うちの工場、あまりにも暑いです。
工場全体空調を検討していたのですが、どうにもコストパフォーマンスが悪いので社員さんと相談して今年は見送り。
10馬力の冷房で本体工事費込で150万円、電力の契約容量アップで4万円/月アップ(しかも冬は使わない)、冷房電気代3万円/月ってなところでした。
しかも、10馬力1台ではぜんぜん冷えませんよ、とのこと。
10馬力が3台はないとダメな工場だそうです。
ずいぶん出費が多い割には役に立たないと。。。
というわけで、さんざん見積もりを取った挙句、断る(笑
去年から考えていた、こっちを発注しました。
http://www.sunsunnet.co.jp/roof_shade/index.html
屋根の10pくらい上に銀色にコーティングした布をはって日光を反射、屋根を日陰にするぜ〜というコンセプトのもの。
うちの工場で60万円をちょっと切るくらいでした。
屋根からの輻射熱がすごいので、これがあれば体感温度5℃くらいは下がることを期待。
エアコンやめてこれにしたのは、節電とはぜんぜん関係ないです。
二重屋根や、遮熱塗装との比較は多少ひいき目ではあるものの、まあ↓のとおりかな、と。
http://www.sunsunnet.co.jp/roof_shade/roof3.html
世の中にはこんなこと↓をする奇特な人もいるようですが、ちょっとまねできない。
http://home.att.ne.jp/sky/ky-archi/works/yoshizu/main.html
ほんとは放射冷却をうまく活用するために、屋根を覆うんではなく、屋根を陰にするものの空に対して障害物をなくす、という風にしたほうが良いんでしょうね。
冬は日光を屋根に当てて、空に対しては障害物になるように布の角度を変えられると良いんですけどね。
いまは水平に布をはるようになってるので、冬は夜間の冷え込みは緩やかで昼間の温度上昇があまりないという感じでしょうね。
2011年06月30日
平面度事業部
なんかよくわかりませんが、平面度事業部設立。
事業内容:とにかく旋盤で平面度を出しまくる
構成人員:1人
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/158386832.html
ただ平面度を出すだけみたいな仕事がひんぱんに来ます。
6月は正規サプライヤになってる会社からの仕事だけで13件もありました。
古巣のM菱からもいっぱい来ました。
見覚えのある名前が図面のサイン欄に書いてあって笑ったw
偉くなってるw
いや知ってるけどw
ただ。。。汎用旋盤でやるんで、時間がかかるし請求金額も高い(7,000円/時くらい)んです。
どうしても旋盤目で、かつ、平面度が必要という製品だけにしておいたほうが良いと思います。
SUSやアルミの円盤で、研磨かけるとチップスターみたいに曲がって困っちゃうんだよ、という人向けです。
事業内容:とにかく旋盤で平面度を出しまくる
構成人員:1人
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/158386832.html
ただ平面度を出すだけみたいな仕事がひんぱんに来ます。
6月は正規サプライヤになってる会社からの仕事だけで13件もありました。
古巣のM菱からもいっぱい来ました。
見覚えのある名前が図面のサイン欄に書いてあって笑ったw
偉くなってるw
いや知ってるけどw
ただ。。。汎用旋盤でやるんで、時間がかかるし請求金額も高い(7,000円/時くらい)んです。
どうしても旋盤目で、かつ、平面度が必要という製品だけにしておいたほうが良いと思います。
SUSやアルミの円盤で、研磨かけるとチップスターみたいに曲がって困っちゃうんだよ、という人向けです。
コメントごめんなさい
なんか6月に入ってから、まったくブログにコメントがもらえなくなってヒザを抱えて寂しがっていたわたしです、こんにちは。
さきほどまっどだいまるさんから電話がありまして、「コメントしてるのに全然反映されてない」とのことでした。
わたしのブログは迷惑コメントを避けるために、または都合の悪い指摘を受けたときに、みんなにばれないようコッソリ隠ぺいするために、わたしが承認しないとコメントが表示されないようにしてあります。
コメントをもらうと、「〜さんからコメントがありました」のメールが届くように設定してあったのですが、それがどうやらブログ運営会社のうっかりさんで通知メールナシに設定変更されていた模様です。
通知メールが無かったので、コメントがないと思って承認作業をしてませんでしたorz
1か月も気づかないとか。。。
申し訳ありませんでした。
ちょっとずつ返事書いていきますので、よろしくおねがいします。
さきほどまっどだいまるさんから電話がありまして、「コメントしてるのに全然反映されてない」とのことでした。
わたしのブログは迷惑コメントを避けるために、または都合の悪い指摘を受けたときに、みんなにばれないようコッソリ隠ぺいするために、わたしが承認しないとコメントが表示されないようにしてあります。
コメントをもらうと、「〜さんからコメントがありました」のメールが届くように設定してあったのですが、それがどうやらブログ運営会社のうっかりさんで通知メールナシに設定変更されていた模様です。
通知メールが無かったので、コメントがないと思って承認作業をしてませんでしたorz
1か月も気づかないとか。。。
申し訳ありませんでした。
ちょっとずつ返事書いていきますので、よろしくおねがいします。
2011年06月29日
テーブル溝入れ
アングルヘッド用のタッパー買いました
別にアングルヘッド用というわけではないのですが。
φ20ストレートシャンクのカトーのタッパー STT20-SA412-W を買いました。
http://kato-koki.com/catalogue/2011_kato-tapper_p34to35.pdf
BIGのビルドアップ式アングルヘッドにはタッパーのアダプタがあるにはあるのですが、
M3〜M12のATB12とM8〜M20のATB20という微妙なラインアップ。
しかもビルドアップタイプのアダプタはあんまりクイックチェンジじゃなくて使いにくいんです。
φ20ミリングチャックアダプタをつけておいて、φ20ストレートシャンクでツールをそろえておいたほうが使いやすいです。
あと、うちはM3〜M16のカトーのタップコレットTC412で揃えているので、いまからまたBIGのやつをそろえる気にもならず、カトーのタップコレットが流用できて伸縮機構があるヤツにしました。
アングルヘッドを入手した当時は、そんなに使う仕事は無いだろうと思っていてあまりツールをそろえていなかったのですが、これがまた大人気で使いまくりになってしまいました。
いままではタッパーを持っていなかったので下穴だけアングルヘッド使って開けておいて、あとはタップハンドルでまっすぐになるように気を付けてタッピングしてました。
M12深さ36とかが30穴もあると、もう拷問かと。
ということでこのペースならタッパーなど、すぐにもとがとれそうだということで購入。
ボルスターっぽいやつの吊穴M12でデビューさせました。
オフィスグリコが進化したよ
オフィスグリコ、1年くらい前にお菓子なやつが来ました。
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/141215620.html
それが進化して、
オフィスグリコの冷蔵冷凍庫が事務所に設置されました。
ヤマダ電機から新品の冷蔵庫が送られてきて、あとからそこにオフィスグリコの人がきて中身を入れていきました。
さっそくみんなでアイスを食べました。
わたし2個食べました。
2011年06月28日
順調
3月くらいから賃加工の仕事が順調です。
いま見てみると、新規さんが6社増えてました。
そのうち2社がかなりのリピーターさんで、1社はけっこう大きな(売上高44億円とな)企業さんです(まだ口座ができて、つき合い始めたばかり)。
かつてのメイン顧客さんも相変わらず順調で、メイン顧客に返り咲いてます。
波乗りにたとえられる半導体業界も現在はビッグウェーブが来ているようで、タンノウキの仕事が山ほど。
どうりでなんか最近、忙しいと思った。。。
お客さまから企画持込みの新商品設計開発がぜんぜん出来てません。。。
賃加工はすぐにキャッシュフローを改善してくれるので良いのですが、将来の安定したキャッシュフローを考えると商品開発に重点をおきたいところです。
さらに、わたし今年結婚式ひかえてますので、あまり忙しくて土日まで仕事してると準備ができなくて焦ります。
結婚式までもうあと122日しかないんで、お手やわらかに。。。
いま見てみると、新規さんが6社増えてました。
そのうち2社がかなりのリピーターさんで、1社はけっこう大きな(売上高44億円とな)企業さんです(まだ口座ができて、つき合い始めたばかり)。
かつてのメイン顧客さんも相変わらず順調で、メイン顧客に返り咲いてます。
波乗りにたとえられる半導体業界も現在はビッグウェーブが来ているようで、タンノウキの仕事が山ほど。
どうりでなんか最近、忙しいと思った。。。
お客さまから企画持込みの新商品設計開発がぜんぜん出来てません。。。
賃加工はすぐにキャッシュフローを改善してくれるので良いのですが、将来の安定したキャッシュフローを考えると商品開発に重点をおきたいところです。
さらに、わたし今年結婚式ひかえてますので、あまり忙しくて土日まで仕事してると準備ができなくて焦ります。
結婚式までもうあと122日しかないんで、お手やわらかに。。。
2011年06月26日
手砥ぎなプラネットタップ
台形ネジでピッチ4.08o。
ネジの切上がりを1/4周(90度)かけてなめらかに切りあげたい形状のため、ただのNC旋盤ではチャック角度(C軸?)とX軸が同期していないので加工できないと判断されたネジ。
近所のインテ使いさんにやれる?と相談してみたところ、「インテはバリバリだからできる。でも今は忙しいからやれない」と言われました。
いつもインテバリバリ伝説を語ってくれる人なのですが、仕事はNC旋盤仕事しか受けてくれたことがなくて、ほんとにバリバリなのかどうなのか、良く分かりません。
いろんな人に聞いてみましたがみんな出来ないっていうので、う〜ん。。。と考えた挙句、以下の写真のような工具を作りました。

ハイスのラフィングエンドミルを手砥ぎしたネジ切りバイト!
昔、先代社長が砲金のネジブッシュの台形ねじ切り仕事(昔の機械はボールねじではなく、台形ねじと砲金のブッシュでテーブルを駆動させていたのです)を旋盤でうけていた時に作ったやつをちょっとだけ整形しました。
これをミリングチャックに取付け、プラネットタップの外径ねじモードでパスを作ってNCプログラムを出力します。
ふつうのCAMのパスだとプラネットタップは切上がりが ビシッ って切りあがってしまうので1/4周でなめらかに切り上げるために、切上がり部分だけを手打ちで入力。
N0001
N0002( ------- TOOLIST ------- )
N0003( T09 - RADIUS_END_MILL - D16.44R0.2 TIP )
N0004
N0005 (OPERATION 1)
N0006 (RADIUS_END_MILL)
N0007M08
N0008G54
N0009G90
N0010 G49
N0011T09 M06
N0012G91 G0 G28 Z0.
N0013G90
N0014M01
N0015S1500 M3
N0016G05.1 Q1
N0017X20.56Y0.
N0018G00G43Z5.H09
N0019Z2.04
N0020M8
N0021G01X20.56F30
N0022G02X-20.56Z0.I-20.56
N0023X20.56Z-2.04I20.56
N0024X-20.56Z-4.08I-20.56
N0025X20.56Z-6.12I20.56
N0026X-20.56Z-8.16I-20.56
N0027X20.56Z-10.2I20.56
N0028X-20.56Z-12.24I-20.56
G02X-0.272Y20.558Z-13.26I20.56F30 <=ここんところ
X22.282Y0.54I1.142Z-14.28J-21.428 <=ここんところ
N0030G00X24.64
N0031Z5.
N0033Z21.
N0034G91G28Z0.
N0052G05.1 Q0
N0053G90G53Z0.
N0054M05
N0055M30
で、できたのがバイトの向こう側にある部品。
ねじ切るだけで大騒動でした。
でもお客さまが喜んでくれてよかった。
ネジの切上がりを1/4周(90度)かけてなめらかに切りあげたい形状のため、ただのNC旋盤ではチャック角度(C軸?)とX軸が同期していないので加工できないと判断されたネジ。
近所のインテ使いさんにやれる?と相談してみたところ、「インテはバリバリだからできる。でも今は忙しいからやれない」と言われました。
いつもインテバリバリ伝説を語ってくれる人なのですが、仕事はNC旋盤仕事しか受けてくれたことがなくて、ほんとにバリバリなのかどうなのか、良く分かりません。
いろんな人に聞いてみましたがみんな出来ないっていうので、う〜ん。。。と考えた挙句、以下の写真のような工具を作りました。
ハイスのラフィングエンドミルを手砥ぎしたネジ切りバイト!
昔、先代社長が砲金のネジブッシュの台形ねじ切り仕事(昔の機械はボールねじではなく、台形ねじと砲金のブッシュでテーブルを駆動させていたのです)を旋盤でうけていた時に作ったやつをちょっとだけ整形しました。
これをミリングチャックに取付け、プラネットタップの外径ねじモードでパスを作ってNCプログラムを出力します。
ふつうのCAMのパスだとプラネットタップは切上がりが ビシッ って切りあがってしまうので1/4周でなめらかに切り上げるために、切上がり部分だけを手打ちで入力。
N0001
N0002( ------- TOOLIST ------- )
N0003( T09 - RADIUS_END_MILL - D16.44R0.2 TIP )
N0004
N0005 (OPERATION 1)
N0006 (RADIUS_END_MILL)
N0007M08
N0008G54
N0009G90
N0010 G49
N0011T09 M06
N0012G91 G0 G28 Z0.
N0013G90
N0014M01
N0015S1500 M3
N0016G05.1 Q1
N0017X20.56Y0.
N0018G00G43Z5.H09
N0019Z2.04
N0020M8
N0021G01X20.56F30
N0022G02X-20.56Z0.I-20.56
N0023X20.56Z-2.04I20.56
N0024X-20.56Z-4.08I-20.56
N0025X20.56Z-6.12I20.56
N0026X-20.56Z-8.16I-20.56
N0027X20.56Z-10.2I20.56
N0028X-20.56Z-12.24I-20.56
G02X-0.272Y20.558Z-13.26I20.56F30 <=ここんところ
X22.282Y0.54I1.142Z-14.28J-21.428 <=ここんところ
N0030G00X24.64
N0031Z5.
N0033Z21.
N0034G91G28Z0.
N0052G05.1 Q0
N0053G90G53Z0.
N0054M05
N0055M30
で、できたのがバイトの向こう側にある部品。
ねじ切るだけで大騒動でした。
でもお客さまが喜んでくれてよかった。
2011年06月24日
暑すぎる
暑すぎて、体力が。。。
残業する気になれません。
社員さんにも定時で帰ってもらいます。
わたしはビール苦くて飲めないので、お水でキュッと晩酌です。
冷たいのも苦手なので、なまあたたかいお水です。。。
さいきん、某まと○さんのブログを発端としてか、加工屋さんブログでいろんなかたの苦労ばなしをいっぱい読みました。
乗り遅れまいと苦労ばなしを書こうと思いましたが、わたしぜんぜん苦労してないのでネタが。。。
大きく失敗したときに、対処できる能力が養われていないのが心配です。。。
残業する気になれません。
社員さんにも定時で帰ってもらいます。
わたしはビール苦くて飲めないので、お水でキュッと晩酌です。
冷たいのも苦手なので、なまあたたかいお水です。。。
さいきん、某まと○さんのブログを発端としてか、加工屋さんブログでいろんなかたの苦労ばなしをいっぱい読みました。
乗り遅れまいと苦労ばなしを書こうと思いましたが、わたしぜんぜん苦労してないのでネタが。。。
大きく失敗したときに、対処できる能力が養われていないのが心配です。。。
2011年06月22日
エアタービンスピンドルを買いました
何回か話題にしましたエアタービンスピンドル。
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/207762789.html
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/206504586.html
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/202790814.html
ようやく到着しました。
なんか試験してたら4万回転ってちょっと遅いような気がしてきましたが、まあそこはビギナー用ということで。
回転が遅いぶんトルクがあるっぽいから、φ1.5oくらいの太い砥石にはちょうど良いかもしれません。
ロボドリルで夢のアワーレート2万円生活になってくれるかな〜。
続 インターネット詐欺勝訴(サイ・アイ株式会社 サイアイ株式会社)
このあいだ勝訴したインターネット詐欺の件。
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/196194994.html
敗戦国賠償金の支払いが無いので相手先のサイ・アイ株式会社に連絡してみたのですが、さっぱり連絡がつきません。
どうやら無視してやりすごそうという戦術?
判決を無視するとは、やはり大きな問題のある企業のようです。
このような人には、強制執行という手段があるようです。
私の場合は「少額訴訟」というもので勝訴したので、「少額訴訟債権執行手続」で強制執行するみたいですね。
以下引用
少額訴訟債権執行手続は,少額訴訟事件にかかる判決等によって得た相手方に対する金銭債権について,相手方の財産を差し押さえる手続で,少額訴訟事件を審理した簡易裁判所に申立をします。ただし,差し押さえる財産は,預金,貯金,給料などの金銭債権に限ります。
引用ここまで
預貯金については、銀行名と支店名までわかれば強制執行に使えるそうです。
こんな情報を調べるのは難しいだろう、と思ったらホームページに親切にも書いてありました。
http://cybereye.web.fc2.com/profile.html
朝日信用金庫豊島町支店
興産信用金庫秋葉原支店
だそうです。
親切だなあ(笑
口座が空っぽだと強制執行が空振りするらしいので、どちらかと言えばお給料を差し押さえるほうが良いみたいです。
ところで、「サイ・アイ株式会社」を検索エンジンで検索すると、3位くらいに
「インターネット 詐欺 サイ・アイ株式会社: 社長ヨシアキ成長ブログ 」
と表示されるようになりました。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-ff2tbtop&p=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE&ei=UTF-8
これだけ目立つ順位に詐欺という言葉とともに表示されれば、もう私のように詐欺に引っかかる会社もなくなるかと思います。
あと、ブログで裁判ネタを何回かやったら、お客さまに「シマダさんに支払い滞らせると怖いから。。。」て言われるようになりました。
いえいえ、信頼関係を築いているお客さまは大丈夫ですよw
そういえば、昔はあやしげなブローカーさんからの電話が多かったけど、最近はちゃんとしたお客さまばかり。。。
うまくフィルタリングできてるのかもしれません。
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/196194994.html
敗戦国賠償金の支払いが無いので相手先のサイ・アイ株式会社に連絡してみたのですが、さっぱり連絡がつきません。
どうやら無視してやりすごそうという戦術?
判決を無視するとは、やはり大きな問題のある企業のようです。
このような人には、強制執行という手段があるようです。
私の場合は「少額訴訟」というもので勝訴したので、「少額訴訟債権執行手続」で強制執行するみたいですね。
以下引用
少額訴訟債権執行手続は,少額訴訟事件にかかる判決等によって得た相手方に対する金銭債権について,相手方の財産を差し押さえる手続で,少額訴訟事件を審理した簡易裁判所に申立をします。ただし,差し押さえる財産は,預金,貯金,給料などの金銭債権に限ります。
引用ここまで
預貯金については、銀行名と支店名までわかれば強制執行に使えるそうです。
こんな情報を調べるのは難しいだろう、と思ったらホームページに親切にも書いてありました。
http://cybereye.web.fc2.com/profile.html
朝日信用金庫豊島町支店
興産信用金庫秋葉原支店
だそうです。
親切だなあ(笑
口座が空っぽだと強制執行が空振りするらしいので、どちらかと言えばお給料を差し押さえるほうが良いみたいです。
ところで、「サイ・アイ株式会社」を検索エンジンで検索すると、3位くらいに
「インターネット 詐欺 サイ・アイ株式会社: 社長ヨシアキ成長ブログ 」
と表示されるようになりました。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-ff2tbtop&p=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE&ei=UTF-8
これだけ目立つ順位に詐欺という言葉とともに表示されれば、もう私のように詐欺に引っかかる会社もなくなるかと思います。
あと、ブログで裁判ネタを何回かやったら、お客さまに「シマダさんに支払い滞らせると怖いから。。。」て言われるようになりました。
いえいえ、信頼関係を築いているお客さまは大丈夫ですよw
そういえば、昔はあやしげなブローカーさんからの電話が多かったけど、最近はちゃんとしたお客さまばかり。。。
うまくフィルタリングできてるのかもしれません。
2011年06月21日
マフィア オファー
マフィア オファーとは、マフィアの提案を断ると死を意味するから断れないという物騒な言葉です。
別名はURO(UnRefusable Offer)といって、断るにはあまりに惜しい魅力的な提案を顧客にすることです。
TOCの用語です。
例としては、工具屋さん。
工具屋「うちからだけ工具を買って、よそからは買わないでください」
自分「なんつーわがままな依頼だ・・・」
工具屋「そのかわり、仕事を持ってきます」
自分「ほう」
工具屋「その仕事につかう工具は、うちから有償で支給します」
自分「なるほど、そういうことか。了解。」
という感じ。
仕事を持ってくるんだから、何も断る理由がないし、その仕事に使う工具はよそから買うこともできないです。
工具屋さんは工具も売れるし、仕事のうわまえもハネれるのでwinです。
工具を買うほうも仕事で利益が出るのでwinです。
そういうシナリオ作りをマフィア オファーって言います。
うちもたまにやります。
このあいだ、マフィアオファーを受けました。
材料屋さんからです。
いつもは材料屋さんは、「うちから材料買ってくださいよ〜、安くしますよ〜」ぐらいしか言わないのですが、このまえはこうでした。
材料屋「この加工をしてください」
自分「あ、はい」
材料屋「材料はうちから供給します」
自分「あ、はい」
という。
説明します。
普通、機械加工部品の案件は、うちのような加工屋さんに依頼が来ます。
加工屋さんは、いろいろな材料屋さんから見積もりを取って、いちばん安いところか、もしくは便利なところから材料を買い、加工してユーザーに納めます。
材料屋さんは、ふつうは加工屋さんの下で受け身の立場であることが多いのです。
なので材料屋さんは価格勝負になりがちで、量をいっぱい売らないとなかなか利益が出せません。
ところが、このまえ私が受けた提案は、材料屋さんが加工屋さんをすっ飛ばしてエンドユーザーから機械加工部品の案件を受注していたのです。
材料屋さんとしては、うちの加工の仕事のうわまえもハネれて、材料も自分のところから売れて、win。
うちとしては仕事で利益が出るのと、材料を購入しなくて済むから資金繰りがラクでwin。
(SUS304で450sくらいでした。20万円以上はする?)
エンドユーザーも普通よりマージンが乗ってこないので、リーズナブルに買えてwin。
たぶん材料屋さんはTOCを知らないものと思いますが、このシナリオを作ったとある超大手材料メーカーの営業部はTOCユーザーと思われます。
うまいなぁ、と感心しました。
2011年06月20日
納品用秘密兵器
ナビ。
軽トラックで納品するとき、ナビがついていないので道をあまり覚えていない社員さんに納品に行ってもらうと迷いまくってしまいます。
すっごい忙しくて納品に行ってる余裕がないときでも、やはり納期には納品しないといけません。
社員さんに納品行ってもらおうとしても道がわからないので、泣く泣く自分で行って出来なかった仕事を夜中まで。。。というパターンをここのところ繰り返していました。
軽トラックにもナビが欲しい!でもナビって高いしな。。。
ナビ買うくらいなら、iPad買ってそれをナビ代わりに。。。とかも検討しましたがiPadはたぶん使い始めると社員さんに貸し出せないし、毎月の固定費が上がるのが難点。
などと思っていたら激安のナビが。
価格なんと13,750円で買いました。
USBでも充電できて、電池は2時間くらいもつらしいです。
ナビ性能はレビューによるとボチボチだけど、価格から見たらコストパフォーマンスは非常に良いとのこと。
これで納品で2時間ロスとか無くなるなら、きわめて安い買い物です。。。
営業がてら行く納品は、もちろん自分でも行きますよ。
2011年06月19日
本を読みながら仕事
来週もかなり仕事量がつまってて社員全員がフル稼働になるので、少しでもアヘッドしておこうと土日にもせっせと仕事しました。
土曜日は社員さんにも出てきてもらいましたが、さすがに日曜日はわたし1人でした。
ひとりのときは勉強しながら仕事することが多いです。
今回の日曜日仕事は汎用旋盤仕事でしたが、1パスが結構長いので加工中に本を読みながらやることができました。
お客さんが見たら、ヒヤヒヤするかな。。。
読んだ本はコチラ。
なんかコンビニの本棚に置いてあって、気軽に買ってしまったものばかり。
健康本は欠かせませんね。
ドラッカー会計の本は読みかけですが、なんか興味津々です。
「利益は存在しない」て言葉に惹かれますね。
日曜日なのでちょっと早めに18時くらいで終業、お嫁さんの実家におじゃまして夕食をごちそうになりました。
お嫁さんの中学生の弟さんに物理(力学のところ)を教えてほしいと言われて2時間ほどレクチャー。
物理そのものより、勉強のやり方とペースのつかみ方、次元解析の要領などを教えて勉強てもんは楽しいんだってことを実感してもらいました。
ふらっとあらわれる人に教えてもらうだけだと勉強時間が不足するから、自分で継続して勉強できるコツみたいなものを教えたほうが、良いと思いまして。
サカナを与えるよりも、サカナの取り方を教えたほうが役に立つ、みたいなことかと思います。
良い日曜日でした。
土曜日は社員さんにも出てきてもらいましたが、さすがに日曜日はわたし1人でした。
ひとりのときは勉強しながら仕事することが多いです。
今回の日曜日仕事は汎用旋盤仕事でしたが、1パスが結構長いので加工中に本を読みながらやることができました。
お客さんが見たら、ヒヤヒヤするかな。。。
読んだ本はコチラ。
なんかコンビニの本棚に置いてあって、気軽に買ってしまったものばかり。
健康本は欠かせませんね。
ドラッカー会計の本は読みかけですが、なんか興味津々です。
「利益は存在しない」て言葉に惹かれますね。
日曜日なのでちょっと早めに18時くらいで終業、お嫁さんの実家におじゃまして夕食をごちそうになりました。
お嫁さんの中学生の弟さんに物理(力学のところ)を教えてほしいと言われて2時間ほどレクチャー。
物理そのものより、勉強のやり方とペースのつかみ方、次元解析の要領などを教えて勉強てもんは楽しいんだってことを実感してもらいました。
ふらっとあらわれる人に教えてもらうだけだと勉強時間が不足するから、自分で継続して勉強できるコツみたいなものを教えたほうが、良いと思いまして。
サカナを与えるよりも、サカナの取り方を教えたほうが役に立つ、みたいなことかと思います。
良い日曜日でした。
2011年06月13日
エリヤフ・ゴールドラット氏 死去
以下、転載
========================================
2011年6月11日正午(イスラエル時間)TOCを開発し続けてきた偉大
な科学者、エリヤフ・M・ゴールドラット博士が亡くなりました。
本年4月の健康診断で進行性(ステージ4)肺がんが発見され、放射線や抗が
ん剤を用いた治療を行っておりましたが、その甲斐なく64年の生涯を閉じら
れました。
イスラエルのご自宅で、ご家族や親しい友人に看取られ非常に穏やかな最期だっ
たようです。心からのご冥福をお祈りするとともに、ゴールドラット博士の
残された偉大な足跡に限りない敬意を表し、その足跡を我々としてしっかりと
受け継いで行く事をお約束申し上げます。
どうぞ安らかにお休み下さい。
ゴール・システム・コンサルティング株式会社 代表取締役 村上 悟
========================================
転載ここまで
最後のほうに出した「ザ・チョイス」とか微妙だったけど、私の中では偉人。
私も直接師事はしなかったけれど、世の中を良い方向へ変えるために遺志を継ぎます。
2011年06月11日
3割増
余裕をもって仕事をしたほうが良いとの判断から少し受注を控え気味にし始めたのですが、なにも聞かずに注文書をFAXしてくださるお客さまには効果なし。。。(笑
木曜日の夕方とか金曜日に仕事を持ってきて「月曜日〜火曜日納期なので、土日に仕事をしてください」と真っ正面から依頼してくるお客さまに
「申し訳ないんですが疲れていますので。。。」
と断ろうとしたところ、単価3割増しでも良いので!
と言われました。
納期に間に合わせないとお客さまも仕事が進まないので、3割増しぐらいなら払ってでも絶対に断らせないという決意が。。。
お客さまの目の中に炎がメラメラしてました。
というわけで、土曜日も仕方なくバリバリ削ってます。
長時間の3D加工なので加工中に休みたいところですが、汎用旋盤作業もビッシリです。
さすが、うちのことを良く分かってて、良いバランスで仕事をもってきてくれます。。。
木曜日の夕方とか金曜日に仕事を持ってきて「月曜日〜火曜日納期なので、土日に仕事をしてください」と真っ正面から依頼してくるお客さまに
「申し訳ないんですが疲れていますので。。。」
と断ろうとしたところ、単価3割増しでも良いので!
と言われました。
納期に間に合わせないとお客さまも仕事が進まないので、3割増しぐらいなら払ってでも絶対に断らせないという決意が。。。
お客さまの目の中に炎がメラメラしてました。
というわけで、土曜日も仕方なくバリバリ削ってます。
長時間の3D加工なので加工中に休みたいところですが、汎用旋盤作業もビッシリです。
さすが、うちのことを良く分かってて、良いバランスで仕事をもってきてくれます。。。
2011年06月09日
ブラストキャビネット
2011年06月08日
てんてこ
納期の近いものをいっぱい受注してしまって、かなり焦ってかたづけ中。
納期がギリギリだと、段取り替えが多くなって大変です。
今週は受注を制限して手持ちの仕事をとりあえず片づけて、来週は余裕をもってやりたいと思います。
結局のところ、そのほうが顧客にとってもメリットがあるはずです。
2011年06月06日
タービーネ
エアタービンスピンドル、買いました。
デモで借りたのと同機種です。
これを使うための仕事はまだ受注してませんが、
セットで10万円くらいでそんなに高くないし、借りてるデモ機だと充実した工作試験ができないので。
この前φ1.5の砥石で試験してみたところ、ちょいーんとばっちり削れました。
仕事の山をやっつけたら、また試験してみたいと思います。
デモで借りたのと同機種です。
これを使うための仕事はまだ受注してませんが、
セットで10万円くらいでそんなに高くないし、借りてるデモ機だと充実した工作試験ができないので。
この前φ1.5の砥石で試験してみたところ、ちょいーんとばっちり削れました。
仕事の山をやっつけたら、また試験してみたいと思います。
2011年06月02日
タービネン
ロボドリルで試験しはじめました。
エアタービンスピンドル。

ロボドリルは主軸回転無しでも普通にG1で動いてくれるようです。
主軸をロックせずに使うと、エアタービンスピンドル本体が切削抵抗で回っちゃうからM19(主軸オリエンテーション)で主軸をロックして使いました。
使ってみた感想。
1.エアラインホースがうっとおしい。。。

分かってはいたけど、フロントドアを閉めないと加工スタートできないのでエアラインホースは天井から入れないといけません。
ATCも当然使えませんよ。
2.トルクが細い。
φ3o砥石でヘリカル穴あけしてみましたが、Z0.030oピッチで降ろしていくとエアタービンが止まりそうになります。
説明書をみると、0.010oずつ切り込んでそこで何回か往復させてください、とか書いてありますが、プログラムが面倒なので少量ピッチで降ろしていくことにしました。
0.005oピッチで降ろしていけば、なんとか連続加工できるレベルでした。
いままで9000RPMの0.030oピッチだったのが、35000RPMの0.005mmピッチになったので送りFは4倍になったけど周回数が増えて加工時間が伸びてしまった。。。
もっと小径の砥石でないと、効果が出せない感じですね〜。
継続して小径砥石で確認します。
エアタービンスピンドル。
ロボドリルは主軸回転無しでも普通にG1で動いてくれるようです。
主軸をロックせずに使うと、エアタービンスピンドル本体が切削抵抗で回っちゃうからM19(主軸オリエンテーション)で主軸をロックして使いました。
使ってみた感想。
1.エアラインホースがうっとおしい。。。
分かってはいたけど、フロントドアを閉めないと加工スタートできないのでエアラインホースは天井から入れないといけません。
ATCも当然使えませんよ。
2.トルクが細い。
φ3o砥石でヘリカル穴あけしてみましたが、Z0.030oピッチで降ろしていくとエアタービンが止まりそうになります。
説明書をみると、0.010oずつ切り込んでそこで何回か往復させてください、とか書いてありますが、プログラムが面倒なので少量ピッチで降ろしていくことにしました。
0.005oピッチで降ろしていけば、なんとか連続加工できるレベルでした。
いままで9000RPMの0.030oピッチだったのが、35000RPMの0.005mmピッチになったので送りFは4倍になったけど周回数が増えて加工時間が伸びてしまった。。。
もっと小径の砥石でないと、効果が出せない感じですね〜。
継続して小径砥石で確認します。