2011年07月30日

平面度事業部用 治具

このあいだ設立しました平面度事業部。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/212614323.html


事業部というのはまあ冗談なんですが、いちおう大盛況を博しております。

平面度バブルです。


板厚が18oを下回ると旋盤の4本ヅメチャックで素直につかめなくなって平面度が悪化するので、板厚18oを下回るものは面倒だからイヤだと頻繁に断っていたのですが、なんか板厚10o近辺のものが増えてきてさすがに断り切れなくなってきました。

ツメ高さが10o近辺のものを作ろうかと思いましたが、そもそもワーク剛性がなくて平面度が出ないので、これはヤメ。


仕方がないので、いわゆる真空吸着治具を設計製作してみました。

P1050305.JPG


旋盤用で、φ400まで対応可能にしておきました。
この治具を初投入する仕事では製品の真ん中に穴があるので、それに横滑り防止用でひっかけるオヘソを付けておきました。
真空吸着治具は面方向の保持力は大きいものの、横滑りの力には弱いので必ずピンなどでストッパーを付けるようにと説明書にあります。


小さいチャンバー9個の設計にしています。
ピタQ( http://www.nepo.gr.jp/nji/shouhin_f/35_f/35_HVT1520_1.html )で真空引きします。


写真のチタン材はちゃんとくっつくか1個のチャンバーでためしにやってみただけで、本番では大きな円盤1枚を9個のチャンバーで真空引きします。


よく見かける真空吸着治具は大きなチャンバーが1個のものが多いですが、もともと平面度の悪い素材をそれで吸着すると負圧でペコっとひずみ、それを削ってアンチャックするとまたペコっともとにもどって削ったところが凸になったりすると思います。


やったことないけど、たぶんそう。


第1面目の荒加工では3か所のチャンバーで固定して加工して、あとの工程は9か所使って固定というふうに考えています。


もう一つチャンバーを小さくした理由があります。
それは大きなOリングは、とっても高いからです。


昔φ420のシリコンOリングを買ったら2万5千円/本くらいして鼻血出るかと思いました。
しかもOリングなんて何百円レベルだと思ってたので4本も買っちゃった。

写真の治具はφ80が360円/本で6個、φ60が260円/本で3個なので、だいぶ安いです。


ネオプレンスポンジの丸ひもとかもたまに使ったりしますが、ちょっとでもリークがある状態で振動させるとバシュッとチャッキングが外れるので、シャットオフバルブで真空保持するタイプの場合は怖いです。

旋盤では怖くて使いたくありません。

円月輪が飛んできます。または気円斬。



でもちゃんと平面度出るかってのが心配。。。

いちばん良いのは治具とワークのスキマに個体を充填してくれる冷凍チャッキングのような気がしますが、薄物だとすぐに温まってチャックが外れてしまう気がします。


まあ、とにかくやってみよう。
治具作っちゃったんだし。
posted by yoshiaki at 16:07 | 愛知 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

地デジ難民

モニタは地デジ対応にしたのですが、アンテナたててません。

いままではケーブルTV会社から無料で信号もらって地デジ放送を見ていましたが、たぶん7月末で信号が止まります。


アンテナ買ったんですけど設置するのが面倒なので、しばらくTV見れません〜。


それにしても管内閣総理大臣、のらりくらりとしつつ、なかなか良い行動をとってますね。

既得権益を持った人たちとそれに従うマスコミから「あいつはアホだ」のネガティブキャンペーンを食らいつつも、国民を守ろうと行動しているように見えます。


味方はちゃんといるのかな。

posted by yoshiaki at 23:22 | 愛知 ☔ | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

左右対称部品のCAM

左右対称部品、業界によっては良くありますよね。

自動車とか航空機とか医療機器とか。

これをどうやってプログラミングするかって言うのが結構アレなんですよね。


昔もなやんで記事にした覚えがあります。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/97601821.html
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/97712923.html



