きくて高速機だとバタつくので最近の設備は油圧/空圧シリンダかボールねじだけが多いかもしれません。



さて、ガコンガコン言ってるので、音からすると回転部品の不具合です。

回転部品はスプロケットとベアリングしかないので機械の横からヒョイとみると、やはりベアリングが逝ってました。



CIMG3893.JPG


ベアリングの玉が半分以上、欠落してました。


重量物を常に支え続けるのでベアリングの玉が痩せてきて溝からこぼれ落ちたのだと思います。



不良箇所はわかりましたが、この部品を交換するのは主軸の重量を支えてチェーンを緩めてから、となるので自分ではやりたくないのでオークマサービスに電話しました。


さすがに土曜日は電話受付のみで、修理は月曜日になるとのこと。


忙しいから休日出勤してるのに、設備1台動かせず。。。


穴埋めは土曜日深夜と日曜日です。


posted by yoshiaki at 01:44 | 愛知 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

仕事が増えすぎて


東京に行けなくなってしまいました。

ザンネン。


マシニング加工.comなだけにマシニング仕事ばかりやっているのですが、4ヶ月に1回くらいしか動かさないNC旋盤もたまには使ってやろうと思ってボリュームがあるのを請けてしまいました。


CIMG3889.JPG


あんまり得意でない旋盤仕事で、けっこう難易度が高いのでタイヘンです。



全長250でシャンク径φ20の超硬ボーリングバーっていくらぐらいするんですかね。。。


なんとかこの初回ロットをやっつけて、リピートが楽しめるようになりたいものです。

posted by yoshiaki at 19:34 | 愛知 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

今週は東京

森精機のNT1000を発注してしまって、仕事の夢が膨らむと共に支払いをどうしようか悩むという夢を見ました。





9日に東京いきます。

またもセミナー。

そしてまたもTOCのセミナー。

https://www.toc-ccpm.net/seminar/shousai.php?s=20120209

アメリカから本場のコンサルタントが来るというので、これは聞いておきたいぞ、と。


しかしやたらと納期がシビアな仕事ばかりなので、行けるかどうか。。。



posted by yoshiaki at 08:11 | 愛知 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする