2008年02月24日

Yo!やくロールアウト

土曜日のお昼ごろから他の機械を動かしながら段取りをはじめて、キリコが出始めたのは日曜日の午前です。

段取り中にワーク座標を設定しようとしてやり方がわからず、FANUC慣れしているYSKWさんにも聞いてみましたが、やっぱり分からないとのこと。
うむ、こんなところで詰まるとは。

どうしようかな〜と考えてたところで、そういえば最近YMNUCHさんがロボドリルに興味があってぽちぽち触りに来てたな、と思い出しました。

たしか夜勤あけで寝てるとは思ったものの背に腹は代えられず電話してみましたがやっぱし出てくんない。

でも来てもらいました。夕方5時半に他人の会社に出勤。カワイソウ。

こういう風にして欲しいという私の要求がちょっと特殊なのか、なかなかうまく設定できませんでした。
でもリセットボタンでキャンセルするモーダルとか、オーバーライドのスピードを変えるとか、自分だったら怖くてなかなかさわれそうもないパラメータを使いやすく直してもらいました。
このへんはさすがです。
23時ごろでYMNUCHさんの奥さんに怒られそうと察し、断念して申し訳ないと思いながら翌日持ち越しになりました。

翌日の朝は不本意ながら私の要求を取り下げ、スナップに座標設定をして加工することにしました。

で、これ。

SBSH03581.JPG

額縁のようなものを作ったので、アルカイックスマイルで撮影。

SBSH03611.JPG

こんなもんをいっぱいつくらなアカンのですが、かなり粘度の高い油性クーラントなので油きりが大変でウンザリです。
もともとアルミをやるために整備した設備ではないから。。。

でも、とりあえずロールアウト!
出だしとしては良いスタートを切りました

YMNUCHさん、ありがとうございます。
頼れる人がいるって素晴らしいと思いました。
posted by yoshiaki at 20:12 | 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | 製作事例 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

ロボドリルまったく使ってねぇ

使ってません。
これっぽっちも。

実は今日でようやく工具、バイス類がそろいました。

あとはポストプロセッサとか工具データベースの設定とかCAM関係の整備をすれば美しく使えるようになります。

いずれも設備来る前に普通は準備しておくもんだけど。


が。

とてもとても忙しく、それができないんだ。


お客様はこっちの事情を知ってか知らずか、にこやかに「ロボドリル用の仕事もってきたよ〜♪」なんて。

というわけで、明日ようやくロールアウトします。(たぶん)
しないと納期に間に合わないし。


決算が近いせい?
不況などどこ吹く風で過去最高受注残を毎月更新していってます。
posted by yoshiaki at 23:17 | 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

アルコピア

日曜日にOSGさんとASMさんにアルコピア連れてってもらいました。

SBSH03501.JPG

行き道も帰り道もスイスイで快適でした。
運転してもらってるからドッチでもい〜んだけど。

雪が降り続いてすっごい寒かったのですが、新雪だらけで贅沢なスキーを楽しむことができました。
ところによっては腰まで埋まってスキー板を紛失することができました。

基本的には緩くて広い斜面が多いスキー場のようで、今回はまったく筋肉痛にならず仕事に支障なしです。
そろそろカービングに慣れてきて林道コースでグイっと曲がることができて感動しました。人類の叡智を感じました。


OSGさん、ASMさん、つれてってくれてありがとう。
そしてさようなら。
君たちのことは忘れない。
posted by yoshiaki at 21:53 | 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

会社、買いました

シマダヨシアキは代表取締役なのですが、実は会社のオーナーではありませんでした。
私は2代目社長で、会社のオーナー(株主)は父と母だったのです。

事業承継のやり方はいろいろあって、たいていは何年かかけて贈与していくのが一般的なのだそうです。
たしか年に110万円ずつが非課税で贈与できるんだったと思いました。

しかし。
この方法はとても時間がかかります。
贈与の途中で会社の資産が増えていくと、いつまでたっても贈与が完了しません。
税理士やお付き合いのある司法書士に相談してみたところ

「一括で買ってしまおう」

という結論に達しました。
で、本日バレンタインデーにシマダ機工の株式を100%買い取りました。
1人ぼっちで株主総会とかできちゃいます。

それはいいけど、さいきんロボドリル買ったり(実は個人資産で買ってみた)会社買ったり(これはもちろん個人資産でしか買えない)でちょっとお金がなくなってきました。
新工場の建設は借金してまでするようなことでもないので、すこし先延ばしにするか工場が出来上がるまでにお金を稼ぎきるかで検討中です。


会社の資産と個人の資産がごちゃごちゃになっているように思えますが、100%株主となった今、会社のすべての資産は私の個人資産になってるはずなのでごちゃごちゃになっていないはずです。
ごちゃごちゃになってるのは私のアタマのなかです。
混乱してきました。
posted by yoshiaki at 23:21 | 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

どこもヒマヒマ?

今日うちに来たお客さんとか、工具屋さんとかがみんな口をそろえて言いました。
「・・・ここ、仕事たくさんありますね。他のところどこもみんなぜんぜん仕事ないっすよ」


今はかなりの受注残と仕事予定をかかえていますが、去年の夏もそういう話を聞いた1ヵ月後くらいにヒマヒマになってしまった記憶があります。ビビります。


なんでも金型屋さんが死にそうになってるそうで、近々何社か廃業されるそうです。
ちょっと残酷ですが、こういうとこが部品加工に本気で商売換えしてきたら脅威的なので、そのまま廃業していただきたいというのが私の正直な意見です。

将来がとても不安ではありますが、会社経営ゲームの逆境を楽しもうと思います。

なんとなく楽観的っぽく言えるのは、何年にもわたってしっかりと勉強を続けてきたので逆境に負けない気がするからです。
posted by yoshiaki at 22:56 | 🌁 | Comment(9) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

バレンタインと雪

いっぱい雪降りました。
日曜日は勉強しようと思ってましたが、寒いのでスキーに行くことにしました。
たぶんダイナランド。

そんなこんなで今日はOSGさんとASMさんがフラリと現れました。
ASMさんにはバレンタインなチョコをいただきました。

SBSH03461.JPG

いつもイベント好。。。気を遣っていただいてありがとうございます。
私もASMさんのように周りに気配りができる人になりたいです。

ひとまず未達成のASMさんお誕生日サミット(2007年12月28日版)を開催したいと思います。
主要議題はなにかを6%削減することについてです。
しまだは売上げを6%削減することをここに宣言いたします。
OSGさんは前髪が6%削減してしまったことを告白します。

文章がわけわからなくなってきたので、ここらでやめときます。

それにしても、バレンタインデーとは良い習慣ですな。
去年も同じようなことを書いた気がしますが。
posted by yoshiaki at 20:58 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

ロボドリル来た〜

ひとまず駐車場に汎用フライス盤とノコ盤を移動してもらいました。
業者の方はとても丁寧に段差を乗り越え、希望通りの場所に移動してくれました。
すごいス。
ここは豪雨になると水がちょっと入り込んでくる場所なんですが、まあいいや。

SBSH03401.JPG

トラックの上にロボドリル。
SBSH03391.JPG

なんか頭のへんからケムリ出てるゾ!おい!!

・・・朝の9時くらいに近所で火事があったので重ねて写真撮ってみただけです。
おもしろいかな、と思って。

それにしても縁起が悪いですなぁ。


で、気にせずロボドリルを工場に搬入。

SBSH03411.JPG

2トン未満の機械だそうなので、わりとふんわり設置できました。
ちなみにこの機械、4点支持です。
ちっさいんだから3点支持にしてくれればいいのに。

SBSH03441.JPG

設置完了の図。
入り口におしりを向けて設置しました。
この設備はクレーンで治具を入れるときに左側からしか入らないというのと、オペレータが手仕上げ台にアクセスしやすいように、さらにキリコの排出性、さらにさらに他のどの機械からもこの機械の状況が視認できるという観点からこのレイアウトにしました。

あと、せっかくレイアウトをいじったので工具や治具類を再配置しました。
イメージ的には工具と治具が工場の真ん中にあって、設備がそれを取り囲んでるようになってます。

小さい会社には小さいなりの戦い方があるのです。
posted by yoshiaki at 20:46 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

がら〜ん(°¬°)

SBSH03331.JPG

SBSH03341.JPG

ヒマになったのでがら〜んとしてます。
もう廃業だな。


ではなく、明日設備が搬入されるのでストックヤードを片付け、道をあけました。
でも、切削油もツーリングもなんも揃ってないっす。。。

ツーリング、NIKKENのカタログみてるとBT30ではつかめる工具径がなんか小さいんですよね。
BIGだとφ32まで普通にあるのに。でもBIGキライ。
大きい径のスーパーUドリルを使うのは諦めてヘリカル穴あけかな?
タップもプラネットで揃えようかと検討中です。
Rc1インチのタップはリジッドでやるのは無理そうなので。


切削油は油性のやつを注文しておきました。名誘とおんなじヤツ。
難削材を加工するのに使う設備なので、それなりのものを。


さて、がんばらないとな。
posted by yoshiaki at 23:37 | 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

ココネ、低温やけど&便秘

かわいい猫のココネさん、寒かろうと思ってホットカーペットを買ってあげたんです。
すっごい気にってくれて、ずっとその上で気持ちよさそうに寝てるんです。

あるとき、気付きました。

おなかの毛が無い。

この寒いときにおなかの毛が無い。

たぶん低温やけどで毛が抜けたんでしょう。ははは。

今度はハラマキでもつけてみようかな。
バカボンのパパ風のやつを。

あと、便秘のようです。

お水が冷たいから、あんまり飲めないのかな。

それともホットカーペットから動きたくないからお水を飲みに行けないのかな。

俺がコタツからなかなか出られないのと同じ?
posted by yoshiaki at 22:03 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。