2008年04月28日

余剰生産能力

今日から4人揃いました。
みんな仕事が早いので、サクサクサクサク仕事が片付いていきます。

私は事務所で各種社会保険の更新と新規申請にアタマを抱えて、息抜きで製品の加工にスポット参戦してました。
結局社会保険はメンドいので社会保険労務士に任せることに。

4月はやっぱり受注が多かっただけのことはあり、売り上げは歴代2位、粗利は歴代1位となりました。
経常利益もレコード狙いしてみたのですが、特殊事情の支出がたくさんあってフツーになりました。

弊社はだいたい2日遅れ程度の「ほぼリアルタイム会計」をしています。
売上げデータや仕入れデータを即座に会計ソフトに転送してバランスシートと損益計算書に反映して毎日眺めて軌道修正してます。
信長の野望で遊んでる気分です。


さて、冒頭でも書きましたがけっこうな勢いで仕事が消化されていくので仕事が足りなくなりそうです。
余剰生産能力発生です。
急な人材採用をしたのと、しかも即戦力すぎたのが予定外です。
ゼイタクな悩みです。


時間貯金として毎月生産する製品の在庫生産をやってみるのと、私がソリッドモデラー(これだけで仕事になる)とCAM使いになると良いかな、と考えています。
正直なところ、予定外が重なってよくわかんない状態です。
1人増えるだけですごい状況が変わるんだな〜。
posted by yoshiaki at 23:52 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

お葬式

社員のYSKWさんの母が亡くなってお葬式に出席しました。

以上です。
posted by yoshiaki at 23:04 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

大型新人入社

今日、大型新人が入社しました。

。。。まったくの予定外で。


前社長(私の父親)の知り合いで、今日どっかの鉄工所を辞めてきたんだそうです。
なんか帰りしなにうちにフラっと寄って話をしてたらうちで働きたくなったらしく、私も話に加わって色々聞いてたら欲しくなって即採用。

迷わないところがシマダ流。


オークマのMC-5VAという機種でオペレータ歴5年、ワシノの汎用旋盤でオペレータ歴たくさんというアビリティの持ち主です。

うちにその機械、両方ともありますけど、それがナニカ?
汎用旋盤できるってのが、すごい魅力。

採らないほうがアタマおかしい。


6月の終わりごろにもう1人若くて超かしこいコが入社するので、これでうちの事業所は5人になります。

しまった。

ISO9001、3人でとるとすごいって言われるけど5人じゃあんまりすごくない(何


5人になると設備が足りなくなるので、シマダがオペレータをはずれて生産技術とマネジメントを担当します。
ようやく。

こんで時間不足で手がつけられなかった高度な仕事を、生産技術ソリューションで流すことができるようになるので経常利益が8倍増です。


前社長がオペレータを外れたいと言ったけど、なんにもでけへんでただ遊ぶだけだからダメ、と言っておきました。
posted by yoshiaki at 22:38 | 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

クリティカルチェーン改善

ロボドリルでやってる仕事、いよいよボリュームが多くなってきてとても大変なので改善することにしました。

いままでもちょこちょこ改善してきてぼちぼちやりやすくなってきてましたが、とにかく自分が納得するまでいってみよ〜と。

ちなみに、この仕事を始めたときのスループット(粗利ベース)は¥3,500/Hr。
BT30機だとこんなもんかな?という数字です。
ただ、鬼のような残業時間で疲労感と焦燥感を伴っていました。
あと、工場中にオイルミストを漂わせるという弊害。

もぐらたたき改善をしまくって、昨日の時点で¥10,200/Hrです。
BT30機ではすごい数字だと思います。
HSK-A100の5軸とおんなじくらいのレート?
でも疲労感やオイルミストなんかはそれでも変わらず。


設備1台で完全1個流しで工程設計してあります。
この状態からの改善です。
目標は
・スループットはいけるところまで。とりあえず1.2倍。
・職人芸を不要とし、アルバイトでできるところまで工程をシンプル化。
・不良率を超減らす。
・オイルミストをまき散らさない。
・疲労感を減らす。


