2010年05月29日
5月はブログがあまり更新できず
5月は深夜までお仕事の日がおおく、あまりブログを更新する気力が、というか時間が有りませんでした。
今後、ちょっと部品点数が多い(設計中なので何点あるかはまだよくわからないけど、200点くらい)製品をかなりたくさん生産する予定ですが、いまの弊社の状態だと製作モノは自分のところではやりきれないかもしれません。
外注さんにお願いしたいとも思うのですが、なにせちょこっとモデリングしてあるだけのCADファイルで、ちゃんと図面化していないのでこれを図面化するのが大きな負担です。
アセンブリで設計しても、普通なら部品ごとにバラして図面化し、部品生産用の図面をおこすものなのですが、うちにはそこまでやる労力がさけないのです。
あと、アセンブリのモデルにそのままCAM情報をくっつけて子部品を生産してしまうという恐ろしく手抜き、ごほん、合理的な手法をとっているので図面がないままきてしまうのです。
CAM情報までセットで渡すことができれば、ほぼ説明なしで外作できると思うんですが。。。
やっぱアルバイトを募集して夜勤までやるほうがいいのでしょうか。
生産技術者の誇りにかけて少人数で日勤だけでやり切れる工程設計をしようか、なんか迷います。
2010年05月26日
良い状態
うちには3台のマシニングがありますが、最近は3台ともフル稼働気味です。
わたしが来客や手配管理、CAMでいっぱいいっぱいになってるので、社員さんがわたしが動かしてるほうのマシニングも手伝ってくれて助かります。
規模の大きい開発試作がひと段落したので、いまは通常生産に重点を置いてガンガン利益をあげているところです。
つづきはまたのちほど。
2010年05月19日
ちゅう
2010年05月15日
来た。。。
半年かけて開発してたやつ、とうとう量産発注が来ました。
とりあえず手付けで100台。
でかい!
これはノドから手が出るほど欲しかった仕事。
腰を据えてやりませんとな。
手付けで100台ってどんなんや。
某M菱重工からの仕事がたくさん来ました。
今年度予算でたばっかりだから?
まあまあのボリューム、見積金額が全部通ってる。
さすが金持ち会社だw
「HP見て御社ならできるのではないかと。。。」の連絡、今日だけで3件来ました。
今月で通算18件。
だいたいが、やたら難しくて特急。
こういうのは四の五の言ってるヒマがもったいないので、なにも考えずにとにかくやってしまう。
HPでの受注のコツは、とにかくSEOと、テーマをしぼること。
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.com/site_making.html
「そういえば、難削材が得意って言ってなかったっけ?」と昔の取引先から独立した人からの問い合わせが来ました。
ちょっと試し削りをしようかなと思ったら、もう大量の材料が置き逃げしてある。
難削材とは言ってもたかがSUS。
ん、SUS310?
鉄基でCrが25%にNiが20.5%か。。。
Cr多っ!
なんでも、仕事を最初に受けた人が全然できなくて、途中で投げ出してしまったとのこと。
材質的にはまだ削れるけど、鋳物で断続加工でとなるとやはり難しかったか。
とりあえず急ぎで納入する分だけ夜12時までやってみた。。。
が、削る量が多くてなかなか終わらない。
仕事を持ってきてくれた人のメンツを考えて、とにかく間に合わす。
毎月の通常生産品、なんか今月はたくさん来ました。
開発品の面倒を見てくれている人が、心配そう。
「ほんとにちゃんと期日までに設計製作終わるんだろうな〜!」って。
土日でがんばります。
加工送りかけながらw
2010年05月13日
ぼちぼちでんな
自動車メーカー大手がみんな黒字で、マスコミは「カイゼン」の結果だ、さすがニッポンのものづくりだ、とかなんとか言ってますけど。
下請けメーカーさんの利益を圧縮しただけですよね。
まあそれはウチとは関係ないハナシです。
わが社には優秀な営業スタッフがいるので、自分が営業回りをしなくてもなんとか仕事が回っています。
(いや、行けよ、という話もありますが。。。)
http://xn--qckn4dud5e146u9qq.com/site_making.html
というかむしろ、ネットを見ましたと言ってお問い合わせいただいたお客さまがたびたびリピートしてくださるので忙しいくらいです。
既存のお客さまが心配そうなカオで
「うちの仕事もちゃんとできるように余力を残しておいてね。。。」
と言っています。
やりますやります。
出来る限りやります。
それにしても、けっこうな大手さんからも問合わせが来ますが、大手さんも外注をネットで検索して探すものなんですかね?
2010年05月10日
さつきとメイの家

トトロのやつです。
愛知万博のときにやたら人気の高かったパビリオンで、チケットがヤフオクで何万円にもなってたやつです。
愛知万博はすぐそばでやっていたものの1回しか行かず、このさつきとメイの家はチケットが取れないので最初から行く気ナシだったのですが。
いま行くと500円です。
昭和36年の暮らしが見れるっていうことでしたが、うちのおじいちゃんちと似たようなもので、もの珍しさがない。。w
新築建造物をわざと古く見せるという加工を施したそうですが、エコを謳った万博なら古民家の廃材を利用して作ってほしいですね。
何万円もだして見た方、おつかれさまでした。
でも森の中のすごくいい場所にあって、とても良い気分になれました。