2008年06月29日

オークマのOSPフォーマットフロッピー

オークマのユーザーサービスのページに登録したら
http://www.okumamerit.com/
OSPフォーマットのフロッピーをPCで扱えるソフトがダウンロードできたので、とても便利になりました。

今まではDOSフォーマットでプログラムをコピーしててロングファイルネームが使えなかったのですが、できるようになりました。

とりあえず、機内のメモリに入ってたファイルを全部PCに移動したので、メモリ空き容量がたぶん150kbくらいに増えました。
ある程度大きなプログラムも入るので、DNCの必要性がちょっと薄くなったかも。

でも、OSPフォーマットのフロッピーを使ってもフロッピーから直接NCプログラムを起動することはできなくて、一度メモリにコピーしてからじゃないと使えないのです。
96年製の機械だというのに、この程度のアレっていうのがオークマらしいです。
古っ。ダサっ。
posted by yoshiaki at 23:27 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7075アルミの腕みたいな

いちおう急ぎで、と依頼されて急ぎ目で作りました。
0806291.jpg0806292.jpg

490x90x65くらいの7075無垢材からの削り出しです。
難しいところは特にありませんでしたが、1個だけなのがちょっと残念。
モデリングの練習がしたかったので3Dモデリングしました。

ちなみに1個つくるのに、1個おしゃかにしました。
最近ちょっとたるんでて、図面をよく見ないまま加工して穴位置左右逆ってのが流行ってます。
ほかの製品でもそれをやってしまいました。

めちゃくちゃ忙しいときは気が張ってるからほとんど不適合がでないけど、余裕があるときって意外とダメですね。
posted by yoshiaki at 22:46 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月24日

中型案件きたー

他社が「難しくてできないようぅ」と弱音を吐いた量産品の試作依頼がまわってきました。

確かに難しそうで最初は私もヒキましたが、なんとかしてみようと思います。
どうせヒマだし。

材料が安くて付加価値が大きくて要求数量が多いので、軌道に乗せればとてもいい仕事のはずです。
100万円/月くらい?

やはりうちに向いてるのはこういうニッチな市場なんだと思います。
がんばろ〜。

どうせヒマだし!
posted by yoshiaki at 21:18 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

じゃっかんヒマ

見積もり依頼が以前より増えてきました。
先週はじめから、ほぼ毎日新規さんからの見積もり依頼がきています。

ロット数が300とか1000とかの量産先を探しているようで、とっても単価が安いのです。(価格帯290円〜58,000円)

業界が冷え込んでいるので、低コスト調達に目覚めたといったところでしょうか。

安い仕事でいっぱいいっぱいになるのはうちの目指すところではないので、うちは価格を下げずにヨソへ行ってもらっています。

なんてことをしていたら、ヒマになった ヽ(´▽`)/
あと先々週までの忙しさで見積もりが全然できなかったのが、凶と出ました。

安い仕事でいっぱいいっぱい

見積もりできない

仕事が来ない

安い仕事を取りに行く

安い仕事でいっぱいいっぱい

という悪循環パターンにはまりかけました。
ひとまず対策としては、ヒマならヒマでゆっくりしようかな、なんて思ってます。

トロピカルジュースを飲みながら見積もりと3Dモデリングとかしてみたいな。
posted by yoshiaki at 00:02 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

久しぶりに難削材っぽい仕事

A286のφ107mmバー材から70角のブロックをいくつか取り出すという仕事です。

0806181.jpg0806293.jpg

けっこうたくさん削るので材料がもったいない気がしますが、バー材がいちばん安く調達できるので仕方ない感じです。

A286は鉄ベースで15%ほどのCr、25%ほどのNi、1%のMo、1.9%のTiの合金で、いわゆる耐熱鋼です。
かなり古い時代からある材料で、いまはIncoloy909やThermoSpanなどのもっと高温強度が高く、線膨張係数の小さい材料にとってかわられてるので、あまり使われていないようです。
私も新しい方は頻繁に加工していましたが、この材料を加工するのは初めてです。

機械的性質は引張り強度が室温で1000Mpaです。
引張り強度の序列は以下のような感じです。

Inco718 1400Mpa
A286 1000Mpa
6Al-4V-Ti 820Mpa
SUS310 627Mpa

強度はぼちぼち高いみたいです。
↓(参考:特殊鋼の特性表)
http://www.coguchi.com/data_s/tokusyu/tokusyu1/

硬度はデータが見つかりませんが、削ってみた感じではHRC45程度でしょうか。
鉄ベースの析出硬化材だから硬いと思います。
でも幸いに、刃先温度はさほど上がらないようなのでアグレッシブ条件で加工しても工具寿命はかなり長いです。

切込みを工具設計上のMax値6mmでやってますが、大きいチップを使えばまだまだいけそう。

計算してみたら40cc/minの切粉排出量でした。
明日はチップ材種をちょっと硬めに変えて条件を上げてみようともくろんでます。
posted by yoshiaki at 23:56 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

新建築物成長記

0806173.jpg
「水盛り」っていう作業が完了したところ。
木の板でだいたいの場所をきめたり、あとでこの板に糸を張ったりしてまっすぐな線を引いたりするのに使うんだったと思います。
木の枠はコンクリートを避けるためのもの。
水周りのパイプを埋設するため。

0806174.jpg
コンクリートの型枠を設置したところ。
コンクリートがくっつかないように油が塗ってあるらしい。
レーザー水準器をつかってコンクリートの高さを揃えるためのマーカーを置く作業がとっても興味深かったです。

0806175.jpg
型枠をはずして養生しているところ。
プレハブを置くだけなのになんでこんなにしっかりした基礎を作っているのか、ちょっと不明。
「値引き要求しないよ」って言ったから一所懸命やってくれてるのかも。

0806176.jpg
水周りのパイプを埋設したところ。
外観上はあんまり変化ナシ。

0806177.jpg
プレハブを組み始めたとこ。
プレハブってできてるやつをポンって置くだけかと思ってたら、現地で組み立てるんですね。
知らなかった。

0806178.jpg
プレハブの外側が組みあがったところ。
物置みたいに見える。
窓は南側には無く、東と北と西にあります。
南西がわにもうちょっと小部屋が追加されると最終形態。
屋根にはけっこう厚い断熱材が入るみたいだけど、壁はよくわからないのであとで自分で断熱材をはろうかな。

あと1週間くらいで完成するはず。
はやくできないかな〜、楽しみです。
posted by yoshiaki at 22:08 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

終戦、敗戦

金型のアレたち、先週に終わってます。

0801172.jpg

200902161.jpg

コの字型になったところを高周波焼入れして硬くしてから削りました。
焼入れ後の加工ってあんまりやったことなかったけど、別段どうということもなく削れました。
HRC58とかだったような気がします。
長い戦いだった。
そしてあんまり出来がよくない。

0806171.jpg

こっちはSKD11の焼入れ後加工をした部品。
うちの社員のYSKWさんが取り組みました。
HRCが61もあって、さすがに硬い。
高硬度用のドリルで深さ25mmをあけてたら3穴目でドリルが縦に、
竹を割ったかのようにパシャっと割れたらしい。
壁面削りは、やり方を教えたらボチボチ普通に削れてました。


HRC50越えの加工ってあんましやったことなかったので良い経験になりました。

でも、MakinoのG5ならHRC65でも「ゴミレベル」って言うんですよね〜。
恐ろしい世界です。
posted by yoshiaki at 21:54 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月14日

もうすぐお誕生日

6月16日で31歳になります。
今日は午前中に体調悪かったので11時まで寝て、午後からぼんやりモデリングや兄と遊んでたらASMさんとOSGさんがハデに散らかるクラッカーをもってお誕生日を祝いに来てくれました。

0806141.jpg

なんだかぼんやりしてる中での精いっぱいの笑顔。
ケーキによしくんって書くのはアレだけど、うれしかったです。
走馬灯リストがまた更新されました。


去年に続いて今年もお祝いしてもらえるなんて、瞬間のノリじゃないところがとってもステキです。
↓去年。
http://マシニング加工.jp/article/45112923.html


ケーキ、胸がいっぱいでまだ食べてないです。
ラーメンようかんもまだです。こっちは当分先のようなきがします。

生きる希望がわいてきました。
posted by yoshiaki at 22:22 | 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月11日

バタバタバタ

すっごい忙しいです。
受注量も多いし、不良も多いし、見積もり依頼も多いし、新建築物の打ち合わせも多いし。

あまりの忙しさに5月末締めの請求書を顧客に出すのをすっかりさっぱり忘れてました。
メールで「請求書きてないよ〜」と言われて、「そんなわけないやろ〜」と思って確認したらやっぱ出してなかったです。

記憶すらあいまいなワタシ。


今週末にひととおり納品したら、ちょっと周囲を偵察にまわるのと、新規プロジェクトでお客様に待ってもらってる案件にとりかかろうかと思っています。

金型〜ズはリピートがありましたが、あまりの忙しさと金額がとても厳しかった断念しました。
安くてボリューム満点状態になってるようです。
うちの近くの定食屋みたい。

うちは半導体、自動車、航空、医療、個人趣味のベストミックス体制なので、遊牧民のように草のあるところへあっちへフラフラ、こっちへフラフラしてしばらく生きながらえようかと思います。
posted by yoshiaki at 23:20 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月09日

もうすぐ終わる、CAM使い2

表っかわも撃破しました。あとは横穴とか焼入れ後の加工とかを残すのみです。
長かった。

ところで、立ち壁50mmで公差±0.01って金型業界ではデフォルトですか?

080609.JPG

最初に取り掛かった右型ではチップの摩耗で下に行くにしたがって削れなくなってトータル0.07mmくらいのテーパになりました。
使ったチップはノーズR2.0のコロミル390、材種2030、E級です。
ニッケル系ターゲットに材種選定をしてあるので仕方なく2030だったのですが、こりゃアカンと1025に切り替えてやり直したらスパッとまっすぐになりました。
さすが1025。後継材種の1030はヘボですが、昔ながらの1025は使い方を熟知しているせいなのか思ったとおりの働きをしてくれます。

それにしても立ち壁50mmで±0.01。。。
できたから良いようなものの、これって皆さんならどうやって仕上げますか?
写真に見えている壁という壁、全部にこの公差が入ってます。
位置公差&真直度&直角度&形状公差もろもろすべてを含んで±0.01の幅に入れると考えてください。


それにしても今回の製品群、そーとーCAMの勉強になりました。
ソリッドモデルを使ってプログラミングすると、製品にぶつかったりとか削り込んだりというミスが皆無になるのがステキでした。
3次元の加工もCAMがあればどうということはないというのも把握できました。


うちにある設備の中ではロボドリルがプログラム容量256MBまでとほとんど無制限に入るので、こっちで3次元加工の仕事をやって腕を上げてみようかな、と思います。
慣れてきたら5軸を買ってみます。
posted by yoshiaki at 23:01 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

CAM使い

SBSH06061.JPGSBSH06062.JPG

現在取り組み中の金型周り部品のうらっかわがやっと終了しました。
難しくはないんですが、CAMにクセがありすぎてやりたいことがなかなかできません。
パラメータ設定に隠しコマンドがいっぱいあって、マニュアルに記載がなかったりします。(だから隠しコマンドなんだろうけど)

今回のこの製品で、だいぶCAMも慣れてきてようやく世間さまレベルにに近づきました。
お客さまのところでは、この程度のプログラムは現場の2D-CAMでサクサクやっているそうなので、うちなんかはまだまだっぽいです。

さて、つぎは表っかわの仕上げ加工だ〜。
posted by yoshiaki at 01:14 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

ホームページの効果

うちのホームページ、この業界ではとてもよく使われる「マシニング加工」というキーワードで検索すると、今日の時点でYahoo! Japanで5位、Googleで1位になってます。

「マシニング加工」は日本語に訳すと「加工加工」、英訳すると「MachiningMachining」という微妙なキーワードですが、とにかくよく使われるのです。

「リーク漏れ」、「バンド幅」などなぜか重複語を好む業界なので仕方がないな〜と思いつつこのキーワードにしたのですが、効果としては絶大です。

もともとホームページに力を入れ始めたキッカケは、「テレウェイブリンクス」という中小企業向けにホームページを作り、それをサーチエンジンに引っかかりやすくするというサービスをしている会社の営業がうちにきて説明をしてくれたことから始まりました。
いろいろ質問して、ビジネスモデルの構造がわかったところで自分でやろっと〜、と。
その後、NHKスペシャルで「グーグル革命の衝撃」



という番組を見て、「検索」って単純なサービスながら面白いな〜と思い始めたのです。

しかし、ページ内容そのものはいいとして、サーチエンジンに引っかかりやすくするというのはなかなか奥が深く、ちょっとやそっとのことではうまくいかないということがだんだんわかってきました。
だからテレウェイブリンクスのような会社があるんだな〜と納得。
でも、そこに頼むと3年間は契約を継続しないといけないのと総額250万円くらいのお支払いになるというのがイナーシャでした。

というわけで、とりあえずわが兄に頼んでみることにしたのです。
なんか似たようなことやってたし、アタマいいやつだから、形にはなるやろ〜ぐらいの勢いで。

http://xn--qckn4dud5e146u9qq.com/site_making.html

そしたら、うん。
なんかプロのSEO業者よりもパフォーマンスが良いらしい。
うちの顧客リストがあらゆる業種にわたってとても充実しました。

サイト開設せずに既存顧客+αとだけ付き合っていたら、ここまで元気な会社にはなれなかったと思います。

これは兄に感謝だな。どもアリガト。
posted by yoshiaki at 00:36 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お祭りでした

犬山図書館に本を返しに行って、休館中だったので帰りに本屋さんに行ったら。
なんかコスプレした人によく会うな〜、にぎやかだな〜と思ってたらお祭りでした。

SBSH0043.jpg

犬山踊芸祭(とうげいさい)というものらしいです。
犬山に住んでますが、こんなイベントがあるなんて今日はじめて知りました。
なんて宣伝が下手なんだ、犬山市。
観衆よりも関係者のほうが明らかに多いんですよ。

詳しく調査もしてませんが、犬山には「笑”」(じょうと読む)というダンスサークル?みたいなものがあって、ぼちぼち有名らしいです。

http://www.geocities.jp/jyoinuyama/

こういうのもあるんですね〜というぐらいしか感想がないです。
posted by yoshiaki at 00:04 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

一番イヤだったシェイプポケット

一連の金型周り部品の中でいちばんやりたくないな〜と思っていたシェイプポケットをやってみました。
おそらくダストシュート穴だと思います。

SBSH0041.jpg

ノーズR3mmのコロミル390チップを使い、カスプハイト0.04mm指定でZ軸切り込み量を自動計算でやりました。
工具突き出し80mmでチマチマとスジ彫りです。

真ん中にあいてるまぁるぃ穴は切粉と切削液を抜くために先に29mmの穴をあけておきました。
100mmの板厚貫通で、80mmより向こうはストレート形状なので裏側の加工のときに仕上げる予定です。

なんだか慣れてないことばかりやってるので非常に時間がかかって利益を圧迫しているのですが、腕だけは上がっていくな〜と思ってるところです。
もうこんな単純な形のシェイプポケットなら楽勝気分になりました。

次は深さ0.11mm +/-0.01mmで不思議な形状

∨∧∨

↑こんな形のシェイプポケットを彫る仕事をします。
なんか、世界を救う仕事らしいのと、3Dモデリングからやらせてもらえるのでけっこうはりきってます。
posted by yoshiaki at 23:51 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする