汎用旋盤、ベッド上の最大振りはカタログによるとφ530とか書いてあった気がしますが、今回やった仕事ではφ500の材料をのっけました。

4本ヅメチャックの本体からはみだしまくり、爪だけで保持してます。
たぶん今までやった中では最大径の製品です。
直径の公差は厳しくないのですが、内径と外径から出来る板厚が10(+0/-0.03)なので、内外径を同一工程で加工して板厚をだすぞ、という感じのものです。
なにげに「つかみ代」を考えていない材料が支給されたので、爪のかかりは3mmほど。
危険きわまりないので、黒皮がとれるまではヒヤヒヤでした。
ビビらせると爪が緩んで製品がブっ飛んできそうで怖い。
この製品は分割して、スライダーっぽいものになります。
こういう円弧で幅が10(0/+0.05)な溝のなかに入ってスライドするという設計なのですが、普通に考えてけっこうムリがありますね?
リングを分割したら円弧が変化するので、端っこがコジてスライドなんかしそうにありません。
というわけで、いろんな気遣いをほどこして無事なめらかに動くようにしておきました〜。
22時40分に納品してきました〜。
posted by yoshiaki at 00:03
| 🌁
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
製作事例
|

|