企画を持ち込んでもらいました。
超高級スモールハンドツールみたいです。
要求をヒアリングして、モデリング、試作までをひとまず担当します。
量産は数が多すぎるから、やるかどうかは不明です。
要件定義に「見た目の美しさ」「重厚感」「持ったときのバランス」など、ふだんはあんまり重要視しないコトバが羅列され、ビビっちゃいました。
「iPodとか、MacBookみたいな感じ!」とかも言われて。
わたし的には、「連邦系」とか「ジオン系」とかそういう言い方のほうが好きなんだけど。
なんにしろ、上流工程からできるプロジェクトっていいですね!
自分のデザインが世間に出回るのは嬉しいし、利益率まで設計できます。
たぶん、量産も自社でやったほうがリーズナブルなんだろうな〜。
2009年01月29日
2009年01月26日
みんな元気ぃ〜!?
製造業関係ブログの更新が少なくなってるようです。
ぅぉ更新されてる!
と思ったらネガチブなことが書いてあって
ショボーン
ということで、ちょっとリンク集の入れ替えをしました。
更新が少ないかたのは下のほうへ。
更新がまったく無いかたのは闇のかなたへ。
どっかの経営コンサルは必死に更新してるな!
関係ないけど「いきものがかりブログ」を追加。
きよえさん正面からみるとかわいいな〜。(何
それはさておき、とっても濃い霧が製造業をおおってゎいるのですが、ブログまで↓だとなんか元気なくなっちゃいますよね。
読みに来てくれるヒトって、たぶんオラに元気をわけてくれって思って来てくれてるんだと思っています。
なので、ワタクシはネガチブなことは書きません。
戦略をチラ見せしながら、地味〜に読者を楽しませるという姑息な方法をとりますw
これで元気わけられるんかな?w
ぅぉ更新されてる!
と思ったらネガチブなことが書いてあって

ということで、ちょっとリンク集の入れ替えをしました。
更新が少ないかたのは下のほうへ。
更新がまったく無いかたのは闇のかなたへ。
どっかの経営コンサルは必死に更新してるな!
関係ないけど「いきものがかりブログ」を追加。
きよえさん正面からみるとかわいいな〜。(何
それはさておき、とっても濃い霧が製造業をおおってゎいるのですが、ブログまで↓だとなんか元気なくなっちゃいますよね。
読みに来てくれるヒトって、たぶんオラに元気をわけてくれって思って来てくれてるんだと思っています。
なので、ワタクシはネガチブなことは書きません。
戦略をチラ見せしながら、地味〜に読者を楽しませるという姑息な方法をとりますw
これで元気わけられるんかな?w
2009年01月23日
打上げ成功おめでとぅ〜
2009年01月22日
GSM うああん
2009年01月20日
CAM専用PC設置

いままで左っかわの机のPCで事務仕事したりCAMったりしてたのですが、社員さんにCAMを使わせようとするとPCが足りないので、右っかわの机に4台目のPCを設置しました。
自宅で6年くらい使ってた古いPCだけど。。。Pen4 2.53GHzのメモリ1GBだからまだイケるやろ。
グラフィックカードはかなりいいヤツ積んでるし。
経費節減♪
と思ってたら、HDDが寿命で壊れてるのと、ネットワークカード死んでる。
さらに、DVDドライブが無いのでこれらを全部のせかえました。
トータル1万円くらいの出費。
CAM専用にするのでWidowsXPのバージョンはSP3まで持っていくものの、InternetExplorerはバージョン6のまま。
WindowsMediaPlayerやJava、Flashなどはインストールしない姿勢を堅持します。
Vista?そんなもの、仕事に使えると思って?(お嬢風)
初期メモリロードをキャンセルしまくってPCを立ち上げると、メモリページファイル使用量は220MBと、いまどき見かけないスコアですw
CAMで500mm角サイズの金型を等高線荒加工しても600MBほどのメモリ使用量でサクサク動きます。
これは。。。イケる!
もう1台のCAM用に買ったT7700プロセッサ積んだノートのワークステーションよりよっぽど。。。
2009年01月18日
ぉたんしゃうかぃ
ASMさんのピーッ歳のお誕生会をつつがなく執り行いました。

場所は「スコンター栄店」
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001631839/ktop/
口コミを見たら、「怪しい」「入りにくい」「でもおいしい」と書いてあったので、ここに決めました。
洒落たお店より、コアなところのほうが喜んでくれそうだとおもって。
お料理はどれもおいしかったです。
↓特にコレ。

モチ米ごはんを「まんが日本昔ばなし」風に大盛りしたやつ。(わかる?)
怪しいお店ながらも、私たちがでるころには満席になってました。
あとはjuchheimでお茶してうろうろして帰りました。


「バームクーヘンとちくわって、製法おなじだよね?」
「ぁぁ、巻く数の違い?」
「・・・ぇぅぁ!?そっち!?」
というわけで、お誕生日おめでとうございました。

場所は「スコンター栄店」
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001631839/ktop/
口コミを見たら、「怪しい」「入りにくい」「でもおいしい」と書いてあったので、ここに決めました。
洒落たお店より、コアなところのほうが喜んでくれそうだとおもって。
お料理はどれもおいしかったです。
↓特にコレ。

モチ米ごはんを「まんが日本昔ばなし」風に大盛りしたやつ。(わかる?)
怪しいお店ながらも、私たちがでるころには満席になってました。
あとはjuchheimでお茶してうろうろして帰りました。


「バームクーヘンとちくわって、製法おなじだよね?」
「ぁぁ、巻く数の違い?」
「・・・ぇぅぁ!?そっち!?」
というわけで、お誕生日おめでとうございました。
2009年01月16日
大きい丸いの

たびたび見かけるようになったヤツ。
ツキイチくらいでやってるのかな。
http://マシニング加工.jp/article/110748251.html
今回は私はいっさい手を出さず、すべて社員さんに任せました。
だいぶウデあげてきたな!
・・・以下が、わが社のウデのレベルです。
http://www.shimadakiko.com/?%CE%CF%CE%CC%B4%C9%CD%FD%C2%E6%C4%A2
ファイナルファンタジーのアビリティっぽくしてみました。
2009年01月14日
数学の教科書など

ついに買いました。
Knuthの「Concrete Mathematics」の邦訳、「コンピュータの数学」を。
これはけっこう前から欲しくて、でも高くて(9,450円)買えなかった本です。
小学生のときにドラクエ3買うか、「Concrete Mathematics」買うかで親とモメて、、、ぃゃうそですけど。
600ページの数学の問題集ですね。
中身は、
1.漸化式の問題 2.和の計算 3.整数関数 4.整数論 5.二項係数
6.特別な数 7.母関数 8.離散的確率 9.漸近近似
です。
がんばって遊びます。
http://www.hyuki.com/story/mathgirl.html
あとはPolyaの「いかにして問題をとくか」。
非常に装丁がふるくっさいですが、マイクロソフトの新入社員はかならず読まないといけないとか、いろいろウワサのある本。
これもいちおう数学の本です。
「ゲーデル・エッシャー・バッハ」
アキレスと亀が漫才をしながらわけわかんない展開で話が進む、なんとも妙な本。発刊されてから20年たって、著者が「実はこの本は、こういうことを語った本なんだよ」とわざわざ説明書きをいれたというほど不思議な不思議な数学の本。なにげにベストセラー。
「my song your song」
いきものがかりの数学の本。
あ、へんな方向に進もうとしてるわけではないので、ご心配なく。
2009年01月11日
今シーズン初スキー
9日にISO9001の1次審査うけました。
受けた指摘は想定の範囲内で、サクサク終わりました。
(痛いハラは探られたし、オヤヂが余計なことを言うのでヒヤヒヤしたけど)
予定通り、2月9日に2次審査に進みます。
これもニッポンイチのコンサルタントの長バナシと、美人アシスタントさん(最近までおっさんだと思い込んでた)の優しいようで厳しいフォローのおかげです。
みなさんも不景気だったりヒマだったりしたら、どうっすか?
http://www.ctk.ne.jp/~seiran/
イイ武器になると思いますヨ、と宣伝しておく。
というわけで、ちょっと緊張もとけたのでスキーに行ってきました。
定番の「おんたけ2240」です。

マイナス12℃で超寒い。
天頂に近いほうは粉雪まじりの強風で、リフトがつらかった〜。

寒すぎたので、こんなコンビニ入店お断りスタイルでやってました。
あした筋肉痛かな〜。
受けた指摘は想定の範囲内で、サクサク終わりました。
(痛いハラは探られたし、オヤヂが余計なことを言うのでヒヤヒヤしたけど)
予定通り、2月9日に2次審査に進みます。
これもニッポンイチのコンサルタントの長バナシと、美人アシスタントさん(最近までおっさんだと思い込んでた)の優しいようで厳しいフォローのおかげです。
みなさんも不景気だったりヒマだったりしたら、どうっすか?
http://www.ctk.ne.jp/~seiran/
イイ武器になると思いますヨ、と宣伝しておく。
というわけで、ちょっと緊張もとけたのでスキーに行ってきました。
定番の「おんたけ2240」です。

マイナス12℃で超寒い。
天頂に近いほうは粉雪まじりの強風で、リフトがつらかった〜。

寒すぎたので、こんなコンビニ入店お断りスタイルでやってました。
あした筋肉痛かな〜。
2009年01月08日
おとなしく
風邪っぽくなってきたので、体力温存中です。
私の自宅の部屋、明け方直前には氷点下になります。
死ねる。。。
地球ってホントに温暖化してるの?
今日は緊急品だけ出荷して、明日のAuditに備えて晴嵐社さんにいろいろとチェックしてもらいました。
トラップで不適合箇所をいくつか残してあります。
(というと主体的に聞こえるが、やりきれなかっただけ)
明日は8時間も質問ぜめにあうかと思うと、ドキドキです。
いけるかな?いけちゃうかな?
ISO9001認証取得のイベントが終われば少し私の負担が軽くなるので、またなんかいろいろやります。
知り合いの方、声をかけるかもしれません。
私が笑顔で近づいてきたら「捕まった」と思ってあきらめてください。
私の自宅の部屋、明け方直前には氷点下になります。
死ねる。。。
地球ってホントに温暖化してるの?
今日は緊急品だけ出荷して、明日のAuditに備えて晴嵐社さんにいろいろとチェックしてもらいました。
トラップで不適合箇所をいくつか残してあります。
(というと主体的に聞こえるが、やりきれなかっただけ)
明日は8時間も質問ぜめにあうかと思うと、ドキドキです。
いけるかな?いけちゃうかな?
ISO9001認証取得のイベントが終われば少し私の負担が軽くなるので、またなんかいろいろやります。
知り合いの方、声をかけるかもしれません。
私が笑顔で近づいてきたら「捕まった」と思ってあきらめてください。
2009年01月07日
写真のっけれない
写真を撮れないし、載っけれないやつばっかやってます。
というか、難しぃのばっか。
で、思うこと。
ウデを磨いてきて、勉強しつづけてきて良かった。
おごりたかぶるわけではないけれど、いまウチでやってる仕事を奪えるほどの実力があるところは、そうは無いだろう。
この「勉強する」という習慣をISO9001のシステムにうまく融合させようとしてます。
でも今週金曜日に1回目のAuditなので、大幅にシステムを変更するのはそのアトに。。。(´・ω・)ノマテ
というか、難しぃのばっか。
で、思うこと。
ウデを磨いてきて、勉強しつづけてきて良かった。
おごりたかぶるわけではないけれど、いまウチでやってる仕事を奪えるほどの実力があるところは、そうは無いだろう。
この「勉強する」という習慣をISO9001のシステムにうまく融合させようとしてます。
でも今週金曜日に1回目のAuditなので、大幅にシステムを変更するのはそのアトに。。。(´・ω・)ノマテ
2009年01月06日
正月END
華やぃではないものの、受注は結構あるっぽい雰囲気です。
・・・社員数が多いところは大変なんだろうな〜。
お正月の間、楽しみにしていたスキーには結局1回たりとも行かずに勉強してました。
とある1冊のワークブックを終わらせようと、やり始めたら参考文献でアレを読め!コレを読め!と次々に読んでいく羽目になりました。
いつも長期休みが終わるときは、たくさん本を読んだ挙句に
「で、結局おれは何をすればいいの?」
という状態になりがちですが、今回はやるべきことが非常にクリアになっています。
と同時に、現在自分が採っている戦略が大きく的を外れていないことも確認できました。
(でも企業買収については、私の認識が間違っていることが判明しました)
不景気、ちょっとワクワクドキドキな感じ。
・・・社員数が多いところは大変なんだろうな〜。
お正月の間、楽しみにしていたスキーには結局1回たりとも行かずに勉強してました。
とある1冊のワークブックを終わらせようと、やり始めたら参考文献でアレを読め!コレを読め!と次々に読んでいく羽目になりました。
いつも長期休みが終わるときは、たくさん本を読んだ挙句に
「で、結局おれは何をすればいいの?」
という状態になりがちですが、今回はやるべきことが非常にクリアになっています。
と同時に、現在自分が採っている戦略が大きく的を外れていないことも確認できました。
(でも企業買収については、私の認識が間違っていることが判明しました)
不景気、ちょっとワクワクドキドキな感じ。