ええ、好き放題に目標を設定しました。

改善手法はクリティカルチェーンにしてみました。
TOCのアプリケーションのひとつで、ゴールドラット博士はスケジュールマネジメント改善の方法として世の中に紹介しました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E2%80%95%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AF%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%A9%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%AB%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%95-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88/dp/4478420459/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1208688353&sr=8-1

プロジェクトマネジメントでよく使われる「クリティカルパス」に制約管理の考え方を導入したものです。

プロジェクトのタイムスパンを超短く考えて工程管理に導入すれば一緒でしょ?的な考え方です。
クリティカルチェーンを工程改善に使ったという話は今まで聞いたことはありませんが、まあいいや、と。


まずやったことは、TOCの5ステップの1つ目と一緒、「制約条件をみつける」。
今回の場合は「クリティカルチェーン」を見つけることです。
受注から出荷までのクリティカルチェーンと、工程の中、サイクルタイムのクリティカルチェーンを見つけます。

次にやることは、クリティカルチェーンの上にあるタスクに「おまえ、なにやってんねん」とツッコミを入れて無くしたり、スピードアップを図ることです。

あとは割愛。
2時間でイテレーションを14回くらい回しました。

ここまで書いといて、何をやったか詳細はヒミツです。
お金をかけずに効果のでかいインジェクションを採用するのかコツです。

・スループットは、¥16,150/Hrになりました。TOCを使っての改善だとこれくらいは当たり前です。
・工程のシンプル化は大成功です。ボトルネックのシマダからバイトへ仕事を移せるのでこれがもっとも嬉しい。
・不良率は0.02%⇒0%。ただ、職人技で不良にならないようにしてたのがノーケアになりました。
・オイルミストはやっぱダメだ〜。
・出来高があがったので、疲労感は減らない。でも無人化率が上がったので余裕ができました。
・リードタイムもついでに改善されました。11日⇒5日です。
・もともとやる予定じゃなかった仕事だったので、ほかの仕事のためのリソースに食い込ませなくて済みました。

というわけで、おおむね成功です。
最終的に制約条件がロボドリルのMAX回転数になってしまって、これ以上考えるのがめんどくさくなったのでそこでやめました。

今回すごく勉強になったのは、クリティカルチェーンが工程改善にすごい役立つということ。
ちょっと考えただけで自分満足度がだいぶ向上しました。


ISO9001の構築のときに、この手法をマニュアル化して社員全員が実施できるようにしてやろうともくろんでおります。
全員ができるようになったら。。。。。その会社最強。


それにしても、日曜日にこんなことやってるようじゃまだまだ順調に華の独身を続けられそうです。
posted by yoshiaki at 21:05 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

初フル稼働

今日、初めてマシニング3台フル稼働で仕事をしました。
さすがににぎやかな音でした。

電力足りるかな、コンプレッサの能力足りるかな、と一人心配してました。

今月はゴールデンウィーク中の工事に使いたいというお客さんが多いせいだと思いますが、納期が25日までに集中してます。

そして5月の予定はあんまり入っていないです。
なんか心配だから受注に走ろうかな、とお客さまと話してたら「やめてくれ」だそうです。

いつも私が受注しすぎでパンク状態になってるので、仕事をもってこれなくて困ってるとのことでした。

いや、パンクしてないですよ、ちゃんと制約管理経営してるはずです。
ちょっとピリピリしてただけです。


それにしても粗利率のとても高い仕事でフル稼働、いい気分です。
こんな幸せが続くといいな、いいのにな。
posted by yoshiaki at 00:03 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

ちょい大きい製缶

ひさびさに写真のっけても良さそうな仕事をしたのでのっけます。

SBSH00041.JPGSBSH00031.JPG

長さが1500くらいだったり1300くらいだったりを3種類です。
φ72H7とかφ30H7の深さ75を5個とか、そんなんです。

全加工、バイス4連でやりました。
基準面作りでφ160のフェイスミルを使ったらビビりまくりだったので最近購入したイケてる工具を使って加工しました。
すごいよ、この工具。

あと、ちょっと苦労したのはφ30H7をあけるボスに溶断でφ25くらいの穴があいてたとこです。
これ、ドリルで穴あけをするときに邪魔っす。
この仕事がうちに流れてきた理由がこの溶断穴のせいでお客さんとこの現場が嫌がったからだそうです。
納品したときに「ちゃんとできた?」とか「がんばったね〜」といわれました。

ここはφ29のスーパーUドリルで戦いました。
かなり偏肉してましたが、断続加工や片あたりプランジ加工でもいけるスーパーUならハイスドリルで無理なところでも何とかいけます。
ホントは中心刃と外周刃が同時に切削してこそ完全バランスが達成できる設計なのですが、今回は外周刃しか切削してないのでけっこう頭を振って「キィーン、キィーン」という音がでました。
うるさいというとこ以外はおおむね順調でした。

それにしても良い単価がついてる仕事でした。
難しいからちょっと高めに、ということでしょうか。

こんな部品にお金いっぱいかけてたら、組み上がる設備っていったいいくらになるんでしょう。。。
聞くのがコワいす。
posted by yoshiaki at 23:15 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

激流中国

NHKスペシャルの「激流中国」が好きでよく見ています。
たまに中国の教育事情が特集されていて脅威を感じています。

まえに見たのでは、上海などの大都市の公立小学校ですでに高校レベルの教育を実施していました。
エリート養成校ではなく、ごく普通の小学校で、エリートクラスでなく、全員に。

先進国で10万人に1人いるかいないかレベルのハイ・インテリジェンスが何10万人と間断なく生まれています。

都市部では就職競争が非常に激しく、いかに高い知識を身につけるかが人生を大きく分けると意識付けられているようです。

また、農村では貧困から抜け出すためには勉強しかない、とばかりに親は出稼ぎで子供の学費を稼ぎ、子供は親の期待を一身に受けて朝4時から夜12時まで勉強しています。
小さな弟や妹をおんぶしながら、うろうろとあるいて本を読んでいる姿が映されていました。
そこらじゅうに二宮金次郎がいるようなもんです。

いまのような教育制度を試みはじめたのが90年代のなかばごろらしいので、すでに円熟した人材が世界中で活躍しているのだと思います。

これを認識したとき、中国が世界の王者になる日は近いと思いました。
日本は、20年以内に中国の属国になると思います。

だって、中国人と日本人の学生、表情がぜんぜん違うんだもの。
posted by yoshiaki at 22:10 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

こーひー

名古屋駅に行ったついでにネスプレッソブティックに寄って、季節限定コーヒーの「ゴロカ」を買ってみました。

https://www1.nespresso.co.jp/goroka0804/index.html

悪くはないけど、感動的な味わいではないです。
プラムを想わせる香味だとのことですが、プラムを食べたことがないのでよくわかりません。
味わいを音であらわすと、「ぽわ。」です。
まろやかに過ぎる感じです。

冬にも特別版が出て、買ってみましたがいまいち。
https://www1.nespresso.co.jp/flavored_coffee0711/index.html

今のところ、一番のお気に入りは2007年秋の「ジャラヤトラ」。
https://www1.nespresso.co.jp/0709jalayatra/index.html
スパイシーな香味のコーヒーはめったに味わえるものでなく、異国の潮の香りを嗅いだかのような気分に浸れます。


ところで、ネスプレッソで販売されるこれらのコーヒーはフェアトレードによって適正な価格で産地から購入されているとのことです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89

コーヒー豆やカカオ豆は旧式の思考に基づいたプランテーションで生産されていることが多く、豊かなヒトの嗜好のために過酷な労働、人権侵害などを強いられていると想像できます。


「神の見えざる手」の市場原理は一方では機能するものの、充分に納得できる理由があれば少しくらい高くても、フェアトレードによって取引されているものを購入したほうが良いという意見はそんなに的はずれではない気がします。

お金は悪魔にもなり、天使にもなりうると識り、使い方をよく考えたいと思います。

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B30%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E5%84%AA/dp/4772603867/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1208066421&sr=1-1
posted by yoshiaki at 15:08 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オフ会

土曜日はヒキコモって勉強してましたが、「東海地方加工関係者オフ会」なるものにも参加してました。私は今回で2回目の参加です。

長年職人として偉業をなしとげてきたかた、お客様に恵まれないかた、会社を辞めると言ってしまったかた、超高性能な5軸を仕事でいっぱいにしている絶好調なかた、いろいろな人生模様が見られるオフ会です。。。
それ以上はなんとも言いようがないというのが感想です。

せっかく顔見知りになったので、協力体制が敷けるようになるといいな〜と思いました。

イメージとしては「試作ドットコム」みたいな感じでしょうか。
http://www.shisaku.com/index.html

下請けから「自分で仕事の創生」へと進んで行きたいですね。
posted by yoshiaki at 13:34 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

悟り

今週末はなんと土日休みました。
ヒマになったのではありません。
今月の受注残高は史上最高を25%上回って記録更新しています。

今週末は引きこもって勉強しようと心に決めたのです。
何のための勉強かと言うと、「人に仕事を任せる」ための勉強です。
もはや私がボトルネックとなって会社の成長を阻害しているのです。
TOCの5ステップでは
1.ボトルネックを「見つける」
2.ボトルネックを「徹底活用する」
3.ボトルネックに「周りをあわせる」
4.ボトルネックを「強化する」、もしくは「よそへ振る」
5:再度、「ボトルネックを特定する」
の順番ですすめていくとうまくインプリメントできます。

1はもう完璧に私がボトルネックになっていることが明らかです。
2,3,4について、ボトルネックが設備であれば事は非常に簡単なのですが、今回はヒトなので勉強の対象が異なってきます。

すべての経営者が口にする「ヒトを扱う難しさ」の壁を超えなければいけない時期に来たようです。

まず、勉強の基本は知識のつめこみだと信じて疑わないので、土曜日はスティーヴン・コヴィーの「第8の習慣」と泉正人の「仕組み仕事術」を読みきりました。
http://www.amazon.co.jp/%E7%AC%AC8%E3%81%AE%E7%BF%92%E6%85%A3-%E3%80%8C%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%8C%E5%81%89%E5%A4%A7%E3%80%8D%E3%81%B8-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%BBR%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC/dp/4906638325/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1208057100&sr=8-2

http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E5%B0%91%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E5%8A%B4%E5%8A%9B%E3%81%A7%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E6%88%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99%E3%80%8C%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%80%8D%E4%BB%95%E4%BA%8B%E8%A1%93-%E6%B3%89-%E6%AD%A3%E4%BA%BA/dp/4887596111/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1208057214&sr=1-1

んで今、マーク・ウォッペルの「制約理論のインプリメンテーション」を読んでいます。

http://www.amazon.co.jp/%E5%88%B6%E7%B4%84%E7%90%86%E8%AB%96-TOC-%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BBJ-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB/dp/494762745X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1208058525&sr=8-1

これら、書いてあることを要約すると同じ事を言っています。
3冊目でびびりました。
そして思い返してみると、ISO9001のテキストにも同じことが書いてあったような気が!

これは。。。意外と容易に壁を超えられるのでは?
なんだか経営のサトリを啓いてしまったような気分になりました。
posted by yoshiaki at 13:03 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

ISO9001

しょこたんのブログのように1日に何回も更新するとアクセス数が集まることが最近わかったシマダです。
めざせ10億アクセス。

はおいといて、先ごろ話題にしましたMRJのビジネスに数年後に参入することを念頭において、ISO9001とJIS Q 9100を取得しようとリサーチを始めました。

実は1か月くらい前に「風の晴嵐社」さんというコンサル会社が飛び込みで営業にやってきたのです。
http://www.ctk.ne.jp/~seiran/

そのときは「取りたいとは思うけどね〜」なんてあまり乗り気ではありませんでしたが、MRJの話題をよく聞くようになって気が変わってきました。

で、昨日予備企業診断をうけてみました。
コンサルタントの方が、三菱重工(エア製)出身者。あらまあ。

なんだかよく分からないですが、わりと考え方が同じでツッコミいれるところも無く信頼できそうなかたです。

「3人の会社でISO取るのはそれだけで本が書ける」みたいな遠まわしの牽制を受けながら、いろいろ質問をしました。

費用はおおむね150万円程度を見ておけばISO9001のほうは取れるんだそうです。
ISOとったど〜の看板だけに150万円だとイマイチ費用対効果にすぐれないので、これを機にワークフローをぴしっと決めてミッションステートメントもしっかり作って「企業」のワクを整えたいなと思います。

契約するかどうかはまだ未定だけど〜♪
posted by yoshiaki at 22:33 | 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロミル390

Sandvikのコロミル390、うちにはφ20とφ16があります。

小径のスローアウェイエンドミルはひとつのメーカーに絞りきれず、三菱とSandvikとSECOツールが混在してしまいました。
三菱だけでもチップ形状の違うやつが混ざってます。


コストパフォーマンスをみると三菱がいちばん良いのですが、性能だけで見るとSECOがいちばんのお気に入りでした。

Sandvikのコロミル390はキー溝を加工しても深さ7mmで0.07mmもテーパになるし、そろそろSandvikを捨てようかなと思ってたのですが。。。

チップがM級だったのに気付き、E級に変えてみました。
そしたら、キー溝のテーパがもう、消えうせました。
超まっすぐ。

でもチップが1個1000円オーバーなのはどうなんだ。

三菱のはM級でもテーパ出ないで650円だぞ。

難削材の加工がなければSandvikでなくても良いのに。。。

まだまだチップの在庫管理が煩雑な日々が続きそうです。
posted by yoshiaki at 21:29 | 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | 工具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

どかん

ここのところ、手のひらサイズの小物の生産が熱いです。

小物はスペース効率が良いので、いままでの感覚だと「なんか仕事が少ないかな〜?」と錯覚してしまいますが、金額でみると「目標内部に高エネルギー反応っ!!!」と叫ばないといけないです(何

クレーンを使わずにワークセットできるのもとてもスピード感があっていし、加工が複雑ではあるものの加工量が少ないので加工時間が短くて出来高があがるのもイイ感じです。

小物のマーケットがこんなに投下資本利益率が良いとは知らなかったです。
ロボドリルがよく売れてるのはこのせいか〜。

この小物を優先するという経営判断をしたため、30万円/月ほどの大物の仕事を撤退しました。
世間はとても不景気だとのことで、あとでまたやらせてくださいなんて言いに行くはめになったら超恥ずかしいな、なんてドキドキしながら撤退を申し入れました。

30万円/月がなくなったリソースに300万円/月の仕事をつっこもうと思っているのですが、さてどうなることやら。

これは2ヶ月くらいして財務諸表の経常利益をくらべてみたら正しい判断だったかわかると思います。
posted by yoshiaki at 22:40 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

数学ガール

http://www.hyuki.com/girl/web.html

私は数学が苦手ですが、好きです。
物理や力学も苦手ですが、大好きです。

そもそもが勉強大好き。

結城浩というかたが書いた「数学ガール」シリーズが面白いです。
最初のうちは高校数学に「萌え」を絡めた内容でほのぼの感が味わえますが、途中から数学が高度化するので萌え度も高さの3乗に比例するかのごとくあがって行きます。


数学がちょっとカッコいいものとして取り扱われているところがイイかな、と思います。
AKB系のかたがこれを見て数学好きになってくれるものと信じています。
いちど読んでみてください。


この結城浩、ソフトウェアプログラマの間ではけっこう書籍でお世話になる人です。
デザインパターンの本や、Java系の教科書ではとてもわかりやすい文章なのでスクールに通わずとも独習できます。
ちなみに私の本職は「ソフトウェア開発者」です。(と自分で強く信じています)
posted by yoshiaki at 13:15 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月05日

テーマパーク化

会社をテーマパーク化しようと考えています。
気でも狂ったか、じゃなくてホントに。

具体的に言うと、工場見学してもらおうかと思います。

お客さまがウチに発注する目的はものが欲しいというだけだと思いますが、なんかそれだけだと面白くないっす。

私が発注する側だったらどうやって作ってんだろ〜(?_?)って興味津々です。
ものを買うとき、職人が細かい処理を入れたり何か厳選したアレをどうしたこうした。。。ってウンチクが説明書に書いてあると「おー。」って納得して楽しい気分になります。
ものが持っている機能以上の付加価値がついてるってことですね。

そんなエンターテイメントをシマダ機工にも導入だ!
目的は発注担当者が「どこに発注しよっかな〜♪」と考えているときにイチバン最初にアタマに浮かぶようにすること。


安全に配慮してからですが、一般公開も超検討中です。


ところで私、ウンチクを語るのが大好きなのですが貴重な技術情報も気軽に漏らすので「教えてくれてありがとう。やっぱ自社でやるわ〜」とニコニコしながら帰っていったお客さまが2人ほどいたかもしれません。いなかったかもしれません。
posted by yoshiaki at 23:08 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

MRJ

http://ja.wikipedia.org/wiki/MRJ#.E3.82.B9.E3.83.9A.E3.83.83.E3.82.AF

最近チラホラと事業化が話題に上るようになったMRJ。
エンジンがP&W社なので、私も興味津々です。

17,000lbf程度のギヤード ターボ ファン エンジンだそうで。


うん、やってみたい。


コンプレッサーかタービンのケースやりたい。
このサイズなら設備投資もたいしたことなさそうだし。


JIS Q 9100、とろうかな。
posted by yoshiaki at 00:14 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒマ?

ここのところやっている仕事は、中国で生産していたものを日本に引き上げてきたのが多いです。
中国はモノが安く作れると思いがちですが、流通業者がたくさんマージンを取ったり増値税というものを払ったり、たくさんの在庫をかかえる必要があったり、船便輸送でレスポンスが悪かったりなどで意外と資金の回転が悪いみたいです。

見積もりを出してみると、中国といい勝負になってるらしいです。
この前見せてもらったのではウチは中国の1.35倍の価格でした。


日本人だから話が通りやすいっていうのと、資金回転効率が良いから少しぐらい高くても国内生産を選択するとのことです。

海外にお金を流出させず、国益を守るというのに少しだけ貢献してる気分です。
常に流れる量産品だからラクチンですし。


次は難しすぎて日本で作れず、アメリカに出ていたという仕事を引き受けます。
パッと見むずかしそうに見えましたが、細部まで見極めて充分生産可能と踏みました。
アメリカで生産していただけのことはあって予算はけっこう余裕ありですが、中国企業も開発に参入しているらしいので普通に負けそうです。
posted by yoshiaki at 00:01 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

神谷塾 ブログ

http://keiei.exblog.jp/

ここ、面白いです。
製造業コンサルだそうですが、だいぶ前に犬山市図書館で「設けるメカニズム」という本を読んでからこのブログを読むようになりました。

ロジックのみならず精神論も大事って言ってるところがオヤヂっぽくて好きです。
分析しないんだ〜とたまに思いますが、それでも。

この人はとてもお金持ちだそうですが、コンサル料はとってもとっても高いみたいです。
ブログ読んでるだけで考え方は分かるからいいや〜。
posted by yoshiaki at 23:09 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする