2010年06月23日

元祖 ロボドリル用の仕事

ロボドリルを2007年の12月に買いました。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/73650165.html


設置されたのは2008年の02月ですね。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/83045062.html


この設備、もともとは難削材にひたすら穴をあけるという仕事のため、「CNCボール盤」のつもりで買いました。


その後、その仕事の受注まで手間取ってるあいだにリーマンショックとかサブプライム問題がどうのとかで不景気になり、上記の仕事が立ち消えになっていました。


しかし、ロボドリルは使ってみると意外と高性能で、その仕事が消えても他の仕事で目いっぱい稼いでくれてます。


上記の仕事はもう無くてもいいかな、と思ってたんですが。


復活してきました。


元祖 ロボドリル用の仕事。


この仕事だけで設備を買ったくらいだから、なかなかに多大な利益を叩き出します。


が、今は自社製品の生産でフル稼働。。。


治具並べて夜間運転ってところかな。。。


posted by yoshiaki at 00:14 | 愛知 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

33歳になりました


P1010435.JPG

33歳になって、お誕生会をしてもらいました。


P1010431.JPG

なぜか自宅のリビングでみんなで線香花火をしました。

げほんげほん。

posted by yoshiaki at 22:28 | 🌁 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

非鉄金属の仕入れを見直し中


このあいだ大量受注した製品は、ステンレスとアルミをたくさん使います。


いままでの非鉄金属の仕入先は主に2社、アルミはおトクに仕入れることができますが、ステンレスはかなりツラいことになってます。


仕入れる量が多いので、ステンレスはなるべく上流から、もしくは中間マージンの少ないルートで買おうと思っていろんなメーカーさんに問い合わせています。


メーカーから直で買いたいところですが、代理店とか通してくださいってよく言われます。


伝票が手作業の古い体質の会社ならいざ知らず、いまどきWebから裁断と発送までできるんだから、メーカーも小売までしてくれれば良いのに。。。


posted by yoshiaki at 22:30 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

なつかし Trent 1000 again

自分の持っている動画は公開していいもんなのかどうなのかわからないので、すでにYouTubeで出ているものをリンク。



Boeing747の4発エンジンのうち、1つ、左翼の内側にTrent1000を置いて飛ばしてデータを取得する「フライト テスト ベッド」と呼ばれる試験です。

ファンの排気口がギザギザしてるのはステルス性のためではなく、騒音対策です。

「シェブロン」って言うんだったと思いました。

ジェット排気、ファン排気、エンジン周りの空気はそれぞれ流速が異なるのですが、排気口外縁でいきなり混ぜるとパッツン音がでます。

ギザギザで渦流を発生させてむりやり混ぜてやることでパッツンをなくすことができるとかだったと思いました。(あいまい)






RollsRoyceの中での最終調整からエンジンスタートまで。
このエンジンは初号機です。

エンジンのクビれたところにある緑色に塗られたケース部品が、わたしが作って出荷式で手を置いていたアイツです。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/48664749.html

動画の中でエンジンが回っているときにヒョイーンといっている音はスターターの扇風機の音で、エンジンにはまだ着火していないと思われます。






前半もTrent1000かどうかわからないですが、後半のcontainment testはTrent1000のものです。

フルパワーで回っているエンジンファンブレードの1枚を発破して、破片がファンケースを突き破らないかテストするのと、回転重心のバランスを崩させてエンジンの挙動を見るテストです。




こっちの動画のほうが分かりやすいかな。

せっかく作ったエンジンがおシャカになりますが、コンピュータシミュレーションだけではわからないことがいろいろ判明します。






ついでに Bird strikeテスト。
これはTrent900の動画ですけど。

凍った鳥を投てき機でファンブレードに向かって投げて、ダメージを見るテストです。

鳥はちゃんとISOかなんかの規格で品種、大きさ、重量、凍らせ方などが決まっていたりしたと思います。




posted by yoshiaki at 13:20 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

ウチの近くにもホタルが出るよ


P1010399.JPG


写真にはあまり写らないですね。。。

ウチの会社近くの大山川ってところです。

20年くらい前まで、上流のほうにホタルがでてましたが、ここ最近はあまり見かけてませんでした。


ところが2年くらい前からちょっと下流のウチのほうまでホタルが出現するように。


けっこうクルマ通りもあるし、川もコンクリートで固められてるんですけど。。。




ぼちぼち水がきれいになってきて、エサも増えたんでしょうか。


謎は深まるばかりですが、もともと光るだなんてそうとう怪しいヤツらだから謎は謎のままでいいのかもしれません。



posted by yoshiaki at 21:55 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

アルバイト 募集します


2人ほど。


夜やってほしいです。


でもアルバイトの雇い方がわからない。。。
posted by yoshiaki at 00:27 | 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

なつかしのTrent1000


「嶋田さんの思い出を持ってきました。」


サンドビックの季刊誌を受け取りました。


http://www2.coromant.sandvik.com/coromant/downloads/magazine/JPN/MWW110.pdf


持ってきてくれたのは、10ページの下のほうにひきつった笑顔で写ってるNRTさん。


見てみると、おお、なつかしいw


むかしちょっとだけ担当していたケース部品の写真が載ってます。

↓開発当初の写真
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/48664749.html


カクカク形状のボスが設計のヘボさを物語っているので、こんなクッキリ写っている写真を世の中にさらしていいもんなのかどうなのか。



読んでみると、なんかすごい加工技術が進歩してるらしい。

さすがSEYSたん。
( http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp//article/55734237.html )
やるなぁ。



こんど見せてくださいね!



しかし加工パスのマズさにはあえて触れず、問題の論点を切削能率にすげかえて利益率の高いセラミック工具を適用させるとは、サンドビックは商売上手だなぁ。



posted by yoshiaki at 20:20 | 🌁 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続 ホームベーカリー

夜の11時くらいから作り始めました。

P1010349.JPG
材料を量るよ。


P1010351.JPG
なかに全部いれるよ。


P1010353.JPG
機械が自動的にこねてくれるよ。ぺったんぺったんけっこううるさいよ。


P1010355.JPG
明け方に焼きあがったよ。気になって出来上がり時間に起きてしまったよ。


P1010357.JPG
おいしいよ。




楽しいw

また今日の夜つくろう。
posted by yoshiaki at 20:15 | 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

板金を削りだすagain


1年くらい前にもやった仕事。


http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/123425036.html
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/123644773.html


開発で少量なので、プレスで作るよりも削りだした方が良いようで、またきました。


1年前とは大きく形が変わって、簡単になってます。


ただ、ちょっと奥のほうに3次元加工が必要なところがあるので工具を新規手配しました。


φ2で首下25mmのボールエンドミル。


P1010332.JPG


これでチマチマ〜っと加工してるので、ブログの記事を5連ちゃんで書く時間がとれたのでしたw


なかなか難しい仕事で集中力はいるので、価格は弊社の言い値、納期も土日に集中してやりたいから〜と言って月曜日にしてもらいました。


言い値でなくても、納期の融通をあわせてくれなくてもいいので、もっと簡単な仕事が欲しいです。


posted by yoshiaki at 15:56 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホームベーカリー

市販のパンにはほとんどマーガリンかショートニングが入っているので避けたいと思っています。

http://veganism.exblog.jp/3297165/
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/152059462.html

しかし、おいしいパンは食べたいのです。


ということで、ホームベーカリーを買いました。




とてもおいしく作れるらしいです。
楽しみだなぁ。


クッキングおやヂさんみたいになれるかな?w

posted by yoshiaki at 15:52 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

だるま


犬山にある、最近よく行くお店。

http://www.daruma-daruma.com/index.html

やたらイケメンの店長と、店員さんがいます。

http://www.daruma-daruma.com/staff.html


5年くらい前に1回行ったことがあって、店長がイケメンだったな〜と記憶してたので(理由なのか?w)去年の年末あたりに行きました。


最近よく行くようになった理由は、とてもおいしかったからです。


わたしのお気に入りは一宮店の店長になってしまってあまり犬山には出没しなくなった鈴木さん。

松田龍平に似てるけど、松田龍平よりもかっこいいシブさをもつ刺身の切り方が上手な料理人さん。
お刺身は切る人で味が変わるんですよ!