昔の記事にもあるとおり、せっかく「右」のプログラム作ったんだから、手間をかけずにそのまま「左」も加工したい、でもね、なんです。


OSPには X , Y , Z軸それぞれに「ミラー」というスイッチがあって、これを有効にしておくと原点に対して対称に動いてくれます。

単純に+と−を入れ替えてるだけのような気がしますが、穴あけ座標なんかに使うとけっこう便利なんです。

CAMのところまで行かなくても、お手元スイッチで簡単に左右対称ができます。


ただ、エンドミルを使ってミリングする時はダメです。


普通はダウンカットでパス作りますが、単純に±の符号を入れ替えるだけだとアップカットになってしまいます。

最近はアップカットも場合によって使うようになってきましたが、やぱ基本はダウンです。


昔の記事では面倒だったのと、もういいや、てな感じでアップカットで削ったと書いてありますね 汗


左右対称部品をやる場合、2D-CAD図か3D-CADモデルかによっても少し話が変わります。


2D-CAD図面の場合は正図を裏返して見れば左右対称になるので簡単です。
裏返してから、原点のZ方向もひっくり返してやればOK。

3Dモデルの場合は裏返すと、えーと、裏が見えますね。


3D-CADモデルの場合は、ソリッドのミラーコピーを作ってパスをまた作り直すという手順をとってました。

3Dでいっぱい削るんだから、それくらい時間かけても単価は合うと思う!とか言いながら。



単価はさておき、時間がもったいないのでCAMのミラー機能を使ってみました。

201107231.jpg


普通に「右」のモデルに対してパスを作ったあと、どこを原点にしてどっち方向へミラーするかを設定して、ミラーのチェックをONにすると、べべべべ〜っと計算してくれます。


写真では「左」のモデルは作っていませんが、CAMが左右対称のモデルを勝手に内部計算して「左」のあたりにパスを走らせています。


もちろん、ちゃんとダウンカットで再計算されるのです。


便利ですね〜。


前回のバージョンから初お目見えした機能ですが、使うとクラッシュするという禁断の機能だったでまったく使っておらず、ひたすらソリッドのミラーコピー作ってました。


今バージョンからstableになったようで、かなり使えます。


いや〜、便利です。


posted by yoshiaki at 22:14 | 愛知 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

どっちがいい?

あとでTP (thinking process)の雲を使って検証しようと思っています。


目下、悩み中のテーマ。


夜勤体制を整えてキャパシティを増やす vs 現在のキャパシティで対応できる分量の良い仕事だけを選んで受注する



非常に仕事量が多く、納期に追われて大変です。

価格は悪くないのと(見積価格でそのまま落ちるか自由に値段をつけさせてもらえる)、仕事が常にいっぱいで波があまり無いので増員しても良さそうと考えています。

日中は私も含めて3人で稼働していて、マシニング3台はずっと動いています。

夜は私ひとりが10時くらいまで残業する程度で、夜間ぶっとおしで自動運転しつづけることはあまりありません。


この夜の停止時間がもったいないので、2人ほど増員して夜勤をやったらどうだろう、と前から考えています。


増員した人が社のシステムに慣れて走れるようになれば、追加の設備投資をしないでキャパシティが2倍近くに増える感じでしょうか。


生産設備を増やして昼勤を増員する場合だと、大きな投資が必要で、なおかつ工具やCAM、事務機器の競合が発生します。

夜勤へ増員する場合だと競合は発生しにくいはずです。


夜勤なので人件費はだいぶ余分にかかりますが、まあそれは賄えると思います。


なにより、複数のお客さまが熱望しています。




もうひとつの選択肢は、「仕事を選んで良いものだけを受注する」です。

大量の機会損失が発生しますが、良いものだけを選ぶので利益率がハネ上がります。

ただ、これは大変にわがままな戦略です。


よほどのエキスパート職人であるか、年齢が50以上は行っていないと、なかなかそんなことは言えないよ、言えやしないよ。


お客さまが「請けちまった!なんとかしてくれ〜(泣)」と来るやつを助けないわけには行きませんし。

エキスパート職人のこでちゃんさんですら、こういうのは断れないみたいですしw


利益だけを見て仕事をうけるっていうのも、なんか会社の品位を疑われますよね。



いずれにしても、私が自社製品を設計開発するための時間を確保しないといけないので、人員増強はやむを得ないのかと。


人事評価のやり方と、まともなお給料制度の整備をしないといけません〜。


posted by yoshiaki at 21:21 | 愛知 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

ツキを呼ぶ魔法のアレ


土曜日に、村田ボーリング技研 株式会社さん主催の勉強会に行ってきました。
まっどだいまるさんを見習って、お嫁さん同伴。

五日市剛さんのです。

http://www.murata-brg.co.jp/weblog/2011/07/post_1783.html

ありがとうございます。
すごく勉強になりました。


P1050098.JPG


写真は溶射屋さん。

ポジティブな言葉を書いたビンと、ネガティブな言葉を書いたビンにそれぞれ同じ条件でお米を入れて、経過を観察(8年ほどとか?)した実験の説明をしているところ。

ポジのほうは醗酵しているようですが、お米のツブが残っています。
ネガのほうは黒くて粉っぽいものに変化しています。

ここから、
ポジは現状維持の力がある。
ネガは、えーと、破壊の力?がある。
とおっしゃっていました。

興味深かったです。


講演会の内容は、実際に講演会に行って聞いていただいたほうが良いと思いますが、
コンセプトは簡単です。

1.怒っちゃダメ。
2.いやな気分の時こそ「ありがとう」と"自分に"言う。
3.良いことがあった時は「感謝します」と言う。

です。

良くこれだけシンプルな話題で3時間も話がつづくものだと、それにも感心w


P1050100.JPG


やれとは言われていませんが、若かりし頃の五日市さんのマネをしてやってみました。






本も2冊買ってみましたよ。



お嫁さんはもともと温泉旅館とウナギにつられてついてきたのですが、講演会に非常に感銘をうけたようで、「ありがとう」を一所懸命いっています。

本をあまり読まない人に知識を注入するには、講演会に連れて行くのが良いみたいですね。

ラーニングビデオとか。



おいしかったもの。

牧之原SA(上り)のレストランで食べたしらすどんぶり&茶そば。

P1050089.JPGP1050090.JPG

さびれたレストランでお客さんもあまり入っておらず、味は期待してませんでした。

しかし、口に運んでみると、アニメみたく キュピーンっ と。

予想以上のレベルの高さに「シェフを呼べっ!」


とは言わず、店員のお姉さまにすごく美味しかったですと伝えました。

このしらすどんぶりを名物として主役に押し出せば、SAそのものの集客アップが狙えるのに、本人たちは気づいていないご様子。

ふつうに横についてるお味噌汁も、料亭かよ、ていう味でした。



P1050272.JPG

うなぎ。

静岡県吉田町産のうなぎだそうです。

愛知県にも一色町という、うなぎ名産地があります。

祖父の家の近く(岐阜の秘境)も天然うなぎがとれます。1メーター超のやつ。

いままで食べたうなぎのなかでは、祖父産のがいちばんおいしかったです。
素人がさばいて、素人が焼いても、プロがさばいてプロが焼いた養殖ウナギよりもおいしいんですよ〜。


posted by yoshiaki at 22:27 | 愛知 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

屋根の外断熱 ルーフシェード 続き

この前の続き。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/212645984.html


暑さ対策の屋根の外断熱、ルーフシェードを本日施工してもらいました。


superdiet02_p.jpg



ちがう


before
P1050075.JPG
after
P1050080.JPG


自社の屋根の上、初めて見ました。
もともと銀色してるんですね。

3人の人が朝10時くらいから始めて、16時くらいには工事完了してました。

シェードの位置をすこし自分好みに調整してもらうために屋根にボルト穴を追加で空けてもらったりもしましたが、早く終わったと思います。


暑さ対策であり、節電やエコ、CO2の排出削減とは関係ありません。

クールビズのためにはアイスを食べたり、扇風機にあ”〜〜って言うのが日本人の正しい姿です。



今日は「晴れときどき曇り」の日で、ただいま曇っておりますので効果は体感できません。


工場内温度、28℃でございます。


わが社は風の谷にありますので、風がたいへん心地よいです。



晴れた日は天井をレーザー温度計で測定すると68℃とかになっていましたが、たぶんこれが50℃くらいになるとのことです。


上方からのプレッシャーが無くなると良いな、と思います。


後日、超天気のいい日にまたレポートします。



重ね重ね言いますが、節電やCO2の削減とはまったく関係ないです。

http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51853304.html


posted by yoshiaki at 17:53 | 愛知 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

日曜日なので

今日は優雅ですよ。



まずエアコンが効いた部屋にいます。


アイスを食べていますよ。


優雅ですね。


こういうのを世間の人は羨望の眼差しでセレブリティと言うのでしょうね。




部屋の外ではMC-60VAEが4時間の自動運転中です。


はぁ、今日も加工してます。


暑いので他の仕事はせず、優雅にCAMとか読書とかですね。


まさにセレブ。

posted by yoshiaki at 15:36 | 愛知 ☀ | Comment(7) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

アルミ大板用の吊り具

SBSH0001.JPG


鉄だとマグネットで吊れば良いんですが、SUSやアルミは磁石にくっつかないのでそうはいきません。

SUSはでかいのになると260sくらいのを載せるし、アルミも100s越えのがたまに来ます。

写真に写ってるのは60sくらい。


今までは2人で材料の両側をもってヨッコラショ、と載せたり、ナイロンスリングを下にくぐらせてクレーンで持ち上げたりしてました。


ナイロンスリング下にくぐらすのが一番安全ですよね。
すこし面倒だけど。


ホームセンターで吸盤式のやつが売ってたので、使えるかどうかためしに買って使ってみました。


40sまでしか吊れないって書いてあるのと、クレーンで吊るなって書いてあります。


どっちも守ってナイ。


まあ、なかなか便利です。

吊りあげるときに ミシっ。。。 って言うけど。

2個使いにしたほうが無難ですね〜。

posted by yoshiaki at 11:51 | 愛知 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 工具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結婚式の予定

2011年10月28日 ハワイで結婚式。
http://www.hawaii-gloria.com/style/1.php

PAN AM AIRWAYS TO HAWAII - 1950 Travel Poster.jpgPaul-George-LawlerSouth-Sea-Isles-via-Pan-Am.jpgMPW-20774.jpg


2011年11月26日 名古屋で披露宴。
http://sirwinston-wedding.jp/banquet/opera.html


2次会予定は今のところなし。
やったほうが良いか?



結婚式のほうは自分たちと少人数の友人でやるので、とくに問題なくサクサク決まってます。
パスポートの期限がもうすぐ切れるので、取り直しに行くくらいか。


披露宴のほうが、だれを呼ぶのかまだちゃんと決まってません。。。
まだ1回目の打ち合わせも。。。
ドレスが1個だけ決まりました。


なにかといろいろイベント決めたりしたいのですが、まふぃあなお客さまが「結婚資金用」と言って仕事を次々に持ってきてしまうので土日が無くなります。



結婚資金はなんとか足りると思いますので、お休みが欲しいな〜。



posted by yoshiaki at 00:43 | 愛知 ☁ | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

ドラッカーの会計の

この前買った、「ドラッカーと会計の話をしよう」という本。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/210760781.html

コンビニで買った本だったのですが、読み始めたら面白かったので途中まで勢いよく読みました。


こういう本って、だいたい問題を抱えてる人がレクチャーを受けながら、クライマックスで「ソリューション」を教えてもらって、それを実行してハッピーエンドって感じになるものなのです。

まさにそういうストーリーの本でした。


ネタバレで言っちゃいますけど、そのソリューションが「ABC会計」でした。


Activity Based Costingです。


活動基準原価計算です。



いまどきABC会計かよ。。。


全体最適を重んじるTOC屋さんからは、

・計算が煩雑で超面倒なわりにはうまく原価を製品に配賦できず、役立たず(そもそもの目的を達成できていない)
・直観にあわない
・仕掛在庫を増やすことを助長する(=リードタイムが伸びる)
・在庫を増やすと見せかけの利益が増える
・全体最適を阻害し、部分最適を助長する
・継続的改善につながらない

と散々な評価の管理会計方法です。

http://www.msi-jp.com/ccpm/toc-reference/Comn/Comn019.html

ドラッカーはABC会計を画期的な会計方法だと言ったらしいですが、だいぶ近視眼的なオッサンだったと思われます。

わたしの中でドラッカーの株大暴落。


まあドラッカーさんは昔の人だし、死んじゃってるから責めないとして、ナニこの著者。


ABCがどんなものか、ほんとにちゃんと使ったことあるのか、「スループット会計」という効果的な会計方法がほかにあることをちゃんと知っているのか。


この本では「そうか!ABC会計か!使ってみよう!」

2年後、「うまくいったぜ〜」

になっているので詳細不明。。。

久しぶりに読んだあと、ひざがカクッとなった本でした。


posted by yoshiaki at 23:41 | 愛知 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする