普段はできないことを色々やってます。
ずいぶん長いこと連絡をとっていなかった友人に電話して、長年にわたって借り続けていたものを返却したり。
(そして電話で結婚したという話を聞いてびっくりしてみたり)
ご近所をお散歩して小中学校のときの友人に挨拶に行って、さらに一緒に銭湯にいってお話してみたり。
なんかこういうのもイイすね。
ココロの大掃除をした気分。
2008年12月30日
2008年12月26日
2008年12月25日
設備メンテ
MC-5VAのATCがガタンガタン言って動かない。

カバーを外して異常箇所をチェックしてみたら位置決めピンがブッシュに入らないみたい。
オークマサービスに朝イチで電話して30分くらい症状を話してたけど、もうコッチは自分で直す気なんてサラサラないのよ。
「いいからおいで〜」
と呼び出したら11時にはもう到着。
この辺はさすがに地元メーカーの強みといったところです。
夏ぐらいからATCが途中でとまること、ハードウェアには異常が見つからないことなどから、たぶんATCのコントロールボードの異常だろうということでボード交換になりました。
結果、異常は解消。
ATCの動作も迅速になりました。
5VAは20年も前の機械だけど、まだまだイケるな〜。
ついでに「カミソリ調整」というもののやり方を知りたかったので、トレーニングを受けることに。

MC-60VAEを使ってやってもらいました。
けっこうコツがいりますね。
ぜんぜん緩んでなくて、使ってないんじゃないの?見たいな事を言われましたw
そして、運用を始めたISO9001の「設備管理台帳」に記入。
http://www.shimadakiko.com/?%A5%AA%A1%BC%A5%AF%A5%DE%20MC-5VA
どう思います?
電子運用。

カバーを外して異常箇所をチェックしてみたら位置決めピンがブッシュに入らないみたい。
オークマサービスに朝イチで電話して30分くらい症状を話してたけど、もうコッチは自分で直す気なんてサラサラないのよ。
「いいからおいで〜」
と呼び出したら11時にはもう到着。
この辺はさすがに地元メーカーの強みといったところです。
夏ぐらいからATCが途中でとまること、ハードウェアには異常が見つからないことなどから、たぶんATCのコントロールボードの異常だろうということでボード交換になりました。
結果、異常は解消。
ATCの動作も迅速になりました。
5VAは20年も前の機械だけど、まだまだイケるな〜。
ついでに「カミソリ調整」というもののやり方を知りたかったので、トレーニングを受けることに。

MC-60VAEを使ってやってもらいました。
けっこうコツがいりますね。
ぜんぜん緩んでなくて、使ってないんじゃないの?見たいな事を言われましたw
そして、運用を始めたISO9001の「設備管理台帳」に記入。
http://www.shimadakiko.com/?%A5%AA%A1%BC%A5%AF%A5%DE%20MC-5VA
どう思います?
電子運用。
2008年12月23日
平面度0.01の円盤
クリスマス考察(特別企画)
イブを前にして思った。
シマダはモテない、と。
いったい何が原因なのか。
すべての困難を解決することが出来る「TOC」をもってしても、これはいまだに未解決の問題である。
根本原因を探るため、UDE(ユーディーイー、ウーディとも読む。Un Desirable Effectの略。好ましくない結果。)を列記してみよう。
・カオが悪い。
・性格が悪い。
・クセっ毛である。
・とても移り気である。
・エビちゃんと暮らしたいと思ったことが、1度や2度ではない。
。。。おっと待て。
なんかヘコんできた。
この5つを兼ね備えているだけで、もう、充分にダメだろう。
これをツリーにしたりとか、掘り下げたりとかしたら、地雷を踏むだけじゃないのか?
パンドラの箱は開けないほうが無難なのではなかろうか。残り物の希望とか別にいらんし。
ぃや待て。
それではハッピーなクリスマスを過ごすことなど、永遠に叶わないではないか。
ここは真摯に、モテないという事実を噛みしめて分析を進めてみよう。
しかしUDEには、もぅ、触れたくない。
ここはいったん、前提条件を確認するべきだ。
どこから行こうか。。。
・クリスマスはハッピーに過ごさないといけないか?
=>キリシタンではないものの、周りの雰囲気からいって幸せぶるべきであろう。
・根本原因は発見して、解決すべきか?
=>解決すべきだろうが、つぎの輪廻転生にまかせたいと思います。
・シマダはモテないといけないか?
=> 。。。はっ Σ(゜д゜)
これだ!
この前提条件がまちがってる!別にモテなくてもいいじゃないか!
モテなくても、ハッピーになれる方法はいくらでもある。
。。。え〜と、ちょっと今は思いつかないけど。
さすがTOC。
前提条件を確認しただけで、瞬時に問題解決だ。
あ。
最初に戻っちゃった。
2008年12月22日
イタっ><
年末(今週しかないけど)に予定してた90万円分の案件が「見送り」に!
ぃゃ、さすがにこれはイタいです。
材料支給日当日に言うとは。
・・・ま、いっか♪
ぃゃ、さすがにこれはイタいです。
材料支給日当日に言うとは。
・・・ま、いっか♪
2008年12月21日
日記。

ち〜ん・・・(-人-) な気分だったので仕事をする気にもなれず、久しぶりにホッケー行くことに。
スケーティングはそんなに下手になってなかったです。
こぼれ玉のねじ込みシュートで走った走った〜。
スキー場はまだあんまし雪がなくて、行けないですね〜。
買った本の次の便が届きました。

「戦仕度の日々」は神谷塾ブログに載ってたのでちょっと見てみることに。
チラ見してみたところ、何の本かよく分かりませんでした。
もう1個は「軍記物語選」
・保元物語
・平治物語
・平家物語
の3つが収録されています。
なにげに高専の国語の教科書だった。
よいちかぶらをとってつがい、よっぴいてひょうどはなつ。
小兵というぢょう、十二束みつぶせ、弓はつよし、
かぶらは浦ひびくほどに長鳴りして、あやまたず扇のかなめぎは
一寸ばかりおいて、ひいふっとぞ射きったる。
かぶらは海に入りければ、扇はそらへぞあがりけり。
春風に一もみ二もみもまれて、海へざっとぞ散ったりける。
・・・リズムが素敵。
2008年12月20日
冬休みに読む本
ロングテールは2度笑う

写真すっごい分かりづらいけど、2.5mくらいの長さのシャフトにM48ピッチ1.5のねじ切りをしました。
あと四角いプレートの内径にも同じネジを切り、組立てたところ。
主軸台の後ろにすっごいシャフト飛び出してます。
シャフトが長すぎて芯押し台側からは入れられず、後ろから入れました。
ロボドリルのドア開けて〜、いったんロボドリルの中に入れて〜、んで押し込む。
ねじ切りのとき、負荷がかかったら送りレバーが落ちると思って刃物台ストッパーを使ったのですが、ダメでした。
ゴキッていってぶつけちゃった。(あほ)
シェアピンがdだらしく、親ねじが空回りするのでシェアピンを交換することに。
でもそのシェアピン、どこにあるか分からずに色々分解してしまいました。

ムダにギアボックスを開けてみたところ。
ふつーは交換物って目に見えるところに設置されてるはずなので、こんなところであるわけがない。
元に戻すの大変だったっちゅーの。
でも、旋盤のトランスミッション見れて良かったな〜。
勉強になりました。
結局シェアピンは左上の小さいピニオンギアのところにフタをかぶせた状態で隠れていることを発見し、サクっと交換してねじ切り続行しました。
ストッパで送りレバー落ちないって知らなくてぶつけちゃったよ〜とオヤヂに電話したら、
「そんなん当たり前やん」
と言われ、
「お前でも知らないこと、あるんだな」
と言われ、
「そんなん当たり前やん」
と言っておきました。
まだ2年目社員だっつーの。
変なイメージ持たんといて〜。
2008年12月18日
ツッコミ
さすが年の瀬。
ボケてないのに、いっぱい仕事がツッコんできました。
もう冬休み気分だったんだけどw
ボケてないのに、いっぱい仕事がツッコんできました。
もう冬休み気分だったんだけどw
2008年12月16日
なんだか不安
2008年12月12日
ふたたび爪を研ぐ

ワシノの汎用旋盤、φ300の端面を加工すると中凹で平面度が0.035になっちゃいます。
平面度0.01以内の製品が今後も続くので、レベル修正をこころみました。
テストバーを喰わせてZ軸と主軸の平行度を測定すると300mm距離で0.02mm、中凹になる側に狂ってました。
主軸アタマを方向修正しようと思ったけど、ボルトが固すぎてまったく緩む気配なし。
しかたなく、レベル修正でベッドをねじってテストバーで0.002mm平行度にしました。
汎用旋盤のレベル出しは熟練者の仕事らしいですが、なにげにGoogleで検索したら出てきたのでそれを参考にしたw
これで平面度0.01以内にいくやろ〜と思ってテストカットしたら、また平面度0.035mm。
なんだこれ orz
また明日、考えてやりなおし。
ネクスツ


MSTのアングルヘッド。
BT30でクイックチェンジなタイプ。
5面加工機もどきなことを目指してます。
座標変換すると、タップもいける・・・んだよね?
とりあえずミリングができるだけでも相当オッケー。
2008年12月11日
怒られた
お得意さまからすごい加工が簡単そうな部品の見積もり依頼が来て、数量を見たら1500個。
うんざりして
「やりたくないです。。。」
と言ったら怒られました。
この不景気に選り好みするんじゃない、的な。
とにかく仕事確保のために協力せよ、とのことでした。
材料屋さんに連絡を入れたら、すっごい食いついてきました。
「特別価格で出します!!! 絶対受注してください!!」
「いや、まだ見積もりだけ。。。」
「なに言ってるんですか!! うちヒマなんですよ!!!」
。。。知らんて。
私、実は初めて不景気の洗礼をうけます。
うまく対処できるか、ドキドキです。
会社つぶしたら、
「あのアホ、口先だけだったな〜」
と笑ってやってください。
きしゃ〜っ!!
うんざりして
「やりたくないです。。。」
と言ったら怒られました。
この不景気に選り好みするんじゃない、的な。
とにかく仕事確保のために協力せよ、とのことでした。
材料屋さんに連絡を入れたら、すっごい食いついてきました。
「特別価格で出します!!! 絶対受注してください!!」
「いや、まだ見積もりだけ。。。」
「なに言ってるんですか!! うちヒマなんですよ!!!」
。。。知らんて。
私、実は初めて不景気の洗礼をうけます。
うまく対処できるか、ドキドキです。
会社つぶしたら、
「あのアホ、口先だけだったな〜」
と笑ってやってください。

2008年12月10日
アングルヘッド欲しい

おおむね5面加工な製缶もの。
長さ1500ほど。
大きな設備の一部です。
完成品図面をみると1500mmの部品なのに、「ピン」みたいな扱い。
今回はφ30くらいのエンドミルで側面削りをやりましたが、切削能率が悪いのと干渉に悩んだ悩んだ。。。
アングルヘッドを調達すべきでしょうか、やはり。
この製缶ものが終われば、ひとまず11月分はぜんぶ完了して納期に余裕が出ます。
12月は受注を控えめにしてあるので、残りの仕事は社員さんにぜんぶ任せて母校に求人活動に行ってみようと思います。
あとISO9001システムの本格運用をはじめナイト。
余談ですが、さいきんアポなし飛込み営業がすごく多いです。
忙しいところを邪魔しに来るので懲罰的に
私「そこで待ってて」
10分後
私「なに?」
セールスマン「あのですね」
私「いらない、帰って。」
セールスマン「・・・・ToT」
というやり取りがあるとかないとか。
うちに来るときはアポをお願いします。
2008年12月07日
まったり日曜日
あまりにも眠かったので9時起きで10時くらいからボチボチ仕事しました。
納期まであと2日あるから、あまりがんばらない。
でもまだ11月末納期のヤツがけっこう残ってる。。。
昨日、ISO9001のコンサルさんが持ってきてくれた合格証。

ちょっとずつですが、進んでます。
あと、社員教育用に「でか版技能ブックス」を2冊買いました。

よく「こんなん基本」って言うけど、基本を知らない人も世の中にはたくさんいるので。
教科書を読むだけで、「オレはこの道20年」の人と同じくらいの知識が体系的に身につきます。
読まないなんて、時間がもったいない!
20年かけて失敗しながら車輪の再発明をするなんて、あほらしい!
でもそういう人、たくさんいるんだよな〜。
納期まであと2日あるから、あまりがんばらない。
でもまだ11月末納期のヤツがけっこう残ってる。。。
昨日、ISO9001のコンサルさんが持ってきてくれた合格証。

ちょっとずつですが、進んでます。
あと、社員教育用に「でか版技能ブックス」を2冊買いました。

よく「こんなん基本」って言うけど、基本を知らない人も世の中にはたくさんいるので。
教科書を読むだけで、「オレはこの道20年」の人と同じくらいの知識が体系的に身につきます。
読まないなんて、時間がもったいない!
20年かけて失敗しながら車輪の再発明をするなんて、あほらしい!
でもそういう人、たくさんいるんだよな〜。
2008年12月05日
いや〜、ヒマですね〜。
最近、私がよく言うせりふ。
先代の知り合いだとか、昔仕事の付き合いがあったとか言って私の知らない人が頻繁に現れるようになりました。
「ちょっと近くに用事があったんで帰りに寄ってみた」
「どう?最近」
みんな同じことを言う。。。
そして私は仕方なくこうこたえるのです
「いや〜、ヒマですね〜」
これが経営の先輩たちに対するやさしさなのかどうかは分からないけど、こう言っておいたほうが色々な情報が引き出せる。。。腹黒い?w
引き出した結果。
・とても景気が良いときに勢いで新しい設備をウッカリ買ってしまって持て余してる会社が多い。
・私が欲しかった設備、Makino a82M-5XDがすぐ近くにあって、しかも動いてない。
・仕事をくびになった外国人労働者がちまたにあふれてる。
・仕事くれるなら、言い値でやります。やらせてください。
う〜ん、明らかに追い風です。
忙しくて後回しにしてた仕事たち、そろそろ再開しよう。
先代の知り合いだとか、昔仕事の付き合いがあったとか言って私の知らない人が頻繁に現れるようになりました。
「ちょっと近くに用事があったんで帰りに寄ってみた」
「どう?最近」
みんな同じことを言う。。。
そして私は仕方なくこうこたえるのです
「いや〜、ヒマですね〜」
これが経営の先輩たちに対するやさしさなのかどうかは分からないけど、こう言っておいたほうが色々な情報が引き出せる。。。腹黒い?w
引き出した結果。
・とても景気が良いときに勢いで新しい設備をウッカリ買ってしまって持て余してる会社が多い。
・私が欲しかった設備、Makino a82M-5XDがすぐ近くにあって、しかも動いてない。
・仕事をくびになった外国人労働者がちまたにあふれてる。
・仕事くれるなら、言い値でやります。やらせてください。
う〜ん、明らかに追い風です。
忙しくて後回しにしてた仕事たち、そろそろ再開しよう。
ウチでは大きい円盤
2008年12月02日
11月は忙しかった(過去形)
だいぶ片付いてきました。
「忙しい!やばい!」と言いながらユンケルとゼナをスピードボールにして飲んで仕事をこなしてました。
集計してみると、売上げ(と粗利)の7割を自分だけで占めてる。。。
すごいな、自分。
やればできるじゃん、自分。
でも社長としては失格。
顧客からも、よほど難しい仕事以外は社員に任せて生産技術と試作品開発に専念して欲しいと(ていうか、うちのができなくなるほど仕事受注すんじゃねぇ!となかばキレ気味に)言われていますが、人手が足りません。
誰か、まじウチ来てください。
オペレータ
↓
生産技術者
↓
経営者候補
の順で募集してます。
オペレータ、生産技術者は高専、もしくは工学系大学卒。
数学と物理の入社試験があります。
経営者候補はスタンフォードのMBA程度であれば、どなたでもかまいません。
こんど母校に就職活動いってこよ〜。。。
どらさん、いっしょにいくー?
「忙しい!やばい!」と言いながらユンケルとゼナをスピードボールにして飲んで仕事をこなしてました。
集計してみると、売上げ(と粗利)の7割を自分だけで占めてる。。。
すごいな、自分。
やればできるじゃん、自分。
でも社長としては失格。
顧客からも、よほど難しい仕事以外は社員に任せて生産技術と試作品開発に専念して欲しいと(ていうか、うちのができなくなるほど仕事受注すんじゃねぇ!となかばキレ気味に)言われていますが、人手が足りません。
誰か、まじウチ来てください。
オペレータ
↓
生産技術者
↓
経営者候補
の順で募集してます。
オペレータ、生産技術者は高専、もしくは工学系大学卒。
数学と物理の入社試験があります。
経営者候補はスタンフォードのMBA程度であれば、どなたでもかまいません。
こんど母校に就職活動いってこよ〜。。。
どらさん、いっしょにいくー?
2008年12月01日
なっかっよっくっケンカしな♪
不況なんだって
アタマの足りない大統領がいた国の経済モデルが破綻して、世界最大の購買力がサイフのヒモを固くした、とのこと。
いままで苦学もせずに浮かれていた学生たちは焦り、長期的な視野を持たなかった労働者たちは空を仰いで自分は悪くないと言う。
さあ、勉強をはじめよう。
よく考えて努力し、本物の価値を提供しよう。
サプライヤーは顧客に。
労働者は自分の雇用主に。
不況のときこそ、価値をもたらすものが選別されて重宝されるのだと思います。
いままで苦学もせずに浮かれていた学生たちは焦り、長期的な視野を持たなかった労働者たちは空を仰いで自分は悪くないと言う。
さあ、勉強をはじめよう。
よく考えて努力し、本物の価値を提供しよう。
サプライヤーは顧客に。
労働者は自分の雇用主に。
不況のときこそ、価値をもたらすものが選別されて重宝されるのだと思います。