土曜日の夜に行ったら、久々に犬山店に来てた鈴木さんとお話できました。


P1010335.JPG
鈴木さんの切ったお刺身

P1010333.JPG
茶豆の枝豆。鉄板で焼いて、バーナーで炙ってあります。

P1010336.JPG
塩そば。麺が太い。しまった。油ものだ。。。

P1010337.JPG
アイスプリン。プリンがアイスになってます。

P1010338.JPG
抹茶アイス。ぜんぜん甘くない。


こんど一宮店にも行ってみよう。

posted by yoshiaki at 15:07 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワンタン



P1010307.JPG


親がイヌ買いました。
柴の女の子。


さすがに高いだけのことはあってシツケが良くできてる。。。


鼻の赤い犬はあんまり好きではないんだけど、まあ可愛いからいっか。



posted by yoshiaki at 14:42 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全閉スプラッシュガード

ロボドリル、天井カバーのオプションを付けていなかったのでオイルミストが上からもわもわと出るというのにずっと悩まされていました。


http://xn--qckn4dud5e146u9qq.jp/article/96591840.html


ブロワー使ってもミストはなかなか捕集できないので、やっぱり工場の中にもわもわとミストが漂ってました。


ロボドリルは常時動き続けてる設備なだけに、漂うミストの量もなかなかのもの。。。


やっぱ天井カバーオプション買うか!とおもって見積もりをとると30万円くらい。。。


板金に30万はちょっとねぇ。。。


ということで、天井カバーを自作しました。




















P1010326.JPG




ココネの家を修理した時に使ったベニヤ板とかを乗せました。


最初は本気で作るつもりでCADで設計し始めたのですが、主軸モーターの部分に大きく開口部をつけないといけないとマニュアルに書いてあったので板3分割構造がもっとも良いと判断しました。

3枚の板の寸法を設計していたら、ちょうど良い大きさのベニヤ板が見つかり、ためしに乗せてみたら、もうこれで良いじゃん、という気分に。。。




P1010327.JPG



思ったよりも調子いいです。

スキマだらけでもブロワーが吸ってくれるから、スキマからミストが漏れるということはないみたいです。



posted by yoshiaki at 14:15 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 工具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月03日

おかしの食べすぎアレルギー


ちょっと前に、なぜかご飯を食べたあとにからだがカユくなるという現象になやまされていました。


ひざの裏とか首とか。


かゆいからかいてると、ますますかゆくなってきて仕事に集中できません。


ハラがたって犬山中央病院の皮膚科にいって相談したところ、「よくわからないけど、ステロイドだします」的な感じでした。


原因が分からないのに、調査や検査をしないでいきなり対策をとるというアホの所業にびっくりしました。


技術者でこんなことやったら、さんざんバカにされて石投げられて、次から何も相談してもらえなくなりますよね。


わたしが昔つとめていた会社でもそういうヒトが非業の死をとげています。

原因分析、仮説の検証こそが専門職にもっとも求められる能力でしょうが。


ということで、役に立たない医者はほっといて、食後にかゆくなるという事実から、考えられるのは食べ物のアレルギーと仮説をたててここ2週間くらい検証していました。


お昼ごはんを食べた2時間後くらいから症状がでます。

あと、夕方におなかが減って力がでないよ〜っておかしを食べてもまたかゆくなります。


なにも食べないでいるとかゆくならず、梅のおにぎりとかシンプルなものでも症状はでません。

でも、パンを食べるとだめです。


食パンの原材料って小麦粉、砂糖、マーガリン、パン酵母、食塩、バター、米粉って感じで少ないのでかなり限定されます。



まあ結論から言うと、マーガリンや植物油脂でした。


油ものをとると、かゆくなっていました。


どうやら植物油の「リノール酸」がダメだったようです。


http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20050324F/


上記Webで書いてある通り、オレイン酸が主成分のオリーブ油では症状出ず、バターなどの動物油でも症状が出ません。

リノール酸が悪いのか、お菓子のなかに入っているマーガリン、ショートニング、ファットスプレッドなどのトランス脂肪酸が悪いのか、それは良く分かりませんが、とにもかくにも検証によって原因物質がおおまかに特定できました。


皮膚科医は皮膚ばかり見てて、皮膚のプロかもしれないけど、患者を直すという問題解決の観点からは素人のようです。

患者に問診するだけで原因特定できそうなものだけど、「原因不明」を前提として話をすすめてるところがアホまっしぐらなんですね。


アトピーでも花粉症でもないのですが、以下を参考にしました。
おおむね油が悪いってわかってから追認のために読んだ本です。




この本にはトランス脂肪酸についてはなにも触れていないけど、まあよくはないですよね。

http://veganism.exblog.jp/3297165/
http://homepage2.nifty.com/smark/TrFA.htm


市販のジャンキーなお菓子は食べれなくなってしまったけど、いまはかなり健康体です。


お菓子やパンは、油をつかわずに自分で作ろうかと思っています。


posted by yoshiaki at 21:31 | 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ターンミル

P1010315.JPG


複合機などでエンドミル加工のとき、チャック(C軸?)を回転させたりして、写真のようなグニャーっとしたミゾを掘ったりすることを、「ターンミル」って言います。


うちには複合機はありませんが、ちょっと挑戦してみました。



。。。ウソですごめんなさい


シャフトをバイスにはさんでキー溝加工しようとしたらバイスが壊れてて把握力が無く、すべって回転してしまっただけです。


さあ、材料手配だ。
SUS304のセンターレス丸棒だから高そうだなぁ。

posted by yoshiaki at 18:59 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

長いやつら


いまは送りが長くかかる仕事が重なってるので、ちょっと余裕があります。



P1010297.JPG


何ヶ月か前にやったのと類似のでかいギア。
まえは大きい穴はφ100だったのでトレパニングであけましたが、今回はちょっと小さめのφ70なので、φ50のドリルを突っ込んでからエンドミルで拡げるというやりかたにしました。

ドリルのキリコ、キレイでしょう?
手研ぎですよ。



P1010298.JPG


ロボドリルで大量生産中の部品。
3軸マシニングセンタで、1工程でこのカタチにします。



P1010299.JPG

毎月たくさんやってるチタンの加工。
これもバイスを3個ならべれば、けっこう長く動き続けます。

これをやってる間は社員さんが他のマシニングを動かしてくれるし、いろいろ工場の改善活動をしてくれるから助かります。


マシニング3台が動いてて、CAMもやってると、さすがに仕事してるな〜って感じがします。



今日は1件クレームがありました。

うちがマシニングで作ったアルミ削りだしのケースと、他社の作った板金がうまく組み立てられないというクレームでした。

組み付かないという板金が付属されて返品されてきたので寸法の再測定を実施しました。

検証結果は板金の穴位置不良でしたが、なかなか納得してもらえず。


マシニングの精度で各穴の相対位置がずれるというのはプログラミング間違いじゃないとなかなか発生しませんが、そういうことは加工屋さんじゃないと分からないものなんですよね。


どう見てもCAMで3D加工してる製品なのに、ポンチとボール盤で穴を開けてると思われてたみたい。。。


posted by yoshiaki at 21:57 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする